2018年05月25日
日本ダービー全馬 コメント
1・ダノンプレミアム
ダービーでは絶対有利とされる内枠。最高枠をゲットしたのは、1番人気濃厚なこの馬。
これは正直、この馬で決まったのではないか?
とも思ってしまったが、不安材料を探せば
・弥生賞から直行のローテは異例も異例。
・軽い故障明け
・大幅な体重減で出走になりそう
・筋肉むきむきすぎて、2400mはもたないんじゃないか?
などか。そして、もう1点。
そもそも、強い相手と戦ってないのではないか?
ワグネリアンには弥生賞で0.2秒差で勝ったが・・・。
そのワグネリアンは皐月賞でエポカドーロ0・8差で負け。
ワグネリアンは野路菊Sと東スポ2歳Sを連勝してるが、
両レースで負かした15頭のうち、その後買った馬は野路菊Sのデュロスただ一頭。
ステルヴィオに完勝してるのはそれなりに評価できるかもしれないが・・・。
そして、早熟気味のディープインパクト産駒。
俺の中でのディープの印象は、「成長が早く、仕上がりも良く、3歳春で一旦止まる。4、5歳時までピタッと止まったまま。そして6歳からまたすこしずつ成長」って感じ。
なので、成長止まって他の馬に並ばれてるか抜かされている可能性も。
消すのは危険だが、断然人だけに単勝は別の馬買うのもいいかも。
2・タイムフライヤー
新設G1、ホープフルSを勝ったはいいが、その後の2走がひどい。ハーツクライだけに、今後は楽しみあるかもしれないが、今回は要らない。
3・テーオーエナジー
芝で0勝。ダート馬の記念出走的な。ダイワメジャーの例はあるが稀有だし、なによりこの父がカネヒキリ。馬券内は100%無理。
おそらく最下位である。
4・アドマイヤアルバ
京都新聞杯2着。9戦して全て馬券内の3着以内と超堅実派である。この先、活躍してきそうな馬ではあるが、今回はどうか?
3連系の馬券の穴に加えてみるのもいいかもしれない。
5・キタノコマンドール
馬主、命名者と話題先行がちなこの馬。イタリア人のMデムーロでも北野たけしのことは知っているようで、競馬でも緊張したことないデムーロだが
さすがにたけしとあった際は非常に緊張したそうな。前走皐月賞では、メンバー最速タイのラスト600m(通称あがり)が34.8。
近年のダービーは後ろからじゃまず届かない。デムーロがどういう競馬をするかだが、普通にゲートをでて、向こう正面で中団から好位までまくり気味に上がっていくと思われる。その競馬っぷりに注目。さて、馬券とすれば、馬主1年目でダービーでれるなんてそれだけでもすごいが、さすがに勝てないだろう。池江の経験・デムーロの腕・たけしの強運をもってしても、馬券内も難しいのではないか?北島三郎なんて50年以上馬主をやって、ようやく最強馬キタサンブラックに出会えたのだ。そうは甘くない世界である。
6・ゴーフォザサミット
ハーツクライ産駒。青葉賞勝ち馬。青葉賞組は今までほとんど馬券にならない。後年の最強馬であるシンボリクリスエスとゼンノロブロイが2着。これが限度か。
やはり短期間に若駒が2400mを連戦するのは相当キツいのだろう。が、しかしである。長年ダービーで苦杯をなめてきた、一流調教師の藤沢和雄師が去年そこまで期待してなかったであろうレイデオロであっさりと勝ってしまった。こういうときは、連荘しやすいものである。かつての全くG1に手が届かなかったダイワのオーナーがダイワエルシエーロとダイワメジャーで2週続けて勝ってしまったように・・・。超勝負弱い1流ジョッキーの福永がジャスタウェイとエピファネイアでG1連勝したように・・・。サッカーの本田曰く「ケチャップ理論」である。そして、ダービーに届きそうで届かない蛯名騎手。悲願であろう。フェノーメノでも勝てなかった。そろそろ騎手としての終わりを覚悟しているだろう晩年である。調教師の勢いと、騎手の執念がうまく働けば・・・あるいは・・・か。
7・コズミックフォース
