2006年09月03日

うたわれるもの 第21話

今回は臣下の意見に悩まされたクーヤが全土統一を決めたお話でした。
あの巨大兵器アヴ・カムゥの力があれば出来そうな気がするんですが、それで本当に良いのかどうか。
ギャグ控えめのシリアスな展開になってきましたが、クーヤはどうなってしまうのか心配です。

エルムイの村を攻めるクンネカムン軍。
民衆相手にアヴ・カムゥで徹底的に徹底的に叩きのめすとか、無茶苦茶もいいところです。
ハウエンクア主導のようですが、よくここまで酷いこと出来るものですねぇ。

エルムイを滅ぼしたことをハウエンクアに問い詰めるクーヤ。
情けは余計な怨恨を生むから一族郎党皆殺しというのは、そりゃまぁそうなるかも知れないですけど。
というわけでハウエンクアの言い分も一理あるとは思いますが、言い方が思い切り気に入らないのは確かですね。
でも、これで不問なのはもう少し何とかなら無いものか。

今こそ聖上の力で全土を統一すべきではないかと進言するヒエン。
目指すのは支配ではなく統一、それが出来れば苦労は理想かもしれないですけどまず無理でしょうね。
それこそハウエンクアの言うような武力による支配だけなら、アヴ・カムゥがあれば出来るかもしれないですけど。

今はまだ国を磐石にするのが先決だと言うゲンジマル。
クーヤが一番頼りにしていうのはこのゲンジマルのようですが、今まで一体何をしていたのやら。
ヒエンやハウエンクアなど、クンネカムン内部の力関係も色々と面白そうです。

いい魚が入ったからとハクオロを酒に誘うカルラ。
カルラは昼間からいつもこんなことばかりしてるみたいですけど、ハクオロは流石にそんな気分では無さそうですねぇ。

何か思うところがあってか、歩いて城内を見てまわっているハクオロ。
オボロとトウカは1対1で模擬戦中、クロウは一般兵の相手をして稽古をつけている様子と、皆しっかり頑張ってますね。
もっとも本人達は楽しそうですが、クロウに向かっていく兵たちはいつも相当怖い思いしてそうです(笑)。

エルルゥが呼び止めると、自分は幸せだというハクオロ。
良い者たちに囲まれてというのは全くその通り、それ自体がハクオロの人柄によるものがあるにせよ、本当に幸せなことだと思います。
皇だけでなくそれを支える者がそれ以上に素晴らしくあってこそ、いい国が出来るというものですから。

ヌンバニとハプラプがクンネカムンに侵攻したと知らせるベナウィ。
最近ベナウィはそういう報告しかしてない気がしますが、またしてもクンネカムンに侵攻ですか。
2国で攻めれば大丈夫かもしれないというのは、どういう戦闘だったか見て無いからこそ言えるんでしょうねぇ。
あるいは、他に特別な作戦でもあるんでしょうか。

他族に脅かされることの無い生活を熱望するクンネカムンの民。
国が磐石になれば俺の子が帰ってくるのかという叫びは、別に全土統一したって帰ってくるわけじゃないと思いますけど。
でもいくら攻められてもはね返すとはいえ、そう何度も攻められて先制されては民はたまったものでは無さそうです。
でも、国を磐石にしないと統一したところで中から崩れかねないのが問題なんですよねぇ。

今後についての会議中に、クーヤに呼び出されるハクオロ。
とりあえず、何事に対しても準備しておくに越したことはありません。
こっそりとハクオロを呼び出すことに関しては、エルルゥにもバレたことでかなりやりやすくなったみたいですね。
サクヤの雰囲気から、今回は前以上に深刻そうでしたけど・・・。

悩みを一人で抱え込むのはよくないとクーヤに言うハクオロ。
クーヤにだって相談できる人はいるわけですから、たまには悩みも話した方が絶対楽でしょうに。
その点ではハクオロはかなり恵まれていますが、クーヤだってゲンジマルとサクヤの2人だけでも、まだいるわけですからね。

国境を攻められ、ヒエンに再度進言されるクーヤ。
全土を統一するのが民の願いで、アヴ・カムゥという力があるのだから統一すべき。
分からないでは無いですが、今日死んでいった云々は全く関係ないのがポイントでは無いかと。
しかしクーヤはついに全土統一を宣言、さてどうなってしまうのか。

