2013年05月30日

WAT検査

先日、小学校までの学習習熟度テストなるものが兄ダンスィの中学校で行われ、その結果がグラフ化されて返された。

なんでもWAT検査というらしく、『1つの検査問題で、絶対評価に役立つ「観点別評価」と、学力向上に役立つ「領域別分析」の2つのフィールドからの達成度分析を実現した、まったく新しいスタイルの学力検査です。』とのこと。

結果は科目ごとに4~5項目に分けてグラフ化され、どんな力がある・弱いかが視覚的にわかるようになっている。

国語は新学期が始まってからもネチネチと読みテクのドリルをやっていたのが功を奏したのか、平均は取れ、突出した項目もあった。 

しかし。
あんだけやったはずの算数の図形がボロボロ。
ていうか点数ないに等しい。
おまけに社会の1項目がゼロ。

「問題の意味が全然わかんなかったんだもん!!」とか言われましても…。

既に弟ダンスィも卒業したなぞぺーでもやらせるべきか、悩みました。

ていうか社会ってどう教えたらいいんだろう。
歴史はそれなりにできるみたいなのですが、生活についてが全くダメ。
社会って基本全部覚えるものだから教えようがない気がする…。

そんな結果だった兄ダンスィの、テストを終えての感想。

 


BlogPaint






















まじ勘弁してください。









これで受験したとか恥ずかしすぎて言えないーー(´д`;)
 
育児・男兄弟 ブログランキングへ 
↑復活祝いのぽち☆待ってます! 

princettia at 14:28│Comments(6)中1ダンスィ 

この記事へのコメント

1. Posted by ティモコ   2013年05月30日 22:02
へ~。
そんな検査があるんですね。
…ウチの子たちの頃もあったのかな?
3日前の夕食を忘れる私に5年以上前のことは思い出せるはずもなし…(笑)
でもカーチャンさんのブログを見てると、
小中学校時代の息子たちを思い出して、
もう一度あの頃を味わえるようで嬉しいです。

兄ダンスィ君の感想に爆笑!!
2. Posted by ましろ   2013年05月31日 09:35
あ~そうそう!!ピンチハンガー(前回の記事)
すっきりしました~。<有難う!

WAT検査・・・面白いですね。
全国学力テストと出題としては似てるんでしょうか?
(小6と中3が受けるやつ・・・)
WとAとTは何の頭文字だろう

 小学校での見落としや分からない部分があると、中学校で苦労しますから、兄ダンシィの感想はそういった意味で一理あると思いますよ!さすが良くわかってる。
3. Posted by ウインオータム   2013年05月31日 15:04
ムムっ(ノ゚ο゚)ノ 
今回はこのブログにしては珍しく
難しい説明から始まってる!!
『WAT検査』・・・要するに学力検査っことですね。

まあ、兄ダンスィ君は類まれなる運動神経と、
天性の『ナイスボケ』があるから最強です\(^o^)/
きっと大物になれるはず~☆~
4. Posted by カーチャン   2013年05月31日 17:32
>ティモコさん

どうやら最近やり始めたテストらしいですよ~。
ゆとりじゃなくなった結果を知りたいんじゃないですかね、おエライさんがw

そのうち私も思い出して懐かしむ日が来るんでしょうね…
今はただひたすらやり過ごす日々ですが(^^;)

兄ダンスィ、何故これで国語の評価が良かったのか謎です(笑)
5. Posted by カーチャン   2013年05月31日 17:39
>ましろさん

私もピンチハンガー、わからなくてググりました(笑)
あんまりそう呼んでる人に出会わない気がしますw

WATはWord Association Test、ですかね~??
さらっと調べただけではよくわかりませんでした…何なんでしょう。

確かに小学校の勉強は全ての基礎ですから、それができてなければ先には進めませんが、それを終えて中学生になるものなのでは…と頭が痛いです(-_-;)
6. Posted by カーチャン   2013年05月31日 17:41
>ウインオータムさん
カビラさんですか(笑)
確かに難しい説明には向かないブログかも~♪
どうも何年かおきにやって、成長具合を見るみたいです。

運動神経はさておき、天然ボケはピカイチなのでそこを磨けば…
芸人しか先がない気がするぅ~(T∀T)アハハー

コメントする

名前
 
  絵文字