トライアルレースのプリンシパルSの勝ち馬。だが・・・、この路線は全く出番がない。やはりメンツが2枚も3枚も落ちるのであろう。ただ、戦績としては悪くはない。
京成杯では皐月賞3着んジェネラーレウーノの2着。ただすみれSの5着は負けすぎな感もある。よっぽどのモノ好きの人が買えばいい馬である。
8・ブラストワンピース
ダノンプレミアム同様、無敗馬である。ディープの大物候補のようなキレっぷりの競馬をするのに、父はハービンジャー。ハービンジャーは昨秋3つG1取ったしね。
こういう馬にクラシックとって種牡馬としてサンデーサイレンス系・キングカメハメハ系に次ぐ第三の勢力になってほしい。なってほしい・・・のは山々だが、調教師が無能のようである。現在競馬界では「外厩」という制度があり、要は調教のアウトソーシング(外注)である。調教師の本分である調教をやらなくていい時代なのである。
もちろん、全部が全部そうではないが・・・。で、この調教師は「餌やり師」とか揶揄されているのである。ブラストワンピースの先週も今週の調教も「負荷ややり方は池添騎手に任せる」ってことだったと・・・。考えられない。かつて最強牝馬候補と言われたルージュバックを預かってたのもこの調教師である・・・・が、G1を一つも勝たせることできなかった。そして、ダノンプレミアムとは逆に体重増えすぎという説が出ている。この馬を買う方は当日の馬体重が発表されるまで待ったほうが良いだろう。
9・オウケンムーン
共同通信杯勝ち馬。近年は共同通信杯は出世レース。今は4歳最強となっているスワーヴリチャードもこのレースの勝ち馬。父がオウケンブルースリ、母父がエリシオ。
超スタミナ型。これは菊花賞とか来年の天皇賞向きではないか?風前の灯火であるトニービンの系統。G1勝って血をつないでほしいとは思うが、それはここではない。
10・ステイフーリッシュ
ステイゴールドの実質ラスト世代。ステイゴールドは俺の記憶が確かならば・・・ダービーはオルフェーヴルで勝ったのみか。グランプリレース5連勝が示すように、阪神中山を主戦場にしているのがステイゴールド。血統を見ると、母の母にシルバーレーンの名が。大分昔の馬だからさすがにもう覚えてないが、たしか子供に活躍馬がいたなとネットで調べると、ブラックホークやピンクカメオの母である。マイルやスプリントG1馬が近親にいるのであれば、それなりにスピードを受け継いでいるのであろう。前走は0.3差の完勝も藤岡佑の運にも乗っかった印象。古馬になって活躍してくるだろうが、今回はどうか。前走のように先行すれば、好走するかもしれない。騎手も競馬界随一で読めない男。何をしてくるかわからない。
11・ジャンダルム
名スプリンター、ビリーヴの子供。父はキトゥンズジョイ。残念ながら俺は全く知らない。デイリー杯1着を最後にあとは徐々に着順を落とす。
そんなに強くないのでは?と仮定したダノンプレミアムには弥生賞で0.3。うむ・・・。ゆるい仕上げだったとは言え、ジャンダルムに0.3差ならば、やはりダノンはそこまで強くないのでは?の思いがさらに強まる。
12・エポカドーロ
さて、お待たせしました皐月賞馬である。父は新種牡馬オルフェーヴル。この馬については評価が真っ二つ。否、全く評価されてない印象である。
特に皐月賞でこの馬を全く評価してなかった予想屋はなどは今回も全く軽視。我が愛読書の東スポの好きなコーナーに「どの前哨戦が強かった?」というのがあるのだが、皐月賞前には、弥生賞が最上位で、最もレベルが低い前哨戦にスプリングS。蓋を開けてみれば、その低レベル戦の2着のこの馬が勝ってしまったわけで、今回のダービー時の同コーナーも皐月賞の4−7着は巻き返しあり。と上位組をフロック視。東スポの看板予想家である虎石記者もエポカドーロにはほとんど触れない。と思えば、元超一流騎手の安藤勝巳はエポカドーロを評価してて、皐月賞前の時点で5番目の評価にしてる。今日のコラムでも高めの評価。そのエポカドーロの皐月賞を改めてみると完勝である。2馬身差もつけて完勝。ゴール前を見ても、あと100m走っても200m走っても結果は変わらないだろうという感じ。2着の騎手の藤岡佑曰く「最後は流して走ってた。完敗だ」と弁。
