ロンドンのプリムローズヒルの魚屋「イギリス生活」

海外に居てもお魚食べたい! でも魚の名前がわからない、食べ方わからない、、 と言う事が解決できる魚屋姉さんのブログです。

ロンドンの魚屋に勤める日本人です。 魚の事なら何でもご相談ください。

松前漬けが無性に食べたくなったので…


5F196917-CA66-4BE4-A415-E41869342CEE


松前漬けとは

北海道郷土料理数の子スルメ昆布醤油で漬けこんだ保存食である。


ここはロンドン🤦🏻‍♀️
まず最大のポイントとなるネバりの元となる昆布がない。
粘りがないと松前漬けっぽくない。
そして数の子ももちろんない。
スルメは近所のオリエンタルショップに売っている為スルメはなんとかなる。
粘り...

 そうだオクラだ!

オクラがある。

と言う事で昆布がない時点で松前漬けではないので、それっぽいものを作る事にする。

材料🐟
 
▪️オクラ15本ほど
▪️オリエンタルショップで買ったスルメ5枚ほど(小さい)
人参中くらい1本
▪️数の子の代わりに何か海鮮をと言う事でcockles瓶詰め(スーパーに必ず売ってる)
この時点で松前漬けではないので"プリヒル漬け"と言う名前にしよう
▪️醤油大さじ4
▪️みりん大さじ4
▪️酒大さじ4
▪️砂糖大さじ2.5〜3


日本酒、みりんもスーパーに売っているのでロンドンであればそれほど入手に不自由はない。

スルメは近所のオリエンタルショップにて買いました。
BD2C029D-BB31-4B13-B510-705DC0EEA4FF

Cockles の瓶入りはスーパーのツナ缶などの缶詰めコーナーあたりにだいたい売ってます。

30A5B634-D846-4ACF-80A7-0D53E79B674C

コクルスはザルガイの剥き身で、薄い酢水に浸かっています。
軽く水洗いすれば酢の風味が若干マイルドに。
たまにお魚コーナーに蒸し身が売ってる事も。

ただしこの松前漬け風には若干の酸味があっても美味しい気がするので瓶詰めをあえて使ってもいいかもしれない。

まず

❶オクラを少し塩を入れた熱湯で茹でて、その間に人参を千切りにし、オクラが茹で上がる少し前に人参も一緒に茹でる

❷スルメを縦方向にカット
7581DAA9-1255-4E1A-8B29-8DBDE38923A8

イカは横方向に繊維が走っており、繊維に沿って切ってしまうとが歯切れが悪くなる為、繊維を断ち切るように縦方向に切る。

BAB4335D-B677-489E-8A41-92E6BBA91127

❸柔らかく茹であがったオクラを刻んで叩きます。
056B69C7-5870-4D86-9D9E-06A0BA5904F1


叩くと粘りが出て、これが松前漬け風(そもそも松前漬けではない別物だけども)の粘りが出る。

❹オクラ、スルメ、茹で人参、コクルスを入れ一煮立ちさせた調味料と一緒に混ぜ合わせる。
36091F3A-F3D5-46E6-B617-A82E6A257636

このまま3〜4時間ほどおくといい感じにスルメも馴染んで食べ頃になります。
3C8EEAE6-DA5C-4F49-897F-91E15522D9BC

しっかり粘りも出てそれっぽく

5C897C9D-A7D8-4E30-9E4E-9E1551CDCD9B

ご飯はもちろんお豆腐のトッピングにも良さそう。

そもそも松前漬けではないので、プリヒル漬けと命名しようかな。




 
#海外代用品
#プリヒル姉さんOSNの味
#海外で松前漬け風
#海外で和食
#イギリスで和食
#ロンドンで和食
#ロンドン
#イギリス
 



かつお出汁、かつお節、だしパックなど海外では手に入りづらいですよね。

お土産でもらったり、日本食材店に行けばあるけども…

今回スーパーで買えるものを使ってめんつゆ作ってみました。

 かつお節出汁パックがなくても作れるめんつゆ

E206D9AA-A560-45CC-9FE2-D35516FB8A45

🐟材料
・マグロ缶1個(今回は原料がビンチョウマグロ。in spring water のを使用)
・醤油180cc
・みりん120cc
・酒60cc

使ったマグロ缶は こちらですが、別メーカーでも
 8C7F7BA7-2378-4471-AFE9-8D2B3A0E943E

1.マグロ缶を水切り

42F5CAA1-B3F0-4998-9BA4-20C6DB3C6E73


2.液体材料を鍋に沸騰させマグロ缶を投入し一煮立ち

8EF73126-4D3D-4912-9F66-589AE4E5E8C9
 
3.火を止めあら熱が取れるまでそのままおく

4.あら熱が取れたらざるで濾す

41710AD9-2E6D-4899-A364-D429DBFC6844


そうめんの場合はお好みで2〜3倍希釈で。

4〜5人前くらいの量できますが、冷蔵庫でに入れ、1週間以内に使い切って下さい。

6BA4F2F6-D1E7-4054-83A8-A09078B7956E

 
※使った後のマグロ缶はお砂糖を足してから煎りするとご飯のお供になります


カツオが原料のマグロ缶、原材料にskip Jack tuna( katsuwonus pelamis)と明記を使用するともう少し濃厚なつゆができるかな

 画像はフリー素材もしくは個人のものを使用
#海外代用品
#ダシを使わないめんつゆ
#海外で和食
#イギリス
#ロンドン
#海外生活 

ズッキーニ(イギリスではコージェット)を使ってきゅうりのキューちゃん風お漬物を作ります。

ズッキーニがご飯のお供に変身 

F1451B89-FBCB-421B-8023-6AB88732A8A3

作り方

コージェット(ズッキーニ)2本約500g

醤油180ml

砂糖125g

みりん大さじ11/2

酢大さじ11/2

生姜2-3スライス(寿司ガリの余ったのを

使用しても良い)


1.3mmほどの厚さにスライスしたコージェットに小さじ2杯ほどの塩をまぶし

30分ほど置いて軽く水分を出す。

(きゅうりのようには水分は出ない)

2.上記材料を鍋に入れ沸騰させ、1を軽く握って水分を出し鍋に入れる

3.再沸騰したら1分ほど煮て火を止め、冷めるまで放置

4.冷めたら食べられます。


コージェットときゅうりミックスでも美味しいです。

コージェット2本と書きましたが煮汁に余裕があればもっと入れてください。


 ぜひお試しを

 #ズッキーニお漬物
#ズッキーニ消費
#イギリスレシピ
#イギリス食材
#海外で和食
 

↑このページのトップヘ