クンネカムンの宣戦布告を受けて、北方を固めよと指示を出したハクオロ。
そういえば、クンネカムン等最近出てきた国々の位置関係はどうなってるのか気になるところ。
そしてそんなときにもアヴ・カムゥで侵攻するクンネカムンですが、ハウエンクアは完全に危ない人、壊れてますよねぇ。

オンカミヤムカイを攻めるかという会議で、既に我々は孤立していると呟くクーヤ。
寂しいことですが、あれだけやってればそうなりそうなもの。
そもそも宗教面等からそれ以前にそういう雰囲気もありそうでしたし。
それにしても、ゲンジマルの言うあのお方とは一体誰なのでしょうか。

ついにオンカミヤムカイに攻め入ったクンネカムン。
アヴ・カムゥという巨大な力に対してこちらも謎の力で応酬、あの重力攻撃みたいなものは一体何なんでしょう。
しかしその攻撃も何故か中断、どうやら今まで色々不審な動きをしていたディーとやらが何かしたみたいですね。
あの驚きようは、ディーが一体何者だというのか気になります。

オンカミヤムカイを制圧して、トゥスクルに向かうクーヤの軍勢。
ハウエンクアにハクオロを連れてこさせてどうする気なのか、そもそもこいつは普通に連れてくる気があるのか。
あの巨大兵器を相手に牽制しつつ撤退できるトウカとクロウは流石ですが、一体どこまで持つか・・・。

戦況不利で都を捨て避難することを決断したハクオロ。
後を任せて民と共に自分も避難するのは辛いでしょうけど、ハクオロがどうにかなってしまえばそれこそお終いですからね。
しかし避難のための時間稼ぎとはいえ生き残ることが出来るのか、誰も死なないといいんですけど。

次回はトゥスクルでの守り、アヴ・カムゥにしっかり攻撃は通すみたいですが。
最後のシーン、まさかアルルゥが死んでしまうとか・・・?


人気blogランキング に参加中。
アルルゥが死ぬところだけは見たくなかったんですけど、どうなってしまうのか・・・


うたわれるもの BOX 章之一
(DVD−BOX)
うたわれるもの 第一巻(DVD)