そして、2走前はステルヴィオに最後の最後に差されたわけだが、これもリプレイをみると・・・。ステルヴィオに並ばれて、これはあっさり交わされるだろうと誰もが思ったが、なんのその。すぐにまた差し替えて反撃をした。最後はステルヴィオの瞬発力に屈したわけだが、負けて強し。この2戦を見る限りこの馬はまだ本気で走ったことがないのではないか?3歳春から一気に強くなった父同様に、この馬も同じ軌跡を辿る可能性は十分にある。俺は私情込みでこの馬は強いと思う。ここの馬主は日高ブリーダズユニオンという、弱小のクラブ馬主である。実は俺自身はここの15年近く前に、このクラブに入っており、一口馬主をやっていたのだ。3、4頭所有して、タイキシャトル産が1勝しただけだったが。そんな当時の状況を知る人間としては、まさかこのクラブからクラシック馬がでるとは夢にも思わなかった。種牡馬入りは確実だろうが、あと1、2つと勲章を手にして成功種牡馬への道を辿ってほしいものだ。
13・グレイル
京都2S勝ち馬。当時はクラシック候補だったが、ここ2戦はいいところなし。そもそもだが、タイムフライヤーあたりと勝ち負けしてた馬って・・・レベル低いと思われる。
迷わず消しで良い。
14・エタリオウ
もう1頭のステイゴールド産駒。4戦連続で2着。まるで父の現役時代の彷彿するような2着コレクター。唯一勝った未勝利戦の2着馬はこれもこの世代屈指の2着コレクターであるムーンレイカー(父オルフェーヴル)である(こちらは5戦連続2着ののちに勝ち上がる)。青葉賞2着は記憶の限り馬券になったことはないが・・・、今回は世界一の騎手とも言われるボウマンを鞍上に迎える。これだけでも抑えないわけにはいかないかもだ。3連系の馬券ならばなおさらである。
15・ステルヴィオ
スプリングS勝ち馬。この世代の開幕週(ちょうど1年前である)からデヴューした馬で現状はこの世代の5指には入る馬である。現3歳世代に限った話ではないが、最初は有力視された馬が、あとから出現した馬に負けていき、評価をどんどん落としていく。ルーカス。タイムフライヤーやグレイル、ロックディスタウンがそうであったように・・・。その中では早期デヴュー組としてはずっと1線級の評価を保っている唯一の馬かもしれない。そして騎手はノリにのっているルメールである。さすがに勝ちすぎで勘弁してもらいたいがもちろんこの馬でも勝ちを狙っているだろう。もし勝てば、ロードカナロア産駒が春の4冠のうち3つを獲ってしまうわけだから恐ろしい。もう今年から完全に種牡馬の新時代であると俺は思う。ディープの1強は終焉を迎え、新種牡馬がどんどんG1を勝っていくのである。とはいいつつも、ディープはリーディングとしては、少なくてもあと2、3年は君臨するだろうが。競馬としては去年のレイデオロのような競馬に成ると予想する。向こう正面でまくり気味でポジションを上げていく競馬である。キタノコマンドールも同様。ダービーの中継では向こう正面での各騎手の動きにも注目してもらいたい。さて、馬券としてだが・・・消しでいいのではないか?スプリングSで辛くもかったエポカドーロの能力差はすでに逆転されていると思っている。秋はマイル〜中距離路線だろうか。東スポ虎石のおそらく本命である。土曜日のコラムにも注目したい。
16・ジェネラーレウーノ
皐月賞をハイペースで逃げた3頭の中で唯一粘り3着を確保。我がエポカドーロの最大の天敵かも知れない。いや、また同様に逃げてくれれば、エポカドーロとしては競馬がしやすいか。エポカやサンリヴァルには負けたものの、他の馬には全て誇れる結果である。今回もその動向に注目だが、枠が非常に厳しい。3着候補に少々・・・程度でいいのではないか?
