2019年1月にマレーシアのキナバル山に行ってきました。
目的はキナバル登山とヴィア・フェラータ
ヴィア・フェラータとは梯子、鎖、ワイヤーなどを使って岩場を登り降りするスポーツで、キナバル山のヴィア・フェラータは、世界最高地点にあるためギネス登録されています。
登山口 標高1866m


標高4000mを超える山ですが、みんなハイキング感覚で登っています


途中、途中にトイレもあります

小屋付近ではすぐ近くをリスが走り回っていました


ランチは野菜たっぷりでヘルシー、小ぶりなリンゴが美味しかった。

標高3000mを超えた場所にポストがあり、ここから日本にも郵便が送れます。

山小屋は複数あり、こちらはヴィア・フェラータをする人専用の山小屋。

小屋内はフリードリンクもあり快適。1月ですが、まだChristmasムードでした。

翌早朝(深夜2時)から登り、暗いうちに山頂4095mに登頂し明るくなるのを少しまって下ります。

山頂付近は岩に覆いつくされていて独特な景観。

日の出前

明るくなった頃、ヴィア・フェラータのスタートポイント標高3776m到着

この辺りを下っていきます。



ガイドさんが所々で写真を撮ってくれます。

下ってきたところ、コースの中で一番切り立った場所でした。

小屋でゆっくり朝ごはんを食べてから下山し、下山口のレストランでランチ。
ここからはローカルメインな食事の数々…
ランチ

バクテー

モーニング

ラクサ

おやつ

夕食

食事はまぁまぁですが、治安も良くとても良い国で、写真はありませんが、テングザルや蛍のツリーを見たりして楽しく過ごせました。
ぜひ、皆さんも行ってみては如何でしょうか?
目的はキナバル登山とヴィア・フェラータ
ヴィア・フェラータとは梯子、鎖、ワイヤーなどを使って岩場を登り降りするスポーツで、キナバル山のヴィア・フェラータは、世界最高地点にあるためギネス登録されています。
登山口 標高1866m


標高4000mを超える山ですが、みんなハイキング感覚で登っています


途中、途中にトイレもあります

小屋付近ではすぐ近くをリスが走り回っていました


ランチは野菜たっぷりでヘルシー、小ぶりなリンゴが美味しかった。

標高3000mを超えた場所にポストがあり、ここから日本にも郵便が送れます。

山小屋は複数あり、こちらはヴィア・フェラータをする人専用の山小屋。

小屋内はフリードリンクもあり快適。1月ですが、まだChristmasムードでした。

翌早朝(深夜2時)から登り、暗いうちに山頂4095mに登頂し明るくなるのを少しまって下ります。

山頂付近は岩に覆いつくされていて独特な景観。

日の出前

明るくなった頃、ヴィア・フェラータのスタートポイント標高3776m到着

この辺りを下っていきます。



ガイドさんが所々で写真を撮ってくれます。

下ってきたところ、コースの中で一番切り立った場所でした。

小屋でゆっくり朝ごはんを食べてから下山し、下山口のレストランでランチ。
ここからはローカルメインな食事の数々…
ランチ

バクテー

モーニング

ラクサ

おやつ

夕食

食事はまぁまぁですが、治安も良くとても良い国で、写真はありませんが、テングザルや蛍のツリーを見たりして楽しく過ごせました。
ぜひ、皆さんも行ってみては如何でしょうか?
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
皆様から色々な写真(何気ない1枚やお気に入りの1枚、季節の写真など)を募集しています。
写真に場所や感想など添え、奮ってご参加下さい。
※著作権を侵害するような写真は掲載できません。