夢想歌(オープニングCD)
まどろみの輪廻(エンディングCD)
TVアニメ「うたわれるもの」オリジナルドラマCD(ドラマCD)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
第21話「大封印」 村々を襲うアブ・カムゥ。搭乗・指揮するはハウエンクア。 クン...
うたわれるもの 第21話【Todasoft Blog】at 2006年09月03日 14:14
国と民を思うが故に苦しむクーヤ。 彼女の決断が、トゥスクルに再び戦乱をもたらすことに!
うたわれるもの/21話 大封印【てけと〜な日記】at 2006年09月03日 14:14
ハウエンクアの指揮のもと、エルムイを滅ぼしてしまったクンネカムン。 本当ハウエンクアは狂ってるな・・・うーん。 その事を咎めるクーヤだけど、結局は不問にしてしまう。 そこでヒエンは、全土を統一すべきだと提言 i@
うたわれるもの 21話「大封印」【* Happy Music *】at 2006年09月03日 14:15
第21話 大封印
うたわれるもの 第21話 「大封印」【二次元空間】at 2006年09月03日 14:18
喋った、ついに喋ったよディーが! 喋ってみたらなんとシャアだったよ。 ギャラが高いからなかなか喋らさなかったのか(違) ディーのあの容姿にシャアは合わないかと思ったけど、 今後の展開考えるのと、力ちゃんのあの声とタメはれるのはやっぱ池田ぐらいのベテラン....
うたわれるもの 第21話 『大封印』【よせあつめ離島】at 2006年09月03日 14:19
クーヤはやっぱり幼すぎたのか、強い心を持っていそうで、意外とあっさりと周りの言に流されて、全土統一へと向かうことになってしまいましたね。自分で決意したといっているのですが、明らかに周りの影響と、やっぱり王として幼かったですね。 ハウエンクアとヒエンは対立...
うたわれるもの 第21話「大封印」【地元は静岡の名古屋の大学生】at 2006年09月03日 14:29
「大封印」 復讐戦に向かい、エルムイを滅ぼしたクンネカムイ。指揮したハウクンエア
うたわれるもの・第21話【たこの感想文】at 2006年09月03日 14:31
クンネカムンがアバンからいきなり暴走モード全開! この作品って殺戮を楽しんでるキャラがホント多いよなぁ(汗) ハウエンクアみたいな奴をのさばらせてるクーヤにも問題ありますが・・・。 あれだけのことを独怯rp
うたわれるもの 第21話「大封印」【おもちやさん】at 2006年09月03日 14:43
クンネカムンの侵攻はついに巨乳姉妹の国オンカミヤムカイへ。 一度は大封印でアヴ・カムゥを封じたものの、シャア…じゃなかったディーによって破られてウルトリィとカミュの父は行方不明。乳が行方不明にならなくて良かった。 娘二人があれだけ立派な乳を持っているのだ....
うたわれるもの 第21話 大封印【なななな駄文】at 2006年09月03日 14:49
やっぱ、ラスボスはディーだった?!・・・な、今回。 オンカミヤムカイに攻め込もうとするクンネカムン軍。 そして、鎧ロボ“アブ・カムゥ”に立ち向かおうとするオンカミヤムカイの魔道士(?)集団。 しかし、
うたわれるもの 第21話「大封印」【のほほんホビー】at 2006年09月03日 14:54
<<< うたわれるもの >>>●○あらすじ○●現実から目を背け、真実から耳を塞ぐ。できないから、壊れていく。幼さ故か、弱さ故か。皇は戦うことを選択した。手放した温もりでさえ。力を以て、取り戻せると信じて―――●○できごと○●▼進言滅ぼし尽くすこと。皆殺し...
うたわれるもの 第21話 「大封印」感想。【ぼくのありか。】at 2006年09月03日 15:03
「大封印」  なんだかますますイヤな話になってきたね。平穏を願うクーヤの心が、国の都合や宗教、民族の対立に押し流され蹂躙されるという、非常にやるせない展開。こういう物語で一番イライラさせられるのは、登場人物がバカばっかりで、問題解決のための努力をするどこ...
アニメ雑感 『うたわれるもの』  第21話【憔悴亭 sunny side】at 2006年09月03日 15:06
うたわれるもの 第21話 「大封印」 キャプ感想 投稿者:satosi【萌えと燃えの日記。】at 2006年09月03日 15:12
緑と赤のアヴ・カム。ジオンのザクのような感じで、大将機が赤。ハウエンクアはシャー・アズナブルのよう。
うたわれるもの 「大封印」【ゼロから】at 2006年09月03日 15:17
ハクオロ先生も使っている鉄扇(・∀・)b うたわれの影響で何だかカッコよく見えます
うたわれるもの 第21話 「大封印」【はーくるのアニメな日々】at 2006年09月03日 15:22
うたわれるもの 第21話 大封印 クーヤのつらそうな顔ばかりが目立つ話でした。・゚・(ノд`)・゚・。
うたわれるもの 第21話「大封印」【アニヲタキング】at 2006年09月03日 15:35
