2023年02月06日
立春を過ぎたら、本当に暦通り暖かくなってきた気がします。
この冬は、コートを1着しか出さずに終わってしまいそうです。
もっと冬が長ければいのになぁ。。。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/
この冬は、コートを1着しか出さずに終わってしまいそうです。
もっと冬が長ければいのになぁ。。。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2023年02月05日
昨日の朝、寝ぼけて机の角に頭をぶつけ、額にこぶが出来てしまいました。
熱さまシートで冷却中なのですが腫れがひかない。
シートが足りなくなってきたので、コンビニに行ったら、
顔見知りの店員さんに、”体調が悪いんですか?”と聞かれてしまった。。。
いつもはたくさん買うグミを1つも買わずに熱さまシートを買ったので、
よほど具合が悪いのではないかと心配になったそうです。
熱さまシートは額のこぶ用で、グミはまだデスクの引き出しにたくさん
あると説明して安心してもらいました。へへへ
あると説明して安心してもらいました。へへへ
確かに、この時期、いつも買うものを買わずに熱さまシートを買ったら、

2023年02月04日
岸田総理の”異次元の少子化対策”発言にもあるように、日本の少子化が
深刻ですが、日経ビジネスにタイの少子高齢化の記事が載っていました。
勝手に、東南アジアの出生率は高いと思い込んでいましたが、
記事によると、タイの出生率は日本より低く、びっくり。
記事によると、タイの出生率は日本より低く、びっくり。
知らなかった~
日本やタイに限らず、世界の人口も2064年頃にピークを迎え、その後は
減少するそうです。
減少するそうです。
ヒトは、人口の自然減で滅亡するのかな?
絶滅危惧動物を人工ふ化させて個体数を増やしたりしていますが、ヒトも
そうなっていくのだろうか?
高齢化が進んだら、誰が税金を払うのか、誰が高齢者を世話するのかという
という話になり、倫理上の問題などと言っていられない日がくるのかも。。。

2023年02月03日
出張先で、【靴のままお履きくださいスリッパ】に遭遇。

わー、なんだこれ!?
ネットで検索したら、同じものがすぐにみつかりました。
結構普通にあるものらしい。知らなかった~
スリッパは日本の発明品と聞きますが、これも日本の発明品かな?

2023年02月02日
出張先で泊まったホテルの入口にこちらを威嚇しているトラのはく製がありました。
迫力があるのですが、よく考えるとこのトラの最期の顔なんだよなぁ。
なんかちょっと悲しい。。。
いや、これはもしや、ぬいぐるみ?
いやいや、わざわざ怒った顔の巨大なぬいぐるみを作って、ホテルの
入り口に飾る人はいないかな。
入り口に飾る人はいないかな。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2023年02月01日
2023年01月31日

2023年01月30日

2023年01月29日
最近、私の身の回りの端末でType-Cの充電ケーブルを使うものが多いです。
が、ケーブルと端末に相性があるのか、うまく充電できる端末とできない端末
があります。
があります。
例えば、あるケーブルはスマホ2機種とタブレットの充電が全てOKなのですが、
あるケーブルは、スマホ1機種しかできません。
自宅のケーブル、会社に置いてあるケーブル、出張用のケーブルで、どれも
いろいろ相性があり、結構面倒。
いろいろ相性があり、結構面倒。
充電できていると思ったら、全然充電が終わっていなくてショックを受ける
なんてことがよくあります。
接触不良なのかな。。。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2023年01月28日
オフィスビルのエレベータの中に、
エレベータが風圧で動かなくなることがあるという注意書きが
貼ってありました。
貼ってありました。
1/24以降発生しているのだとか。へ~
風の強い日、エレベータダクトから風の音がすることがあるので、
風圧の影響を受けて動かなくなるという話も理解できます。
風圧の影響を受けて動かなくなるという話も理解できます。

2023年01月27日

2023年01月26日
2023年01月25日
2023年01月24日
出張先でレンタカーを借りたら、タイヤがツルツル。
この時期は当然スタッドレスだろうと思っていたので、
このツルツルは、新技術のスタッドレスなのかな?と思って
店員さんに聞いてみたら、ノーマルタイヤですとのこと。
うわーっ!
ノーマルタイヤでもあまり見かけないほどのツルツル。
大丈夫かな。。。
店員さんが、”この地域は凍っても、雪は降らないです”と言われ、
凍るんだ~と衝撃を受けつつも、雪が降らないということに
安心して出発。