17・ワグネリアン
昨秋ぐらいではクラシック候補の一番手だったが、皐月賞ではエポカドーロよりも上がり3ハロンが遅いという体たらく。先ほども書いたが重賞勝っているが、メンツがひどすぎる。そして枠も大外。調教師は「最悪の枠だ」とすでに終戦模様。騎手も道を切り開くタイプではない福永。人気馬の中では真っ先に要らない。絶対に馬券に絡まないと断言して良いだろう。
18・サンリヴァル
ホープフル、弥生賞と4着で皐月賞で2着。4戦連続で中山2000mを使った執念が実った形か。「敵はエポカドーロ」と先見の明があった藤岡の好騎乗も要因だろう。
今回はさすがに大外18番枠。何がなんでも無理である。無理せずに秋につながるレースにしてほしいものである。
ダービーでは絶対有利とされる内枠。最高枠をゲットしたのは、1番人気濃厚なこの馬。
これは正直、この馬で決まったのではないか?
とも思ってしまったが、不安材料を探せば
・弥生賞から直行のローテは異例も異例。
・軽い故障明け
・大幅な体重減で出走になりそう
・筋肉むきむきすぎて、2400mはもたないんじゃないか?
などか。そして、もう1点。
そもそも、強い相手と戦ってないのではないか?
ワグネリアンには弥生賞で0.2秒差で勝ったが・・・。
そのワグネリアンは皐月賞でエポカドーロ0・8差で負け。
ワグネリアンは野路菊Sと東スポ2歳Sを連勝してるが、
両レースで負かした15頭のうち、その後買った馬は野路菊Sのデュロスただ一頭。
ステルヴィオに完勝してるのはそれなりに評価できるかもしれないが・・・。
そして、早熟気味のディープインパクト産駒。
俺の中でのディープの印象は、「成長が早く、仕上がりも良く、3歳春で一旦止まる。4、5歳時までピタッと止まったまま。そして6歳からまたすこしずつ成長」って感じ。
なので、成長止まって他の馬に並ばれてるか抜かされている可能性も。
消すのは危険だが、断然人だけに単勝は別の馬買うのもいいかも。
2・タイムフライヤー
新設G1、ホープフルSを勝ったはいいが、その後の2走がひどい。ハーツクライだけに、今後は楽しみあるかもしれないが、今回は要らない。
3・テーオーエナジー
芝で0勝。ダート馬の記念出走的な。ダイワメジャーの例はあるが稀有だし、なによりこの父がカネヒキリ。馬券内は100%無理。
おそらく最下位である。
4・アドマイヤアルバ
京都新聞杯2着。9戦して全て馬券内の3着以内と超堅実派である。この先、活躍してきそうな馬ではあるが、今回はどうか?
3連系の馬券の穴に加えてみるのもいいかもしれない。
5・キタノコマンドール
馬主、命名者と話題先行がちなこの馬。イタリア人のMデムーロでも北野たけしのことは知っているようで、競馬でも緊張したことないデムーロだが
さすがにたけしとあった際は非常に緊張したそうな。前走皐月賞では、メンバー最速タイのラスト600m(通称あがり)が34.8。
近年のダービーは後ろからじゃまず届かない。デムーロがどういう競馬をするかだが、普通にゲートをでて、向こう正面で中団から好位までまくり気味に上がっていくと思われる。その競馬っぷりに注目。さて、馬券とすれば、馬主1年目でダービーでれるなんてそれだけでもすごいが、さすがに勝てないだろう。池江の経験・デムーロの腕・たけしの強運をもってしても、馬券内も難しいのではないか?北島三郎なんて50年以上馬主をやって、ようやく最強馬キタサンブラックに出会えたのだ。そうは甘くない世界である。
6・ゴーフォザサミット
ハーツクライ産駒。青葉賞勝ち馬。青葉賞組は今までほとんど馬券にならない。後年の最強馬であるシンボリクリスエスとゼンノロブロイが2着。これが限度か。
やはり短期間に若駒が2400mを連戦するのは相当キツいのだろう。が、しかしである。長年ダービーで苦杯をなめてきた、一流調教師の藤沢和雄師が去年そこまで期待してなかったであろうレイデオロであっさりと勝ってしまった。こういうときは、連荘しやすいものである。かつての全くG1に手が届かなかったダイワのオーナーがダイワエルシエーロとダイワメジャーで2週続けて勝ってしまったように・・・。超勝負弱い1流ジョッキーの福永がジャスタウェイとエピファネイアでG1連勝したように・・・。サッカーの本田曰く「ケチャップ理論」である。そして、ダービーに届きそうで届かない蛯名騎手。悲願であろう。フェノーメノでも勝てなかった。そろそろ騎手としての終わりを覚悟しているだろう晩年である。調教師の勢いと、騎手の執念がうまく働けば・・・あるいは・・・か。