いきなりアバンからエルムイで大量の虐殺行為がΣ( ̄口 ̄;) 民は関係ないと皇ポナホイの願いも聞き入れてもらえずに皇を残してエルムイは壊滅 『生き続けるがいいさ、老い果てるまで』と捨てゼリフを吐くハウエンクア ダ
うたわれるもの 第21話 『大封印』【暁の夜明けと夕暮れの空に】at 2006年09月03日 15:53
 <あらすじ> アヴ・カムゥにより敵を退けたクーヤ達。しかし他の国から攻めて来るという事態に落ち、部下達からは争いを無くす為に全土を統一して欲しいという願いが出てきた。 悩みに悩んだ末にクーヤが出した決断は・・・!!
うたわれるもの #21【夢の跡】at 2006年09月03日 16:58
とうとうクンデカムンが悪になっていきました・・・ ハウエンクアの暴\走、ヒエンの助言、民の言葉にクウヤも流されちゃったのかな。 ハウエンクアは全土統一に大喜びです。 とにかくたくさん殺したいんでしょうねぇ〜おバカな子です。 ヒエンは意外な感じ。全土統
うたわれるもの『大封印』【閉鎖空間】at 2006年09月03日 17:19
第21話の第一印象は。。。。お話になりません。 さて、これは どーゆー意味で言っているのでしょうか。 わかるかな。 前回からの事態を 判りやすく例えれば魏呉蜀の三国志みたいな群雄割拠した封建時代に 鉄人28号が攻め込んだようなものです。 さすがに、ミサイル...
うたわれるもの 。。。。 第21話 大封印 。。。。 この題名が意味不明だった。 見た結果も意味不明だった。 アブ・カムゥをまとめて始末しようとして失敗した あの呪文と場面の事なんだろーなぁ。【幻影現実 私的工廠 ブログ】at 2006年09月03日 17:28
【10秒で分かる、今日の『うたわれるもの』】 戦火は広がるどこまでも お飾りだと辛いよね 煽られて公言しちゃったの 勝ち続けるの困った事に ディーがやっと喋ったよ そうしてハクオロさえも力づくで手に入れる 皇都放棄作戦開始 ういうい、んでは「うたわれ....
うたわれるもの「大封印」感想【ここには全てがあり、おそらく何もない】at 2006年09月03日 17:40
うたわれるもの21話大封印感想??ちょこっとだけ ? ハウエンケアの声に未だに慣れない(´□`。) 明乃さんの声は全然嫌いじゃないけど(ドリグラ好きだし)ハウエンケアにしては声高すぎる・°・(ノД`)・°・ 私的にはもっと暗くて渋い感じの声想像してたんだけどな??...
かくれんぼ【NIGHT GLIDER】at 2006年09月03日 17:41
<font color=brown size=5><b>うたわれるもの</b></font> いや、まじめすぎるクーヤだからこそ通じる村民の悲痛な叫び。そして、それを利用してクーヤを自分の考えどおり動かそうとするハウエンクア。さらに、まじめではあるものの結果が想像でき...
うたわれるもの21話 「大封印」【letztes Bedauern】at 2006年09月03日 17:55
不敵な笑み・・・ ハウエンクアの悪人ぶりはお見事! 徹底した極悪人ですね〜 (キョウモ カタカナ イッパイ デテキタヨ・・・)  ↓  ↓
うたわれるもの #21 「大封印」【マンガに恋する女の ゆるゆるライフ】at 2006年09月03日 18:08
うたわれるもの第21話。 クンネカムンが遂に全土統一へ進出。 今まで蚊帳の外気味だったトゥスクルも遂に戦禍に巻き込まれ、戦争してるって感じがでてる。 精神的な描写も上手く、派手さは少なかったけどそういう面で満足の今囀_allow_с
[アニメ] うたわれるもの 第21話 「大封印」【我が人生に燃えて、そして萌える】at 2006年09月03日 18:09
ハクオロ「クンネカムンのモビルスーツ軍団は強いっ!!」 ハウエンクア「ハハハハハハハハハハ」 殺戮大好きハウエンクアも笑う。って笑ってばかり。 ついにアヴ・カムゥが出てきた「うたわれるもの」。 今回は孤立してゆくクーヤ、そしてクンネカムンが宣戦布告を。 ...
うたわれるもの 第21話 「大封印」【〜MUDAI"無題"POWER〜「アニメとか模型とかのブログ」】at 2006年09月03日 19:48
 クンネカムンはエルムイを制圧した。
うたわれるもの 第21話「大封印」【移り気な実況民の日々】at 2006年09月03日 20:28
なんか腑に落ちない展開なんだよなあ。
うたわれるもの 21 大封印【猫煎餅の斜め下ブログ】at 2006年09月03日 20:48
「うたわれるもの」の第21話を見ました。 <感想> 凄く燃える展開。クーヤが全土統一を旗印に掲げ、オンカミヤムカイを攻め更にはトゥスクルへ。ピンチの時はいつも城を捨てるハクオロで、今回もそうしようとしたら、皆がハクオロを逃がそうとする。ハクオロさえいれ....
動き出したディー【じろグ!】at 2006年09月03日 21:09
■うたわれるもの 第21話 「大封印」  エルムイを圧倒的戦力差で攻めていくクンネカムン。 ハウエンクアの戦い方は残忍そのものですねぇ・・・。    エルムイを滅ぼした事を、ハウエンクアに問い詰めるクーヤ。 ハウエンクアはうまい言い回しでお咎めは無...
