発酵力!発酵食品って素晴しいんです。

先人から受け継がれてきた、目に見えない微生物の力を巧みに利用して作られる発酵食品!そんな素晴らしい発酵食品を紹介します。

甘ぴしょ

今日紹介するのは山形県河北町の

(有)三吉麹屋が製造する甘ぴしょです。

甘ぴしょとは、米麹に大豆・食塩を

混ぜ合わせた、なめ味噌です。






甘ぴしょ2

なめ味噌なので、キュウリと焼きナス付けて頂きます。

食べた感想は甘しょっぱい麹の香りが強く、

なめ味噌・・・ と言うより塩麴に似た味わいがあります。

甘しょっぱいながらも旨味があって野菜に付けて食べると

美味しかったです。また熱々ご飯にのせて食べても美味です。




原材料名:米麹(国産)・丸大豆・食塩/保存料(ソルビン酸K)

内容量:160㎖

購入価格:278円





製造者



(有)三吉麹屋


山形県西村山郡河北町谷地己69




三吉麴屋のホームページ




南蛮納豆

今日紹介するのは、山形県川西町の麹屋さん

(有)酢屋吉正が製造する南蛮納豆です。






南蛮納豆8

この南蛮納豆は国産のひきわり納豆に食塩・唐辛子粉・蜂蜜・砂糖・米麹を混ぜ合わせた塩辛納豆系の納豆です。食べた感想は塩味のある唐辛子の辛さがカーッとくる辛しょっぱい納豆ですが、熱々ご飯と一緒に食べると美味しかったです。




原材料名:大豆・食塩・南蛮粉・蜂蜜・砂糖・米麹/調味料(アミノ酸)

内容量:100g

購入価格:324円






製造者



有限会社 酢屋吉正



山形県東置賜郡川西町上小松2540-1




(有)酢屋吉正のホームページ




ながとろ

今日紹介するのは、山形県東根市の

(有)長瀞納豆が製造する長瀞納豆です。







なっとう

1袋に4パック入っていますが、タレとからしは付いていません。大豆はアメリカ産とカナダ産の極小粒大豆を使用して、食べた感想は粘りが非常に強くネバネバしてて大豆はふっくらと柔らかく、カラシを入れてダシ醤油をかけて食べるとメチャ美味しかったです。





原材料名:大豆(アメリカ産又はカナダ産)(遺伝子組み換えでない)・納豆菌

内容量:180g(45g×4)

購入価格:85円






製造者



有限会社 長瀞納豆



山形県東根市大字長瀞1411

醤油の実

今日、紹介するのは新潟県村上市の奈良橋醸造が製造する醤油の実です。

醤油の実は新潟県や山形県・長野県などで大豆や米・麦を麹にして、塩や生醤油と混ぜ合わせて発酵させる発酵食品です。

今回食べた奈良橋醸造の醤油の実は小麦・米・大豆に塩を混ぜて発酵させた醤油の実です。





醬油の実2

食べ方はそのまま熱々ご飯にかけたり、生野菜につけたり、豆腐や納豆に入れて食べます。

今回はキュウリとミョウガをスライスして醤油の実と和えて即席の醤油の実漬けにして食べました。

食べた感想は塩分が思ったほど強くなくて、麹の甘みと小麦の香ばしい香りがあって素朴な味で美味しかったです。

野菜にも合うし、また熱々ご飯のせても食べましたがコチラもメチャ美味しかったです。





原材料名:小麦(国産)・米(新潟県産)・大豆(国産)・食塩/酒精・調味料(アミノ酸等)

内容量:200g

購入価格:200円





製造者



奈良橋醸造有限会社



新潟県村上市塩谷1310



奈良橋醸造のホームページ

納豆家族

今日紹介するのは宮城県加美町の本田食品

製造する納豆家族です。




Dいず

納豆の大豆は産地が書かれておらず、

国産なのか外国産なのか分かりません。

そしてタレとからしは付いていません。

食べた感想は混ぜると糸を良く引いて粘り気が強いです。

豆は柔らかくニュルニュルした食感だが、

豆に旨味が感じられ美味しかったです。




原材料名:丸大豆・納豆菌

内容量:80g×3ヶ

購入価格:




製造者


本田食品株式会社



宮城県加美郡加美町月崎字宿4

DSC_5210

今日紹介するのは宮城県登米市の北上食品工業が製造する給食の納豆です。この納豆、当社学校給食規格で製造した物を一般向けにリメイクした商品と書かれていますが、学校給食規格ってどんな規格なのか気になりますね。



DSC_5216

納豆には付属のタレが付いていますがカラシは付いていません。原料の大豆は地元・登米市産の小粒大豆を使用しています。食べた感想は混ぜるとかなり粘りが強くもの凄く糸を引き、納豆独特の臭いも他社の納豆よりも強いです。まずはタレを入れずにそのまま食べてみたが、大豆の濃い旨味があって美味しいです。ご飯と一緒に食べないのなら、タレ無しもありだと思います。タレを入れて食べると鰹だしが効いてて、ご飯にのせて食べたらこちらも美味しかったです。




