姿勢矯正士の独り言

日本ではじめて姿勢矯正士を名乗る! 姿勢矯正のパイオニアが語る、姿勢矯正の素晴らしさ! 優秀な姿勢矯正士(姿勢矯正のプロ)を募っていきたい。                                                   

カテゴリ: 私が作った病名

姿勢矯正士の西本です。

コロナウイルスによる外出自粛により、体調が悪くなっている人が増えている様に思える。。

昨日も当院に来られた患者さんの体調が悪いのには驚いた。

よく寝られない。

腰が痛い。

肩が凝る。

首が痛い。

頭が痛い。

呼吸がし難い。

脚が冷える。など

2〜3週間に一回当院にメンテナンスに来られていた患者さんである。

しかしコロナウイルスによる外出自粛によって、2ヶ月間以上メンテナンスに来られていなかった。

猫背復活である。

上向きに寝るのが辛い。

猫背にならない為には、上向きに寝るのが必須条件である。

座っている時間が長いため、腸腰筋が縮んでしまった事が原因と考えられる。

効果的に腸腰筋を伸ばせるストレッチ方法やグッズを考える必要がありそうだ。

You Tube によく登場する腸腰筋のストレッチ方法は、あまり効果が無いか、相当痛い事が多い。

私の理想は、気持ちよくしかも効果的に自力で腸腰筋が伸ばせる方法である。













姿勢矯正士の西本です。

Kさん 女性 30歳代 事務職

姿勢矯正を希望されてご主人と共に来院。

症状:頭痛・肩こり

10年前から

今回は東京から里帰りの為に京都に帰って来たので来たとの事。

一応1回だけの姿勢矯正となる。

体調が悪い時には整体・カイロプラクティック・接骨院・鍼灸・マッサージは通っている。

首はボキボキよく鳴るらしい。

ははん!

ひょっとするとボキボキ整体後遺症かもしれないなぁ!

いつから鳴りだした?

整体やカイロプラクティックに通ってからかもしれないとの事。

早速首を触診。

よく筋肉は張っているぞ。

この張りは、関節が動かない為か、それともゆるゆるの関節を守るためか?

少しこの張った首の筋肉をほぐしてみる。

見えてきたぞ!

張っている筋肉の関節は動いている。

ハイパーだ!

ちょっと患者さんに聞いてみた。

整体で首をボキボキ鳴らして貰った時、痛かった?

気持ち良かった。

左右からボキボキやられた?

左右からやられた!

ボキボキ整体後遺症に間違いなし。

これから動き難い関節を動かしてみるね。

痛い!

そうでしょう。

動き難い関節を動かすとこんなに痛いんですよ。

首の動き難い関節をモビリで動かしていく。

相当痛がる。

しかし終わってみると、首がすっきりしたらしい。

1回しか診られないのは残念だ。

このあとご主人の姿勢矯正を行った後、もう一度奥さんに確認。

首の調子はどうですか?

まだすっきりしている。

私も開業当時、ボキボキ整体をしていたのでわかる。

もう18年程前になるが…

あの矯正の仕方ではハイパーを作る。

今もまだボキボキ整体をしているところも多い。

ボキボキ整体が悪いといっているのではない。

矯正の仕方が悪いのだ。

姿勢矯正士はハイパー治療に取り組んでいる。

あぁ、いつになったらボキボキ整体後遺症はなくなるのか?

姿勢矯正士の西本です。

私の首は大きく回すと今でもグジグジ鳴る。

時にはボキボキ鳴る事もある。

これは今から19年前、某カイロプラクティックのスクールで2年間イヤというほど首を鳴らされた後遺症だ。

今では首をボキボキ鳴らすのは絶対に良くないのは解っているので、ほとんど鳴らさない様に気を付けているので、音は大分小さくなってきている。

スクールに通っていた時は、ボキボキ首を鳴らして貰うと、改善していくものと思っていた。

時にはモーションパルペーションも取らずに矯正され「入った!」と笑顔で言われた事もあった。

「ずれた!」かもしれないのに…

19年も経つのに未だにボキボキ・グジグジ鳴るなんて凄い後遺症だ。

しかし1つだけの歪んだ関節を的確に矯正出来れば、凄い効果が出るに違いない。

しかし今の既存のテクニックでは無理だと思う。


姿勢矯正士の西本です。

今日来院された患者さん!

肩がゴキゴキ鳴る。

非常に大きな音がするし、脱臼しそうな動きでもある。

原因を聞くと、一週間程前にglayのコンサートに行ってきたそうである。

しかもglayチョップなるものを観客全員でやったそうである。

この動きが肩に相当負担を掛けたようだ。

肩甲骨のモビリゼーションで、外れかけの肩関節は大きく改善した。

この様な症状の関節をglay肩と名付けようか?


姿勢矯正士の西本です。

Hさん 女性 36歳 事務

症状は多い。

左足首痛・右腰痛・左肩の痛み・頭痛・立っているのがしんどい・体の左右差がある・脚の疲れ 

寝方は横向き。

右脚を上に組む。

これらの症状を聞くと、ただごとではない。

よく聞いてみると、4年間ボキボキ整体を受けていた。

1年前から、あまり効果がないので止めた。

なるほど。

これだ諸悪の根源は…

早速頭痛の原因だと思われる頸椎を調べてみる。

案の定、フィクセーション(硬い関節)とハイパー(動き過ぎの関節)のオンパレード。

ボキボキ整体の明らかに後遺症だ。

硬過ぎる関節も結構ある。

その関節をゆっくり動かしてみる。

相当痛い。

この関節を動かさないと、この頭痛は絶対治せない!

やはり、気持ちが良さでは、だましのソフト整体の方に配があがる。

しかし私は真の治療家を目指している。

気持ちがよくて治らない道より、少々痛くても治る道をとる。

今日は全身を診るには時間が足りない。

肩こり・頭痛止まりである。

ボキボキ整体は、やはりカイロの医原病といえる。

ハイパー(動き過ぎの関節)を鳴らして喜んでいる「へたくそ整体師」に怒りさえ覚える。

DSCF4237モザイクDSCF4281モザイク










      姿勢矯正前           姿勢矯正後(2回目)

このページのトップヘ