うたわれるもの 第21話 「大封印」【螺旋階段】at 2006年09月03日 22:50
ロボがどうした! それぐらいじゃー、“うたわれ”の面白さは揺るがないぜ!!!
うたわれるもの 第21話 「大封印」【ブログ 壁】at 2006年09月03日 23:40
「大封印」 人類が。 増えすぎた人口を辺境に移民させるようになって既に半世紀が過ぎていた。 中央の周りの巨大な辺境都市は人類の第二の故郷となり。 人々は、そこで子を産み、育て、そして死んで逝った・・・ 宇宙世紀
アニメ うたわれるもの【アーリオオーリオ ドゥーエ】at 2006年09月03日 23:48
[クンネカムンはノセチェシカだけでなく、敵対する国々を容赦なく滅ぼしていった。無抵抗の者達まで虐殺するハウエンクア、全土統一を進言するヒエンら家臣の言に迷うクーヤ。ゲンジマルの「国を磐石にものとしてから」とい??o9
うたわれるもの 第21話 大封印【ルナティック・ムーン】at 2006年09月04日 00:18
うたわれるもの 第21話「大封印」クーヤの暴走…。力を手にした者の運命か。
うたわれるもの 第21話「大封印」【恋華(れんか)】at 2006年09月04日 00:43
「大封印」。 【公式サイト/うたわれるもの】 ハウエンクアの指揮の下、エルムイを滅ぼしてしまったクンネカムン。 あまりの強さに他国に目を付けられてしまったクンネカムンは最早戦いから逃れることは出来ず、...
「うたわれるもの」第21話。【幻想のさ・く・ら】at 2006年09月04日 01:37
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄(初回限定版) 特典 「ふえればふえる!キャンペーン対象全グッズ」+「Amazon.co.jpオリジナル スティックポスター(1枚)」付き 留まることを知らないクンネカムンの攻勢。エルムイを蹂躙し、逃げ惑う民ですら手をかける非道ぶりはハクオ...
(アニメ感想) うたわれるもの 第21話 「大封印」【ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人】at 2006年09月04日 07:00
 一度戦いが始まってしまうと、色々な連鎖が起きて、制御が難しくなって…。  守りに専念するっていうクーヤの判断は正しいと思うのですが、他国の侵略を受けて人々が殺
■うたわれるもの 第21話「大封印」【ゆかねカムパニー2】at 2006年09月04日 08:01
「大封印」  う〜ん、、、「クーヤ」の判断がとてもとても残念です!国のトップである以上思い通りにはいかないかとおもうのですが、安定した生活の為、又外国からの侵略を防ぐ為に全土を支配すると云った考え方はある
うたわれるもの【まるとんとんの部屋】at 2006年09月04日 11:29
虐げられてきた民の想いに流されて、クーヤは全土に進攻することを決意しましたね。選民思想はあんまりなさそうだけど、信仰する神が違うだけで大きな差別意識があるようです。差別というのは怖いですねぇ・・。 ハクオロは自分自身で今の地位に就いたので、周りは信...
うたわれるもの 第21話 大封印【猫が唸る感想日記】at 2006年09月04日 11:34
第21話「大封印」  ・・・仮面ライダーXの「大・変・身」を思い出してしまった・・・。  「セタップ」の後のバージョンね。  ・・・・・・さて・・・。 「巨大ロボットに乗って、ほぼ無防備な村人達を襲って「フダc/pi@
うたわれるもの 第21話感想【少年カルコグラフィー】at 2006年09月04日 22:20
クーヤ「すでに我々は孤立しているのだ  我らと一緒にいたいと思う者など、どこにもいないのだ」 クーヤはオンカミヤムカイに侵攻することを決意した。
うたわれるもの 第21話 大封印【アニメニア】at 2006年09月05日 03:27
クーヤの苦悩はつづいて次第に心を蝕むような方向に…。 自国の民をを守る為には耐えるだけでは犠牲が増えるばかり、 武器を持てども血みどろの戦いの果てにあるのは とにかく「人間の死」。 私は個人的にずっと持
うたわれるもの 21話「大封印」。【◎こころんてんとち◎】at 2006年09月07日 22:49
うたわれるもの DVD-BOX 章之一うたわれるもの DVD-BOX 章之二 うたわれるものアンソロジーコミックス 5 (5) ワンコインフィギュアシリーズ うたわれるもの BOX (8/下 発売予定) <送料無料> 【大封印】 今回も国名前に種族の名前に梃子摺ってます。(汗) 何....
うたわれるもの 第21話【Cosi Cosi】at 2006年10月04日 10:27
この記事へのコメント
>それにしても、ゲンジマルの言うあのお方とは一体誰なのでしょうか。
 いや、ハクオロのことですよ(苦笑
 それで、「ならば……もう一度手に入れるまでだ」→「トゥスクルの皇ハクオロを余の前に連れて参れ」
 という流れになるわけで。