7・コズミックフォース
トライアルレースのプリンシパルSの勝ち馬。だが・・・、この路線は全く出番がない。やはりメンツが2枚も3枚も落ちるのであろう。ただ、戦績としては悪くはない。
京成杯では皐月賞3着んジェネラーレウーノの2着。ただすみれSの5着は負けすぎな感もある。よっぽどのモノ好きの人が買えばいい馬である。
8・ブラストワンピース
ダノンプレミアム同様、無敗馬である。ディープの大物候補のようなキレっぷりの競馬をするのに、父はハービンジャー。ハービンジャーは昨秋3つG1取ったしね。
こういう馬にクラシックとって種牡馬としてサンデーサイレンス系・キングカメハメハ系に次ぐ第三の勢力になってほしい。なってほしい・・・のは山々だが、調教師が無能のようである。現在競馬界では「外厩」という制度があり、要は調教のアウトソーシング(外注)である。調教師の本分である調教をやらなくていい時代なのである。
もちろん、全部が全部そうではないが・・・。で、この調教師は「餌やり師」とか揶揄されているのである。ブラストワンピースの先週も今週の調教も「負荷ややり方は池添騎手に任せる」ってことだったと・・・。考えられない。かつて最強牝馬候補と言われたルージュバックを預かってたのもこの調教師である・・・・が、G1を一つも勝たせることできなかった。そして、ダノンプレミアムとは逆に体重増えすぎという説が出ている。この馬を買う方は当日の馬体重が発表されるまで待ったほうが良いだろう。
9・オウケンムーン
共同通信杯勝ち馬。近年は共同通信杯は出世レース。今は4歳最強となっているスワーヴリチャードもこのレースの勝ち馬。父がオウケンブルースリ、母父がエリシオ。
超スタミナ型。これは菊花賞とか来年の天皇賞向きではないか?風前の灯火であるトニービンの系統。G1勝って血をつないでほしいとは思うが、それはここではない。
10・ステイフーリッシュ
ステイゴールドの実質ラスト世代。ステイゴールドは俺の記憶が確かならば・・・ダービーはオルフェーヴルで勝ったのみか。グランプリレース5連勝が示すように、阪神中山を主戦場にしているのがステイゴールド。血統を見ると、母の母にシルバーレーンの名が。大分昔の馬だからさすがにもう覚えてないが、たしか子供に活躍馬がいたなとネットで調べると、ブラックホークやピンクカメオの母である。マイルやスプリントG1馬が近親にいるのであれば、それなりにスピードを受け継いでいるのであろう。前走は0.3差の完勝も藤岡佑の運にも乗っかった印象。古馬になって活躍してくるだろうが、今回はどうか。前走のように先行すれば、好走するかもしれない。騎手も競馬界随一で読めない男。何をしてくるかわからない。
11・ジャンダルム
名スプリンター、ビリーヴの子供。父はキトゥンズジョイ。残念ながら俺は全く知らない。デイリー杯1着を最後にあとは徐々に着順を落とす。
そんなに強くないのでは?と仮定したダノンプレミアムには弥生賞で0.3。うむ・・・。ゆるい仕上げだったとは言え、ジャンダルムに0.3差ならば、やはりダノンはそこまで強くないのでは?の思いがさらに強まる。
12・エポカドーロ
さて、お待たせしました皐月賞馬である。父は新種牡馬オルフェーヴル。この馬については評価が真っ二つ。否、全く評価されてない印象である。
特に皐月賞でこの馬を全く評価してなかった予想屋はなどは今回も全く軽視。我が愛読書の東スポの好きなコーナーに「どの前哨戦が強かった?」というのがあるのだが、皐月賞前には、弥生賞が最上位で、最もレベルが低い前哨戦にスプリングS。蓋を開けてみれば、その低レベル戦の2着のこの馬が勝ってしまったわけで、今回のダービー時の同コーナーも皐月賞の4−7着は巻き返しあり。と上位組をフロック視。東スポの看板予想家である虎石記者もエポカドーロにはほとんど触れない。と思えば、元超一流騎手の安藤勝巳はエポカドーロを評価してて、皐月賞前の時点で5番目の評価にしてる。今日のコラムでも高めの評価。そのエポカドーロの皐月賞を改めてみると完勝である。2馬身差もつけて完勝。ゴール前を見ても、あと100m走っても200m走っても結果は変わらないだろうという感じ。2着の騎手の藤岡佑曰く「最後は流して走ってた。完敗だ」と弁。