原材料名:大豆(宮城県産、遺伝子組換えでない)・納豆菌

内容量:40g×2

購入価格:116円





製造者


株式会社  北上食品工業



宮城県登米市東和町米谷字元町146


 北上食品工業のホームページ




DSC_4921

今日紹介するのは、岩手県花巻市の大内商店の製造する、

      元祖・花巻納豆です。

この納豆、岩手県産の中粒大豆を使用しています。




DSC_4922

タレの製造者名は書かれていませんが、

タレとカラシが付いています。

食べた感想は粘りはあまり強くない感じがします、

大豆が柔らかくふんわりとしています。

納豆臭くも無く食べやすくて美味しかったです。




原材料名:丸大豆(岩手県産)・納豆菌

内容量:40g×3

購入価格:99円





製造者


有限会社 大内商店


岩手県花巻市豊沢町5-17




DSC_4846

今日紹介するのは岩手県奥州市の只勝市兵衛本店

製造する弁慶のほろほろ漬です。

ほろほろ漬は人参・大根・きゅうり・なす等を細かく刻んで、

醤油もろみに漬け込んだ漬物(醤油漬)の一種です。

漬物加工用の野菜は中国産を使う会社が多い中、

このほろほろ漬の原料の野菜は全て国産を使っています。




DSC_4849

食べた感想は唐辛子の辛みがピリッとあって、

野菜の食感がシャキシャキとしていて、

野菜に醤油もろみが染み込んでて、

熱々ごはんにのせて食べると美味しかったです。



原材料名:人参・大根・きゅうり・なす・漬け原材料〔もろみ・たん白加水分解物・食塩・こうじ・しょうゆ・酵母エキス・糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖・乳糖)・発酵調味料・かつお節エキス・還元水あめ・酒精・香辛料〕・調味料(アミノ酸等)・酸味料・甘味料(スクラロース)・増粘剤(タマリンド)・着色料(カラメル・紅花色素・紅麹色素)(原材料の一部に乳成分・小麦・豚肉・牛肉・ゼラチン・サバを含む)

原料原産地名:国産(人参・大根・きゅうり・なす)

内容量:115g

購入価格:278円



製造者



有限会社 只勝市兵衛本店


岩手県奥州市江刺区愛宕字林234-2




只勝市兵衛本店のホームページ



DSC_4923


今日紹介するのは、青森県五戸町のコムラ醸造が製造する、

コムラのなんばんみそ辛口です。

このコムラのなんばんみそは以前にも辛口でないノーマルを

紹介しましたが、野菜をもろみに漬け込んだもろみ漬です。






DSC_4928

やっぱりコムラのなんばんみそは熱々ごはんに

のせて食べると最高なんですねぇ~

やや大きめに切られた野菜がシャキシャキと食感で美味い!

そして唐辛子の辛さがピリッと!

結構な辛さがあってこれまた美味い!

これはほんまご飯が何杯でも食べてる最強のおかずですね。

これは素晴らしい~





原材料名:大根・人参・ごぼう・きゅうり・しその実・唐辛子

漬け原材料:(もろみ・砂糖混合ぶどう糖果糖液糖)/甘味料(甘草・ステビア)・調味料(アミノ酸等)・酒精・カロテノイド色素

原材料産地名:国産(大根)

内容量:120g

購入価格:203円






製造者



コムラ醸造株式会社




青森県三戸郡五戸町字銀杏木13-5




コムラ醸造のホームページ



DSC_4453

今日紹介するのは、福島県耶麻郡猪苗代町の

奥田食品が製造するこうじ納豆です。

納豆に麹・醤油・みりん・もち麦・昆布を入れた納豆加工品です。




DSC_4455

よ~く混ぜて頂きます。

混ぜてると粘りが出てきてネバネバ・ふわふわしてます。

食べた感想は醤油味の付いた甘い味わいの、

ネバネバ納豆で旨味があって美味しかったです。




原材料名:納豆(大豆を含む)・麹・醤油(小麦を含む)・みりん・もち麦・昆布・アルコール

内容量:100g

購入価格:250円





製造者



奥田食品株式会社


福島県耶麻郡猪苗代町字本町26番地

DSC_2911

今日紹介するのは宮城県気仙沼市の

小野万が製造する、いかこうじ漬です。



DSC_2914

いかの塩辛とは違いイカのワタを使わず、

麹に漬け込んだ商品で、イカの生臭さがほとんどなく

甘味と旨味があって美味しいので、

イカの塩辛が苦手な方でも美味しく食べれると思います。




原材料名:するめいか・こうじ風調味料(ぶどう糖・米・こうじ糖化液・水あめ・その他)・本みりん・食塩・たん白加水分解物・ソルビット・pH調整剤・調味料(アミノ酸等)・酒精・増粘剤(キサンタン)・甘味料(甘草)・酸化防止剤(ビタミンC)・保存料(ソルビン酸K)

内容量:170g

購入価格:429円



製造者 株式会社 小野万


    宮城県気仙沼市松崎馬場12-1


   小野万のホームページ




DSC_3221

今日は先月、去年7月に鮒寿司講習会で漬けた鮒寿司が発酵を終え食べ頃になったので、樽から取り出す作業をしたので紹介します。


   まずは蓋を開けてみます~


発酵中の暑い7月~9月位までは、

酸っぱい臭いが漂っていましたが・・・・



DSC_3222

蓋を開けるとびっくり!重石に押されて上がってきた水分がビニールの隙間から漏れ出し、小バエがたくさんたかってたみたいです。画像の黒い粒は小バエの死骸です。結構、酸っぱい臭いがします!