 ちなみにオンカミヤムカイがやった重力攻撃=タイトルの大封印です。
Posted by ハルカ at 2006年09月03日 22:38
>ハルカさん
>ハクオロのこと
あ、そうでしたか。
自分の読解力の無さを痛感・・・。
確かに、これがハクオロの事を指してないと、余の前に連れて参れへの繋がりが妙ですか。
何故そうなるのかちょっと疑問ではありましたけど。

>重力攻撃=タイトルの大封印
それしか無いだろうなとは思いましたが、それでよかったんですね。
でもどうして“封印”と呼ぶのか気になるところ。
Posted by halogen(管理人) at 2006年09月03日 23:10
下衆と馬鹿のオンパレード。

>ギャグ控えめのシリアスな展開になってきましたが
あ、もうラストまでシリアス一辺倒だと思いますよ。

クンネカムンの侵攻開始までの流れは、ゲームやっててほとほと呆れた展開でした。
……正直、整合性の面でもいくらか無理があった気がします…。

>アヴ・カムゥ
20話の補足も兼ねますけど、コレをアテにして統一なり支配なりを目指す、というのは戦力的に無理です。偏に数が足りないから。
……精々20騎そこそこじゃなかったかな?
そもそも磐石云々以前、もしかしたら自国の防備すらままならないかくらいの状況なわけで。
(マトモな合戦に投入すれば反則極まりない無敵技ですが、ゲリラ戦や圧倒的な多対一の状況下では流石に限度が?)
Posted by 藤篠 融 at 2006年09月05日 21:04
それで他国に手を出そうとするという思考回路が理解できん…。
…ヒエンも、そんなことが分からない阿呆だったっけなぁ。
ゲンジマルに留守を任されるも、暴走する周囲を止められなかった、という失態はあったけど。

ゲームでもそのあたりの内情はこの時点では明かされてなかったかもしれませんが……ていうか、そもそもなんでアヴ・カムゥは秘密兵器的な扱いをされてたんだ?
もともと大々的に喧伝していれば抑止力として他国からの攻撃を抑えられたかもしれないのに。
(同質・同量に近い複数国家間においては『抑止力としての力』は互いに力の強化を繰り返して
泥沼化する恐れがありますけど、この場合はクンネカムン限定の反則技ですからそのへんの問題は無いはず)
いです。
Posted by 藤篠 融 at 2006年09月05日 21:04
>他族に脅かされることの無い生活を熱望するクンネカムンの民
というか、ぶっちゃけ自分たちが支配する側に立ちたい、というほうがおそらくは正しいです。
神話の時代においてオンヴィタイカヤンに愛された、というシャクコポル族は選民思想の連中がひどく多いです。
少なからず“自分たちが支配者たるべきだー”、と思ってる節や、抑圧された事実と併せての子供レベルの仕返し思考もあった…はず。


群雄割拠・乱世、といわれる『力』が多分にモノをいう世界で、かつての栄光を根拠にアテにして、分不相応な野望を燃やす。
外野から見ると、こんなモンだと思います。
Posted by 藤篠 融 at 2006年09月05日 21:06
神話というぶっちゃけてしまえば“たち自分に都合の言い不確かなもの”に立脚する立場に甘え、
自らの力を示すこともせず(これは多少仕方ない)アヴ・カムゥという“与えられた力”に甘え、
侵攻され抑圧されたという事実を反攻の口実に甘え………。

……………すげぇかっこわるい。

扇動者としてのハウエンクアの存在が大きいとは思いますが、民草はともかく臣下連中の判断力の乏しさは呆れたとか絶句したとか幻滅したとか…etcetc。

この一連の流れは周りの連中が好き勝手言って、見てのとおりそれがクーヤを追い詰めることになってまして。
理屈としての無茶っぷりはもちろん、クーヤがかなり痛ましいのもあって、自分はクンネカムンの連中がひっじょーーーーーーーーーに大っ嫌いです。えぇ。
Posted by 藤篠 融 at 2006年09月05日 21:07
(つーわけで、上記はかなり感情的なものの見方をしてますので悪しからず)
…我が道まっしぐらに好き勝手手回ししてるハウエンクアのほうがある意味では清々しいかも?

