2022年04月19日
12年間ありがとうございました
保育内容等、教室からの発信手段のひとつとして2010年1月に始めたこのブログですが、
12年の時を経て今回で終了とさせて頂きます。
スタートもゴールも寅年🐯✨
今年度一年間の保育をもってプチ幼児教室も終わりますので、残りの日々は在園児のご家庭とのグループラインにおいて写真や動画をたくさん発信していきます。
卒園生など、このブログに来訪してくださっている方々、今までありがとうございました☺️
12年の時を経て今回で終了とさせて頂きます。
スタートもゴールも寅年🐯✨
今年度一年間の保育をもってプチ幼児教室も終わりますので、残りの日々は在園児のご家庭とのグループラインにおいて写真や動画をたくさん発信していきます。
卒園生など、このブログに来訪してくださっている方々、今までありがとうございました☺️
puchi_blog at 18:04|Permalink
2022年04月15日
制作パ-ト2!
今日は、昨日の鯉のぼり制作の続きをしました。
待ってる間は、みんなでままごとをして遊びました。
遊ぶ前に、少しお約束事をお話ししてから遊びましたが、今日は大きなトラブルもなく、みんな仲良く遊べました😊
待ってる間は、みんなでままごとをして遊びました。
遊ぶ前に、少しお約束事をお話ししてから遊びましたが、今日は大きなトラブルもなく、みんな仲良く遊べました😊
puchi_blog at 12:38|Permalink
2022年04月14日
2022年04月12日
涙のち笑顔♪
朝は「ママ〜💦」と大泣きでも、お部屋に入れば大丈夫!
お椅子に座ることにもボチボチ慣れていきましょう☺️な2週目の始まりです。
今日のリトミックはフープを使って。
みんなで色の確認や、ひとりずつ「赤をくぐって」「緑をくぐって」と指示されたフープをハイハイしてくぐりました。
「くぐる」という表現がピンとこない子も、お友だちの様子を見て対応出来てましたよ。
園庭で遊んだあとはお待ちかねのお弁当🍙💕
まだまだ手が出てしまいがちですが、フォークやスプーンを上手に使えるようになろうね♪
お帰り前には柔らかいボールでポンポン😆
キャッキャと大はしゃぎでした。
今度はお外で思いっきりボール遊びしようね♪
お椅子に座ることにもボチボチ慣れていきましょう☺️な2週目の始まりです。
今日のリトミックはフープを使って。
みんなで色の確認や、ひとりずつ「赤をくぐって」「緑をくぐって」と指示されたフープをハイハイしてくぐりました。
「くぐる」という表現がピンとこない子も、お友だちの様子を見て対応出来てましたよ。
園庭で遊んだあとはお待ちかねのお弁当🍙💕
まだまだ手が出てしまいがちですが、フォークやスプーンを上手に使えるようになろうね♪
お帰り前には柔らかいボールでポンポン😆
キャッキャと大はしゃぎでした。
今度はお外で思いっきりボール遊びしようね♪