DSC_3223

重石をどけると、7月に仕込んだ時より、嵩が3分の2くらいにまで下がってました。



DSC_3224

重石と落とし蓋をどけて、小バエの死骸と余計な水分(臭い汁)を取り除くと、抗菌作用のある真竹の竹の皮が出てきました。



DSC_3226

竹の皮をどけると中は最初とは想像が付かないくらい綺麗で臭いは結構強烈ですが、酒粕みたいな感じにも見えます。



DSC_3227

発酵して米粒の原形が崩れ始めた米をどけると、漬けあがった鮒寿司が出てきました。


発酵し続けると酸味が増し鮒の形が崩れ始めるのと、食べる都度に樽から取り出してると雑菌が混入し、品質が落ちるそうなので、1匹づつ真空パックにして冷凍保存します。こうする事で発酵が止まり、現在の品質を長期間キープする事ができるのと、あの鮒寿司独特の臭いも防げます。



DSC_3229

バットに鮒1匹と漬け床の飯を取ります。



DSC_3233

お好み焼きのテコを使って、鮒全体が飯で覆われる様に綺麗に形を整えます。



DSC_3231

真空パックに入れて空気を抜きます。



DSC_3236

  2時間半かかって作業完了~

鮒寿司19匹全部を掘り起こしました。真空パックにしてない1匹は、できたてを食べる用です。^^



DSC_3241

掘り起こした出来立ての鮒寿司を切ってみました。卵も崩れておらず綺麗に仕上がっており、骨も発酵で柔らかくなり食べれました。味も抜群で手前味噌ですが美味しかったです。



DSC_3247

お茶漬けにしてもまた格別でした!^^

今年もまた鮒寿司を漬けてみようと思ってます。



DSC_3389

今日紹介するのは、千葉県の乳業メーカー・

古谷乳業・成田工場で製造された、

FURUYAかずさ生乳ヨーグルトです。


DSC_3391

食べた感想は爽やかな酸味とやさしい甘さで、

また乳脂肪の旨味がしっかりと感じられて美味しかったです。




種類別名称:はっ酵乳

無脂乳固形分:8.3%

乳脂肪分:3.6%

原材料名:生乳・砂糖・脱脂粉乳・クリーム・寒天・香料・安定剤(ペクチン)・甘味料(ステビア)

内容量:120g

購入価格:129円




製造者



古谷乳業株式会社 成田工場


千葉県香取郡多古町水戸字水戸台1-16






古谷乳業のホームページ



P1380545

今日紹介するのは、千葉県の納豆メーカー・

あづま食品の製造する、大粒納豆・「千葉のめぐみ」です。

あづま食品と言えば栃木県宇都宮市の大手納豆メーカーだと思ってしまいがちですが、紛らわしい事に、千葉県館山市にも納豆メーカーであづま食品があります。前株後株で区別されてる様です。


あづま食品株式会社・・・栃木県宇都宮市


株式会社あずま食品・・・千葉県館山市


それはさておき、この納豆・千葉県産のタチナガハと言う品種の大豆を100%使用した大粒納豆です。



P1380552

パッケージを開けると、埼玉県戸田市のチヨダ(株)が製造する、タレとからしが一体化してる物が入ってて、タレは化学調味料無添加でからしは着色料無添加とややこだわりを感じます。食べた感想は、大粒なのでホクホクとした食感でタレなしでも大豆に旨味があって美味しいが、タレを入れると一層美味しくて驚きでした。またスーパーで安く売られている納豆の味の違いが良くわかりました。値は値ですねぇ~ たまにの贅沢には良いかもしれませんね。



原材料名:大豆(千葉県産大粒タチナガハ)

      (遺伝子組換えでない)・納豆菌

内容量:50g×2個

購入価格:149円



製造者


株式会社 あづま食品



千葉県館山市沼1411番地



DSC_2927

今日紹介するのは、群馬県高崎市の乳業メーカー・

高梨乳業・群馬工場で製造する、

タカナシ北海道釧路・根室ヨーグルトです。

このヨーグルトは北海道の釧路・根室地方の乳原料を使用し、

生きて腸にまで届くプロバイオティクス乳酸菌・

LGG乳酸菌を使用しています。



DSC_2929

食べた感想は酸味控えめのサッパリとしたヨーグルトで、

甘過ぎず適度な甘さがあって美味しかったです。



種類別名称:発酵乳

無脂乳固形分:9.5%

乳脂肪分:2.5%

原材料名:脱脂濃縮乳・砂糖・クリーム

内容量:80g×4個

購入価格:230円



製造者


高梨乳業株式会社 群馬工場


群馬県高崎市新町1306



高梨乳業のホームページ




このページのトップヘ