>ヌンバニとハプラプ
ハウエンクアが裏で根回ししてクンネカムンを攻撃するように焚き付けた、だったはず。
20話で『鳴かぬなら、鳴かせてみよう、ホトトギス』みたいなコトを言ってましたが、こういうことですな。

>あの驚きようは
オンカミヤムカイで一番偉いひとですから。
それで『貴方様』と呼ぶ相手といったら自ずと……。
Posted by 藤篠 融 at 2006年09月05日 21:07
>藤篠 融さん
>下衆と馬鹿のオンパレード
かなり厳しいですね(笑)。

ラストまでシリアス一辺倒は、まぁ当然でしょうか。
変にギャグを混ぜられても困りますしね。

>戦力的に無理
>精々20騎
>自国の防備すらままならない
20騎というのはむしろ多いかなとも想ったわけですが、これだけだとそんなに厳しいんですか。
守備は確かに不安でも、むしろ強引に突進して相手国の皇を次々と狩っていくくらい出来るかと思いましたが、甘くは無いんですねぇ。
でも今まで剣も弓も効かなかったアヴ・カムゥ、圧倒的多数相手でもびくともしない気もするんですが一体どうすれば倒せるんでしょうか。
燃えたり爆発したりには耐えられない?

>他国に手を出そうとするという思考回路
やられる前にやってしまえ。
では無理がありますか。
Posted by halogen(管理人) at 2006年09月06日 19:40
>なんでアヴ・カムゥは秘密兵器的な扱いをされてたんだ?
確かに、これは気になりますねぇ。
いざというとき意外は隠すべき宗教上か何かの理由でもあるかと思いましたが、そういうことも無さそうですし。
存在を知られてはいけない、見た奴は皆殺し、というわけでもなさそうですし。

>自分たちが支配する側に立ちたい
そこまで行くんですか。
選民思想って困ったものです。
抑圧されてるのはかわいそうですが、支配する側に立ちたいという思想はどうなんですかねぇ。

>かつての栄光
かつてもかつて、神話時代なんですよね?
むしろ神話時代だからこそすがれるんでしょうか。

>臣下連中の判断力の乏しさ
ハウエンクアには何があっても逆らえない、ということではないのなら、確かに呆れるところ。
実際のところ、ハウエンクアってどういう立場なんでしょう。
何故にああやってクーヤに任されるようになった?
Posted by halogen(管理人) at 2006年09月06日 19:46
しかし、クーヤも一応皇なんですから、もう少ししっかり考えるべきだとも思うんですけどね。
皇が中途半端で臣下が好き勝手、そりゃ国もあらぬ方向へと走り出しますか。

>我が道まっしぐら
結局この男は何がしたいんでしょうか。
本気で殺戮やらなんやらを楽しんでいるだけ?

>裏で根回ししてクンネカムンを攻撃するように焚き付けた
意外とセコイというか、そういう細かいこともしているんですね。
Posted by halogen(管理人) at 2006年09月06日 19:49
>かなり厳しいですね
ゲームやってて弱いものいじめみたいな感じにしか見えなかったですからねぇ。
いじめる側といじめられる側を比較したら擁護したくなるのは自ずと……(苦笑)。
んでもって、いざ自分らが危なくなったら早々と保身を図りそうにも思えたのもあったりして。
そんなこんなでマジ嫌い、です。

>変にギャグを混ぜられても困りますしね
まぁ、露骨なギャグシナリオではなくて、ちょっとしたオチみたいなものはあったかもですが。
Posted by 藤篠 融 at 2006年09月15日 12:12
>藤篠 融さん
>擁護したくなるのは自ずと……
まぁ、それはそうですけどね。
早々と保身を図るというのは分からなく無いですけど、嫌な奴らではありますか。

>ちょっとしたオチみたいなもの
そのくらいは、あった方がいいかもしれませんね。
それも場合によりけりでしょうけど。
Posted by halogen(管理人) at 2006年09月15日 20:29