2010年08月
2010年08月31日
Cherry Bon Bon
ちょっと太すぎるから幅をつめる事にしました。
センターラインから左右に15mm。
全体で30mmつめます。

すり合せをしたらテン付け。
このまま一気にと思いましたがアルゴンガスが無くなりそうなので一時中断。
すぐ届けてもらいましたが待ってる間別の作業に取り掛かったのでやっぱり中断。
休み明けに溶接する事にしました。

さて、こちらは少し前にお預かりしたのですがその時からキャブのステーがグラグラで危ないな〜と思っていたらやっぱり落ちたようです。
北川商会で出してるショベルにCVキャブを取付けるキットをお客さんが持ち込みで持ってきたのですがどう見ても部品が足りません...
カラーを製作して取付け完了です。

キャブのステーに付いていたニュートラルランプ、オイルプレッシャーランプも当然どこかに移動。
メーターダッシュに穴をあけ二つ並べました。
余計なステーが無くなりスッキリしたと思います。

こちらのツインカムは今日継続車検が終わりオイル交換をしたので週末に納車予定です。

キラキラメガネ。
電気屋さんにお店の電球を買いに行ったときレジの前でかけて遊んでたら『サービスするからもってていいわよ〜』だって。
わーい!

帰ってきて貰った眼鏡をかけて電球をみると七色に光るではあーりませんか。
へ〜....としか言いようがありません。
てかもう飽きた。
欲しい人あげます。一応MADE IN ENGLAND。

センターラインから左右に15mm。
全体で30mmつめます。

すり合せをしたらテン付け。
このまま一気にと思いましたがアルゴンガスが無くなりそうなので一時中断。
すぐ届けてもらいましたが待ってる間別の作業に取り掛かったのでやっぱり中断。
休み明けに溶接する事にしました。

さて、こちらは少し前にお預かりしたのですがその時からキャブのステーがグラグラで危ないな〜と思っていたらやっぱり落ちたようです。
北川商会で出してるショベルにCVキャブを取付けるキットをお客さんが持ち込みで持ってきたのですがどう見ても部品が足りません...
カラーを製作して取付け完了です。

キャブのステーに付いていたニュートラルランプ、オイルプレッシャーランプも当然どこかに移動。
メーターダッシュに穴をあけ二つ並べました。
余計なステーが無くなりスッキリしたと思います。

こちらのツインカムは今日継続車検が終わりオイル交換をしたので週末に納車予定です。

キラキラメガネ。
電気屋さんにお店の電球を買いに行ったときレジの前でかけて遊んでたら『サービスするからもってていいわよ〜』だって。
わーい!

帰ってきて貰った眼鏡をかけて電球をみると七色に光るではあーりませんか。
へ〜....としか言いようがありません。
てかもう飽きた。
欲しい人あげます。一応MADE IN ENGLAND。

2010年08月28日
ゲット アップ ルーシー
カスタム中の49FL。
Rを18インチにしてFタイヤもRと同じMETZELERを選択しました!
16インチの時より全然かっこいいな〜
そろそろRフェンダーを加工して取り付ける予定!!

あっ!
これ俺のね。

ん〜
なんでハブがこの色なんでしょう???
注文したのがカレーなのに間違ってチャーハンがきた時の感覚に似てるな〜
まあーいいや。バラして塗装を落としてスポークも張り直さなきゃ...
それか違うスプールハブにしようかな〜想像がふくらみます!

ミッチ〜!
だんだん出来上がってきたよ〜
チェーンも張ったし今にも動きだしそう。

キャリパーサポートも本日入荷!
前後PMのコントラストカット。
ただフレームの余計なステーを切ったりトルクロッドのステーが少し頼りない感じなのでもっと厚みのあるステーを溶接し直しです。細かい所がたくさんあるなー

今日はキックバックミーティングですね。
先程、会場に着いた忠さん大介サンと電話で話しましたが今年は人数も多いようで。
心配なのは大介サンが変な病気をもらってこないかがとても心配(笑)まあ〜そんなハプニングは決して無いと思いますがあの人の事だからなあ〜捕まっちゃダメっすよ〜
二人のバイクに関してはなんも心配しておりません。
気を付けて帰ってきて下さいね〜
Rを18インチにしてFタイヤもRと同じMETZELERを選択しました!
16インチの時より全然かっこいいな〜
そろそろRフェンダーを加工して取り付ける予定!!

