2011年11月09日
なにも難しい解説をしようと言うものではない。
実は訳あって、しょうが湯の素 (しょうが粉末) のモニターになったのだ。
当ブログでも、しょうがの効能はすでに紹介している。
★キッチン栄養学【しょうが】の効能
http://blog.livedoor.jp/probiotics_all/archives/1075680.html
この際だから、もっと深く勉強してみよう。
良いサイトがあったので紹介する。以下のサイトをまず見てから
私の話しを聞くのが最良の策であろう・・ なんちゃって (笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使える生姜!】注目されている生姜の効能特集!
http://www.syouga.net/basic/kounou.html
風邪の予防やダイエットなど幅広い生姜の効能について成分や特徴、
利用方法などを特集します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて本題に入るが、私の手元に届いた 「しょうが粉末サンプル」 は、
美・健康倶楽部 ユービーコーポレーションの 『金時ショウガパワー』
である。
私宛に届いたものの、こういうものに目がない妻に略奪され、いいように
振り回されている。
まずは、妻に 『金時ショウガパワー』 を作ってもらい飲んでみた。
しょうがの香りが、なんとも言えず、飲んでみると辛い。
妻も
「からい、からい。」
と連呼していたが、
今は、粉末をぺろぺろ舐めては、
「これ癖になりそう。」
と本来の使用方法を大きく逸脱している。
私はと言えば、しょうがに興味が深まり、現物のしょうがをすりおろして、
「しょうが湯」 を妻に作ってもらうことにした。
さっそく飲んでみる。妻も初めてである。
しょうがの香りが、なんとも言えず、飲んでみると辛い。
妻は
「からい、からい。」
と連呼する。
どこかで聞いたようなセリフが続いたが、まるで
『金時ショウガパワー』 と 『現物のしょうが湯』 は似ている。
まるで双子の兄弟か!現物のしょうが湯は、そんな判定である。
果たして、さらに興味が深まり近くのスーパーから
他のメーカーの 「しょうが湯」 を2つ購入した。
それが、以下の ① ② である。
① 自然王国 生しぼりしょうが湯
しょうがの香り少なく、あまい飲み物。
「甘い、甘い。」 の連呼必至。
102g(17g×6袋) 298円
② 電子レンジで温めて美味しい しょうが湯
レンジでチンする。
しょうがの香り少なく、あまったるい飲み物。
「なんだこれ、飲めないよ!」 の発言必至。
さりとて、子どもが飲めるかと言うと無理だろう。
困ったものだ。
195g 100円
対して、以下 ③が、『金時ショウガパワー』 である。
畏怖堂々
③ 金時ショウガパワー
現物のしょうがをすりおろしたものと同等の味、飲みごたえ。
「辛い、辛い。」 で舌を出したくなるが、旨いのである。
120g 2,625円(税込)
美・健康倶楽部
どうだろう、値段的にはこの3つの中では一番高い。
がしかし、買っておくのが良いかと思う。
なぜなら、現物のしょうがをすりおろし、こしてから甘味をつけるなど、
夕方や夜の手間として非常に面倒なのだ。
かと言って、値段から選ぼうとすると ① ② だが、
(ここ小さな声)
他社商品は、甘ったるくて飲めた代物ではない。
以下、結論である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(金時ショウガパワー 販売サイト)
https://bi-ken.ne.jp/user_data/product07.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
美・健康倶楽部ファンサイトファンサイト応援中
2011年05月21日
■若返りセミナー概要
講師 / 谷 満(タニ ミツル)
定員 / 10名
●開催日程
5月30日(月)PM 7:30 ~ PM 9:00 / 自分を見定める方法とストレス回避
6月 4日(土)PM 6:00 ~ PM 8:00 / 10歳若返りの4法則
●参加費用
5,000円 (各日別) ※両日参加 6,000円
●開催場所
モアビートプロモーション セミナー室 (JR恵比寿駅より徒歩5分)
(地図)http://www.pdfworld.co.jp/seminar/
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-16-4 長谷戸ビル3F
Tel. 03-5459-2969
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・若返りセミナー 詳細
http://morebeat.co.jp/c-event/679.html
2010年04月18日
●食品名
ビタミンB2の働きで消化、吸収は抜群
サケ
●栄養
たんぱく質、脂質に富み、脂肪には悪玉コレステロールを減らして動脈硬化などを予防するIPA(イコサペンタエン酸)が多量に含まれています。
また、ビタミンでは、B1、B2、D、Eなどのほか、たんぱく質や脂質の代謝を助けるB6が多く、このB6の働きによってほかの魚肉に比べてたんぱく質の消化、吸収がよいのも大きな特徴です。
なお、氷頭(ひず)と呼ばれる頭の軟膏には関節の動きをなめらかにするムコ多糖類が豊富に含まれています。
●効能
動脈硬化予防・疲労回復・老化防止・消化促進・むくみ改善
消化器系を強くする働きがあり、手足に力が入らない、食欲不振、下痢、消化不良、水分のとりすぎでむくみがあるなどの症状によいとされます。
●食べ方
氷頭(ひず)は薄切りにしてなま酢などに、胃臓は塩からに。
●留意点
・アニキサスという寄生虫の幼虫がついていることがあるので、家庭では生食を避け、加熱調理したほうが安心です。
・スジコやイクラにはビタミンEが含まれており、老化防止に有効。
★ワンクリックしていただけると
励みになります。
2010年04月11日
●食品名
産後の母乳の出をよくする食品としても有名
コイ
●栄養
たんぱく質、脂肪のほか、ビタミン、ミネラルが多く含まれています。特にビタミンB1が豊富で、だるい、疲れやすい、イライラする、倦怠感がある、食欲がないといった症状に有効です。
●効能
脚気予防・疲労回復・イライラ解消・体力増強・むくみの除去・ぜんそく改善
腎炎のむくみを取り、尿の出をよくする働きがあるとされます。
体が上気して起こる喘息、黄疸、むくみなどにも効果があり、昔から産後の母乳の出をよくする食品としても知られています。
●食べ方
泥臭さが気になるときは濃いめの味付けにすると食べやすくなります。
●留意点
・死んだものは生臭く、生きたものを使うのが原則。
・さばく時、胸びれの下あたりにある苦玉をつぶしてしまうと苦みが取れなくなります。
・ビタミンB1分解酵素のアノイリナーゼが含まれており、生食すると豊富に
含まれるビタミンB1も一部分解されてしまいます。
ビタミンB1を効率良く摂取したい場合は加熱調理を。
★ワンクリックしていただけると
励みになります。
2010年04月04日
●食品名
ビタミンB群が期待できる万人向けの白身魚
カレイ
●栄養
魚の中ではたんぱく質が多く、低脂肪。あっさりとした味で消化が良く、お年寄りや胃腸の弱い人の食事、離乳食にも安心して利用できる食品です。
ビタミンではB1やB2が豊富で、心身疲労、夏バテ、イライラ、倦怠感、食欲不振、肥満、肌や唇の流れ、にきび、眼精疲労、視力低下などの症状に有効です。
血中コレステロールの上昇を抑え、善玉コレステロールを増やすアミノ酸のタウリンも多く含まれており、動脈硬化予防の効果も期待できます。
●効能
疲労回復・イライラ解消・食欲増進・肥満予防・美肌保持・眼精疲労回復・視力回復・動脈硬化予防
●食べ方
淡白でくせがなく、どのようにも調理できます。
新鮮なものは刺身やあらい、コンブじめなどに。子持ちは煮付けが一番です。
●留意点
思いのほか”身”が少なく、可食部は全体の5~6割程度。
★ワンクリックしていただけると
励みになります。