2013年10月29日

バラバラになったベアリングの玉のはめ方(bones swiss)

【イントロダクション(別に読まなくてもよろしい)】

先日ベアリングを掃除したんですが、知人がブログで「ベアリングはボールまでバラして洗うときれいになるよ」と言っていたので、思い切ってためしてみることにしました。

いやー、ところが大変。
はめ方がわかんなくって!
はめるの大丈夫かな?って思ったけど、なんか簡単っぽく書いてあったから真にうけちゃったよ。アホだね~!
「バラしたときと逆の手順で組み立てる」としか書いてないんだけど、どう考えてもはずすよりはめる方が大変そうだよね!普通そう思って躊躇するよね!
やってる本人は自分ができるから、もしくは説明がめんどうだからはしょったのかな。でも、やり方を知ってる人には簡単なことでも、それを知らない人にとっては知恵の輪ですよ。解説するならそこまできっちり書いといてほしいです!(怒)

てことで色々ためしても全然だめ。力ずくで封じ込めようとしたけどダメ。だんだん暗くなってきて半泣きww
ググってみたけど、「たまにバラして洗ってます」って人はいたけど、どうやったかまでは書いてなくて、なんでみんなそんなに秘密にしておきたいんだよ?
普通に洗っていてもたまにバラけることもあるみたいなので、私のほかにも絶対困ってる人いるはずなんですよ。たぶん。(ノД`)

そうやって色々奮闘すること数時間。
知恵熱出して一生懸命いろんな方法を探しました。そしてね、見つかりましたよ! 
今からそれ書きます。

【イントロダクションここまで】 



ではここから本題。
分解や洗い方などは他のサイトで詳しく説明してるので、ここではボールをはめる作業のみです。
まずは部品の名称の確認から。
b1


まずシールドを外輪にはめて…
b3


内輪を真ん中にセット。
b4
最初はシールドをはめずにボールを入れようとしてことごとく失敗しました。
そもそも内輪と外輪には溝がついていて、その高さに合わせてボールを入れないと溝に入らないのです。

ボールを片側に寄せて入れていきます。
全部で7個。6個までは楽勝だと思いますが、7個はきれいに入らないので、入るところまで。1個ちょっと浮いてますよね。
写真では押さえてませんが、内輪の部分を押さえてズレないようにして入れたほうがいいでしょう。
b5


浮いてる部分を爪で押し込んで、だいたい入ったようであれば内輪の真ん中の部分を押さえてゆっくり左右に動かしてみます。
ボールが浮いてるせいでちょうど裏から見たときに内輪の周りに隙間ができてると思うのですが、その隙間を正しい位置に戻すつもりでグリグリ動かして「カツッ」っとはまる感触があれば成功です!03086774-s



少しずつ速く回してみて、大丈夫そうならシャーッと回して確認。
画像 227

細いプラスドライバーかなんかでボールを均等にします。
画像 218
(下の画像ではシールドが外してありますが、はめたままで問題ないです。)
画像 220


あとはボールの位置を確認しながらリテーナーをきっちりはめればOK!
オイルを注して完成(写真は蓋はずれてるけど気にしなーい)。
お疲れさま!
画像 221



ちなみにボールをはずすほうの手順ですが、図のようにボールを寄せて傾けて、矢印の部分を押してやると飛び出します。
ボールをはずすときはくれぐれも注意してください。
1個でもなくなったら死にます/(^o^)\
画像 226
一応言っておきますが、必ずしもボールをはずして洗う必要はありません。
それでは、Good Luck!
 

~~~~~~~~~
2016/02/03
一部追記、編集しました。
雑な合成してまで画像を増やした理由は、ボールを入れるところはやっぱり難しいので、慎重にやってもらいたいという考えからです。私もすぐにできるときとなかなかうまくいかない時があり、コツを伝えるのが難しいです。

こんな説明ですが、伝わりましたでしょうか?
この記事は閲覧数が割と多いので、困ってる人はきっと多いのだと思います。 
ちゃんと解決してるかどうかわからないので、もし役に立った場合は拍手ボタンを押していただけるとありがたいです。
この説明でまだわからないところがある場合は、コメント欄か拍手コメントでお知らせください。できるだけ対応します。(コメント欄での返信はしない場合があります。ご了承ください。) 

qero at 21:25│Comments(11) つぶやき 

この記事へのコメント

1. Posted by アイス   2017年07月31日 09:45
5 ありがとうございました!
できました
2. Posted by ハナタレ王子   2017年09月10日 03:29
5 あなたは神か
さんざん苦戦したのに1発でハマりました
ありがとうございました。
3. Posted by もっちもち   2018年04月14日 19:15
5 ここの記事がいちばんわかりやすかったです。高さをミゾにあわせ、精密に均等に配置するところがクライマックスですね。百均で買ってきたハンドスピナーを何も考えずにバラしてしまって困っていました。百均のはボールはともかく、ミゾのほうがだいぶクリアランスが悪く、さわるとザラザラしていますので、バフをかけてから組み直そうと思います。おそらくオイルを入れると抵抗が増してダメでしょうから、シリコンスプレーが適当かなと思っています。
4. Posted by Carbon   2020年05月10日 07:10
5 ありがとうございました!
もうダメかと思いましたが、簡単に直りました!
5. Posted by はなっこ   2021年01月16日 22:44
助かりました!スケボーを初めてメンテしてみようと思ったら、うっかり外れてしまってなかなかできなかったのですが、この記事の通りやったら一発でした!
6. Posted by すごい!   2021年04月21日 16:33
5 1時間かけてハマらなかったのに、1分でハマった
7. Posted by ishihara   2021年07月28日 09:48
よくわかりませんというか全くわからなかったのは究極の一番肝心な最後はここをこうするという部分が全くないのです。7個入れるのは判りますがそれを銅ずらかとかリテーナーをどうするかとか・全く分かりません。ホントは動画で見ないと判りずらいと思うのですが。それと分解するところから始まってれば理解しやすくなるかもしれません。シローとなのですみません。
8. Posted by けけ   2021年10月04日 20:16
5 マジで助かりました
自分も外してしまってボールが飛んで言った時は焦りました30分戦ってこの記事を見たら1分程で出来ました本当に感謝していますෆ  ̫ ෆ
9. Posted by こが   2021年11月20日 16:06
>>7
リテーナーはバネになってるので、ボールを均等に配置したら上から押し込むだけでパチっと嵌りますよ。
10. Posted by u   2022年02月07日 17:31
5 親に怒られるかと思いましたありがとうございました👍👍👍👍👍👍👍👍👍
11. Posted by       2022年02月07日 17:33
   

コメントする

名前
 
  絵文字