あっ!
これ俺のね。

ん〜
なんでハブがこの色なんでしょう???
注文したのがカレーなのに間違ってチャーハンがきた時の感覚に似てるな〜
まあーいいや。バラして塗装を落としてスポークも張り直さなきゃ...
それか違うスプールハブにしようかな〜想像がふくらみます!

ミッチ〜!
だんだん出来上がってきたよ〜
チェーンも張ったし今にも動きだしそう。

キャリパーサポートも本日入荷!
前後PMのコントラストカット。
ただフレームの余計なステーを切ったりトルクロッドのステーが少し頼りない感じなのでもっと厚みのあるステーを溶接し直しです。細かい所がたくさんあるなー

今日はキックバックミーティングですね。
先程、会場に着いた忠さん大介サンと電話で話しましたが今年は人数も多いようで。
心配なのは大介サンが変な病気をもらってこないかがとても心配(笑)まあ〜そんなハプニングは決して無いと思いますがあの人の事だからなあ〜捕まっちゃダメっすよ〜
二人のバイクに関してはなんも心配しておりません。
気を付けて帰ってきて下さいね〜
2010年08月26日
G.W.D
明日と言いながら今日になっちゃいました。
さてキャリパーのOHです。
汚いなあ〜固着してピストンがなかなか外れませんでした。

カズのやろ〜
こんなになるまで放置しやがって〜と思いながらごしごし綺麗にしていきます。

グリスアップをしながら組み付け完了です。
たいして乗っていなかった車両なので汚れているだけでパーツはすべてもとのまま組みました。

フロントフォークもOHが終わりキャリパーも終わったのでホイールをバラして洗浄しグリスアップしてベアリングのガタを点検して組みました!

こちらは事故で入院のリジットショベル。
幸い体に怪我は無かったので良かったですがクラッチ廻りは要交換です。

こちらは継続車検でお預かり。
家まで引き取りにいくとこの車輌の他にBMWもとめてありました。いつのまに...
BMとハーレーでは比べ物にならないそうです。『まっこれはこれで楽しいけどね!』だって!
俺なんてまだトラックのエアコン直せないのにお金持ちは違いますな〜

さてキャリパーのOHです。
汚いなあ〜固着してピストンがなかなか外れませんでした。

カズのやろ〜
こんなになるまで放置しやがって〜と思いながらごしごし綺麗にしていきます。

グリスアップをしながら組み付け完了です。
たいして乗っていなかった車両なので汚れているだけでパーツはすべてもとのまま組みました。

フロントフォークもOHが終わりキャリパーも終わったのでホイールをバラして洗浄しグリスアップしてベアリングのガタを点検して組みました!

こちらは事故で入院のリジットショベル。
幸い体に怪我は無かったので良かったですがクラッチ廻りは要交換です。

こちらは継続車検でお預かり。
家まで引き取りにいくとこの車輌の他にBMWもとめてありました。いつのまに...
BMとハーレーでは比べ物にならないそうです。『まっこれはこれで楽しいけどね!』だって!
俺なんてまだトラックのエアコン直せないのにお金持ちは違いますな〜

2010年08月24日
2010年08月20日
マリアと犬の夜
35mmフロントフォークをオーバーホール中です。
長い間放置してあったのですが汚れているだけで状態は悪くありません。

フォークシールは錆で固着しているみたい。
アウターチューブが割れてたりインナーチューブに傷が有ったりすると厄介ですがこの車両は平気!

ごしごし落として軽くペーパーをあてたり地味な作業の連続。
シールも新品に換えて完了です。
地味な作業も終わると気持ちがいいもんです。
ダストシールはちぎれていたので新しい物を注文しておきました。

こちらは49FLのリアホイール。
18インチに変更する事になったのですがホイールだけでタイヤがまだです。
タイヤが付くと重たいし今のうちにホイールのベアリング合わせでもしておく事にします。
新品だからと言ってポン付けはNG。

前にも書きましたが明日から23日まで夏休みを頂きます。
24日から通常営業です!
長い間放置してあったのですが汚れているだけで状態は悪くありません。

フォークシールは錆で固着しているみたい。
アウターチューブが割れてたりインナーチューブに傷が有ったりすると厄介ですがこの車両は平気!

