■スポンサードリンク
プロテインスキマーをご存じでしょうか。

プロテインスキマーとは、海水専用のろ過器のことで、淡水では普通使われません。

基本的な原理は、水中に微小な泡を発生させ、その界面に大小様々の有機物や最近などを吸着させ除去するモノです。

プロテインスキマーが淡水で使われない理由は、泡の大きさが違うためです。

海水では、エアーポンプに細かい泡を発生させるエアーストーンを繋いだとき、泡が直径1ミリ弱にできるのに対して、淡水では3ミリくらいになってしまうのです。

同じ空気量なら細かい泡が沢山できる方が吸着面積が広く有利であり、また、泡が大きいといきおいよく水面まで浮き上がってしまうので、水と接触している時間が短くなり効率的ではないので、淡水では真の能力が発揮できないのです。


魚や珊瑚などの生体にとって、アンモニアや亜硝酸塩は非常に有害な物質です。

プロテインスキマーを設置することによって、分解過程中のタンパク質・脂質・炭水化物の段階で、飼育水中の有機物質を取り除くことができ、水質の悪化を最小限に抑えることができます。

また、この装置の副次的効能として、極めて高い瀑気能力が挙げられます。
高密度で飼育する水槽においては溶存酸素が欠乏しやすく、生物学的な濾過に支障が出るばかりか生体そのものが酸欠になる危険がありますが、プロテインスキマーによって軽減され、水槽水の酸化還元電位を高く保つことが出来ます。


プロテインスキマーの特筆すべき利点は、汚れを飼育水から隔離した上部カップにためるという点です。

水槽内に設置したスポンジに水を通して汚れを漉しとるタイプの物理濾過では、漉しとった汚れを人間が掃除しない限りは分解が進み、結局飼育水が悪化してしまいます。

ですが、プロテインスキマーでは当分放っておいても大丈夫です。

また、プロテインスキマーは購入すると高いので、ペットボトルを使って自作する、「自作プロテインスキマー」を使用する人も多いようです。

気になる方はプロテインスキマーの自作の方法も調べてみてはいかがでしょうか?