2023年01月23日
新幹線で駆け込み乗車をしようとした人がいて、
車内の警備員さんが非常停止ボタンを押し、
安全確認のため新幹線が6分間ストップ。
安全のためだろうけれど、こういう時に非常停止ボタンを押すんだ~
意外にあっさり押すものなんだなぁ。
意外にあっさり押すものなんだなぁ。
非常停止ボタンが押される瞬間を生まれてはじめて見ました。
発車遅延のアナウンスと共に、該当乗客が後ろの車両に移動していきました。
駆け込み乗車はよくないけれど、うーん、これはきつい。。。

2023年01月22日
2023年01月21日
2023年01月20日
2023年01月19日
出張先から戻る途中、遠くの空に不気味に明るい雲が出ていました。
これから寒くなりそうだなぁ。。。
それはさておき、最近、お客様の担当の方がお休みで、
”体調を崩して1週間ほどお休みを頂きます”という話をよく聞きます。
コロナかな?
”コロナですか?”とストレートには聞けませんが、きっとそうなんだろうなぁ。。。

2023年01月18日
昨日のこと。
出張先の建物入り口のセンサの前を通ったら38.9度と表示され、
”体温異常、体温異常”という音声が鳴り響き、焦りました。
キャー、どうしよう。。。
もう一回落ち着いて計ってみようとセンサの前に立ったら38.2度で
まだ、”体温異常、体温異常”。
でも、かなり下がってたので、もう一回計ってみよう!と試したら
今度は37.6度でしたが、まだ”体温異常、体温異常”。
じゃあ、もう一回と試してみたら
やっと36.5度になり、”体温正常”と言ってもらえました。
ほんの数秒の間に体温がぐんぐん下がったのはなんだったんだろう?
暖房のきいた車に乗っていたからかな?
心臓によくないセンサです。

2023年01月17日
今朝は東へ移動。
新幹線の車窓から見たかった富士山は、あいにく雲にすっぽり隠れた状態。
残念!富士山を見たかったなぁ。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2023年01月16日

2023年01月15日
今日も季節外れの暖かさ。
でもまた冬型が強まり寒くなるらしい。
暖かさに慣れてしまったので、余計に寒く感じるだろうなぁ。。。
浜松の2週間の天気予報を見たら、1月25日の最低気温は氷点下で
しかも雪マーク!!

2023年01月14日
先日、”チコちゃんに叱られる”の再放送で、
天気が悪い日にやる気が出ないのは、
狩りがしやすい晴れの日は活発に活動し、狩りがしづらい雨の日は
休息していた大昔の人類の記憶によるものだと解説していた。
悪天候で狩りをすると体調を崩したり事故死するリスクが高く、
雨の日でも活動的な遺伝情報を持っている人は、レアタイプらしい。
そんな話が頭に残っていた今日、オフィスフロアの女子トイレで、
雨の日が好きだと話している女性がいた。。。
知らない人だけれど、この人のご祖先は、雨の日でも狩りが得意だった
のだろうか?と気になってしまった。
のだろうか?と気になってしまった。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2023年01月13日

2023年01月12日

2023年01月11日
コロナから復活して数日でコロナワクチンを打った方の話によると、
コロナよりワクチンの副反応のほうがつらかったらしい。。。
コロナよりワクチンの副反応のほうがつらかったらしい。。。
個人差はあるだろうけれど、やっぱりワクチンは強烈なんだなぁ。
どうしようと思いつつも、前回(10/15)接種から3ヶ月がたったので、
自らネットでオミクロン対応ワクチン接種券のリクエストをしてしまった。

2023年01月10日
今朝も富士山がきれいです。
遠くない将来、富士山が爆発するという説がありますが、本当かな?
この美しい形はくずれないでほしいなぁ。。。
話は変わるのですが、
1/8にバヌアツ(今朝はパプアニューギニア)で大きな地震があったようです。
南太平洋って、地震活動が活発だなぁ。
南太平洋って、地震活動が活発だなぁ。
バヌアツの法則って、本当かな?
怖いけれど、都市伝説なのかどうなのか知りたい!
怖いけれど、都市伝説なのかどうなのか知りたい!
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2023年01月09日
県内の新型コロナの感染者数が非常に増え、以前にもまして
身近になってきました。
”コロナはインフルエンザと同じ”と思いたいところですが、
やっぱりコロナはコロナ。気が抜けません。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2023年01月08日
浜松近隣の掛川市で王将戦が始まりました。
将棋には一切興味がないのですが、ネットで取り上げられる
棋士達の食事や、午前と午後のおやつ情報は面白い。
「火の羊羹」、「掛川桜のプリン」て何?と調べてしまう。

