August 24, 2022

【エフの電気回路】

0824_01ヒューズボードが。。。









このところ。。。

電気回路の修理依頼が。。。

こういったものを対応する車屋は珍しいと思う。

フェラーリでは。。。

1980年代のモデルではほぼほぼ全車種で。。。

ヒューズボードの損傷によるトラブルが。。。

夏休み前にもモンディアルがやっと復活。。。

原因は設計不良だと思う。。。

保護回路が保護にならずと。。。

電源の協調性がとれていないとか。。。

このF355では例のラジエターファンのヒューズが焼け焦げてケースまでぼろぼろに。。。

ケースがヒューズのピンを支えているのでこうなるとどうにもならない。。。

結局、ばらしてピンを抜いて配線を半田付けしてヒューズホルダーを外付けに。。。

これで正常に動くようになり問題は解決。。。

もともと30Aではファンの突入電流でヒューズが飛んだりするので。。。

ディーラーでも40Aに交換するよう言ってたわけ。

これは突入対策なのですが電流が30A以上流れた場合には他が耐えられない。。。

結果としてこういうヒューズなどの接触部分に負担が来る。

先日は348でエアコンが効かないと。。。

これまた348/355のエアコン周りの電気回路は設計不良だと思っているわけ。

そもそも30Aのヒューズ1つで全体を賄っているわけだけど。。。

30Aの過負荷に耐えられない箇所が多数存在。。。

結局この348はなんと見えない部分で接続されていたコネクターの内部で焼損。。。

これが原因で電圧がドロップ。。。

コネクタの樹脂が溶けて溶着してもう二度と抜けなくなっておりました。

仕方ないのでハーネスをギボシ加工して外で接続。。。

これを探すまでには膨大な時間がかかってしまったという事は想像に難くない。

これでエアコンが効くようになったという落ち。。。

次は半導体が入手不可で困っているという事例。。。

0824_02328のメーター。。。不動だという。。。メーターの動作原理では一つの正弦波的な入力に対して90°位相を与えてその電磁石の力でメーターを引き寄せるようになっているわけ。そのドライブ用ICが壊れてしまったと思う。が部品欠品中どうしたものか???

USの動作するメーターがあり内部を見ると1:1.6になるので回路が違う。。。

ドライブ用ICを入替てみるのがいいけど壊れちゃったときのリスクを了承してもらわねば。。。

それでもまだアナログチックなのでなんとか調べて先には進めるのかと。。。

オーナーさん、困っているだろうなぁ〜。。。

某ネットオークションでメーターAssy売っているとか。。。

高価だし使えるかどうかのリスクもあるよね???

どうしたものか。。。

フェラーリの困った電気回路のお話でした。

おしまい。。。

prize_east at 09:00│Comments(0)メンテ | F355

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Archives
Categories
Recent Comments