ごしごし落として軽くペーパーをあてたり地味な作業の連続。
シールも新品に換えて完了です。
地味な作業も終わると気持ちがいいもんです。
ダストシールはちぎれていたので新しい物を注文しておきました。

こちらは49FLのリアホイール。
18インチに変更する事になったのですがホイールだけでタイヤがまだです。
タイヤが付くと重たいし今のうちにホイールのベアリング合わせでもしておく事にします。
新品だからと言ってポン付けはNG。

前にも書きましたが明日から23日まで夏休みを頂きます。
24日から通常営業です!
2010年08月18日
chevy
カスタム中の49FL。
PMキャリパーの加工です。
加工と言っても削ってスポークの逃げを作るだけなんだけどまあ〜加工です。

削りすぎないよう慎重に削って何度も仮組。
ある程度の逃げができたらペーパーで仕上げてバフを掛けました。

これだけ逃げてれば問題ないはずです。
ムキになって追い込みすぎてキャリパーのシリンダーに穴なんか空けたら『つぶれちゃうよ!』

さて、今年の夏に素敵な思い出を作った宮下ショベルは曲がったステップを酸素で元に戻しプレートとシャフトを溶接しなおして完成!

メッキ屋さんがお盆休みのため夏休み中はこのまま乗る事に。
宮下君の家の近くのコンビニで待ち合わせて試乗もかねて納車に行きました!
またこけんなよ!

PMキャリパーの加工です。
加工と言っても削ってスポークの逃げを作るだけなんだけどまあ〜加工です。

削りすぎないよう慎重に削って何度も仮組。
ある程度の逃げができたらペーパーで仕上げてバフを掛けました。

これだけ逃げてれば問題ないはずです。
ムキになって追い込みすぎてキャリパーのシリンダーに穴なんか空けたら『つぶれちゃうよ!』

さて、今年の夏に素敵な思い出を作った宮下ショベルは曲がったステップを酸素で元に戻しプレートとシャフトを溶接しなおして完成!

メッキ屋さんがお盆休みのため夏休み中はこのまま乗る事に。
宮下君の家の近くのコンビニで待ち合わせて試乗もかねて納車に行きました!
またこけんなよ!

2010年08月12日
MEXICO EAGLE MUSTARD
ハンドル交換でお預かりしました。
イージーライダース製の8インチアタックバー!
前のハンドルより多少低くなり乗りやすそうでした。

こちらはセルの不良でお預かりしたFXR。
バッテリーを充電してもなかなか充電されずセルの廻りもいまいち。
バッテリーは寿命もあるので新品に交換しました。

ソレノイドは新品に交換したとの事でしたが低電圧で無理にセルを廻すとこうなります。
接点が荒れ放題。
これだとバッテリーの電圧がうまくセルモータに伝わりません。
ここまで荒れるとメンテナンスするより買い替えた方がいいかな〜
写真だとわかりずらいですが左側のバッテリーターミナルにつながるロングスタッドの接点は凹んでなくなりそうです...

お盆中は休まず営業いたします。
そのかわり8月の21、22、23日に休みちょうだい。
あっ!今日は明日父親のお迎えがあるので18時で閉めます。
イージーライダース製の8インチアタックバー!
前のハンドルより多少低くなり乗りやすそうでした。

こちらはセルの不良でお預かりしたFXR。
バッテリーを充電してもなかなか充電されずセルの廻りもいまいち。
バッテリーは寿命もあるので新品に交換しました。

ソレノイドは新品に交換したとの事でしたが低電圧で無理にセルを廻すとこうなります。
接点が荒れ放題。
これだとバッテリーの電圧がうまくセルモータに伝わりません。
ここまで荒れるとメンテナンスするより買い替えた方がいいかな〜
写真だとわかりずらいですが左側のバッテリーターミナルにつながるロングスタッドの接点は凹んでなくなりそうです...

お盆中は休まず営業いたします。
そのかわり8月の21、22、23日に休みちょうだい。
あっ!今日は明日父親のお迎えがあるので18時で閉めます。