2023年01月07日
2023年01月06日
昨夜は毎年恒例のビルの電気設備の定期点検で
24:00から停電となるため早くにサーバをシャットダウン。
24:00から停電となるため早くにサーバをシャットダウン。
ホントはお正月中にやってほしいところなのですが、
ビルがホテルと一体化しているため、お正月がかきいれどきの
ホテルにあわせてこの時期に実施していると思われます。
ビルがホテルと一体化しているため、お正月がかきいれどきの
ホテルにあわせてこの時期に実施していると思われます。

2023年01月05日
営業電話で「まるっと作成させていただきます」と言われました。
感覚的なものなのですが、仕事の会話で「まるっと」と言われると
なんか違和感を覚えるのだけれど、これって標準語なのかな?
早速ネットを調べたら、なんと名古屋弁らしい。(浜松からわりと近い。。。)
ネットの記事によると、20年ほど前にはやったドラマの「まるっとお見通しだ」
というセリフで、一気に日本全国に広まったらしい。
そして、このドラマの演出家が名古屋育ちだったのだどか。
出典:https://www.chunichi.co.jp/article/401816
ドラマの影響力ってすごい。
出典:https://www.chunichi.co.jp/article/401816
ドラマの影響力ってすごい。

2023年01月04日
今日から仕事始めです。
今年はいつになく休みが短い気がするのは気のせいだろうか。
結局、
仕事、仕事、仕事、ビール、仕事、仕事、仕事・・・
という感じの過ごし方しかできなかった。

2023年01月03日
明日の仕事始めに備えて仕事をしようと出社し、コンビニで今まで試した
ことのないドリンク剤を買って飲んだら10分もしないうちに違和感。
ことのないドリンク剤を買って飲んだら10分もしないうちに違和感。
耳が引っ張られるような感覚の後、頭がしびれてきて、それと同時に、
腕と首がかゆくなってきた~
腕がどんどん赤くなってきたので、首はどうだろうと鏡を見たら、
首も顔も見たことがないくらい真っ赤に。
ひえーーっ。これは何だろう?
仕事が手につかず、じっとしていたら少しずつ症状がおさまり、
1時間くらいで元通りに。
ドリンク剤のアレルギーかな?と思いネットで調べたのですが、情報はない。
なんだったんだろう。

2023年01月02日
2023年01月01日
2023年が始まりました。
今年はどんな年になるかなぁ。。。
どうでもいい話なのですが、
お節料理の解説を眺めていたら、子孫繁栄を願うものが多いことに
あらためてびっくり。
数の子、たたきごぼう、伊達巻、昆布巻き、れんこん、里芋、くわい等に
何かしら子孫繁栄を祈る意味合いがあるらしい。
数の子、たたきごぼう、伊達巻、昆布巻き、れんこん、里芋、くわい等に
何かしら子孫繁栄を祈る意味合いがあるらしい。
子孫繁栄か~
少子化問題、途上国の人口問題、や、地球環境問題とはあまりにかけ離れて
いて、違和感を感じてる。
昔はシンプルだったんだなぁ。
いて、違和感を感じてる。
昔はシンプルだったんだなぁ。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2022年12月31日
2022年12月30日
今日は車で片道3時間かけてお墓参り。
朝の7時に出発したものの、眠くてあちこちでコーヒー休憩を
していたら、いつもと同じ到着時刻になっていた。
こんなことなら早起きするんじゃなかった~
でも、これで年内のプライベートのタスクは無事終了。

2022年12月29日

2022年12月28日

2022年12月27日

2022年12月26日
会社が入っているオフィスビルは、
夕方6時になると空調が消え、夜中の12時になると廊下とトイレの電気が
消える。
消える。
夜中にトイレに行くには懐中電灯が必需品。

2022年12月25日
2022年12月24日
2022年12月23日
パソコンの電源アダプタを忘れて出張に出てしまった。
簡単に手に入る機種ではないため、途中調達は無理。
少しでも電気を節約するためにスマホで頑張ってメールを
返しているけれど仕事にならない。
若者のようにノールックで高速で入力できればなぁ。。。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/
簡単に手に入る機種ではないため、途中調達は無理。
少しでも電気を節約するためにスマホで頑張ってメールを
返しているけれど仕事にならない。
若者のようにノールックで高速で入力できればなぁ。。。
製薬会社向け生産管理システムASTROMはこちら→ https://astrom.jp/

2022年12月22日
2022年12月21日

2022年12月20日
すっかり葉を落としたモクレンの枝の先に、もう小さな新芽が出ていました。
↓ ゴミにしか見えないですが。
↓ ゴミにしか見えないですが。
今年も終わりだな~としみじみしていたら、植物はもう来年の春に向けて