そして、2走前はステルヴィオに最後の最後に差されたわけだが、これもリプレイをみると・・・。ステルヴィオに並ばれて、これはあっさり交わされるだろうと誰もが思ったが、なんのその。すぐにまた差し替えて反撃をした。最後はステルヴィオの瞬発力に屈したわけだが、負けて強し。この2戦を見る限りこの馬はまだ本気で走ったことがないのではないか?3歳春から一気に強くなった父同様に、この馬も同じ軌跡を辿る可能性は十分にある。俺は私情込みでこの馬は強いと思う。ここの馬主は日高ブリーダズユニオンという、弱小のクラブ馬主である。実は俺自身はここの15年近く前に、このクラブに入っており、一口馬主をやっていたのだ。3、4頭所有して、タイキシャトル産が1勝しただけだったが。そんな当時の状況を知る人間としては、まさかこのクラブからクラシック馬がでるとは夢にも思わなかった。種牡馬入りは確実だろうが、あと1、2つと勲章を手にして成功種牡馬への道を辿ってほしいものだ。
13・グレイル
京都2S勝ち馬。当時はクラシック候補だったが、ここ2戦はいいところなし。そもそもだが、タイムフライヤーあたりと勝ち負けしてた馬って・・・レベル低いと思われる。
迷わず消しで良い。
14・エタリオウ
もう1頭のステイゴールド産駒。4戦連続で2着。まるで父の現役時代の彷彿するような2着コレクター。唯一勝った未勝利戦の2着馬はこれもこの世代屈指の2着コレクターであるムーンレイカー(父オルフェーヴル)である(こちらは5戦連続2着ののちに勝ち上がる)。青葉賞2着は記憶の限り馬券になったことはないが・・・、今回は世界一の騎手とも言われるボウマンを鞍上に迎える。これだけでも抑えないわけにはいかないかもだ。3連系の馬券ならばなおさらである。
15・ステルヴィオ
スプリングS勝ち馬。この世代の開幕週(ちょうど1年前である)からデヴューした馬で現状はこの世代の5指には入る馬である。現3歳世代に限った話ではないが、最初は有力視された馬が、あとから出現した馬に負けていき、評価をどんどん落としていく。ルーカス。タイムフライヤーやグレイル、ロックディスタウンがそうであったように・・・。その中では早期デヴュー組としてはずっと1線級の評価を保っている唯一の馬かもしれない。そして騎手はノリにのっているルメールである。さすがに勝ちすぎで勘弁してもらいたいがもちろんこの馬でも勝ちを狙っているだろう。もし勝てば、ロードカナロア産駒が春の4冠のうち3つを獲ってしまうわけだから恐ろしい。もう今年から完全に種牡馬の新時代であると俺は思う。ディープの1強は終焉を迎え、新種牡馬がどんどんG1を勝っていくのである。とはいいつつも、ディープはリーディングとしては、少なくてもあと2、3年は君臨するだろうが。競馬としては去年のレイデオロのような競馬に成ると予想する。向こう正面でまくり気味でポジションを上げていく競馬である。キタノコマンドールも同様。ダービーの中継では向こう正面での各騎手の動きにも注目してもらいたい。さて、馬券としてだが・・・消しでいいのではないか?スプリングSで辛くもかったエポカドーロの能力差はすでに逆転されていると思っている。秋はマイル〜中距離路線だろうか。東スポ虎石のおそらく本命である。土曜日のコラムにも注目したい。
16・ジェネラーレウーノ
皐月賞をハイペースで逃げた3頭の中で唯一粘り3着を確保。我がエポカドーロの最大の天敵かも知れない。いや、また同様に逃げてくれれば、エポカドーロとしては競馬がしやすいか。エポカやサンリヴァルには負けたものの、他の馬には全て誇れる結果である。今回もその動向に注目だが、枠が非常に厳しい。3着候補に少々・・・程度でいいのではないか?
17・ワグネリアン
昨秋ぐらいではクラシック候補の一番手だったが、皐月賞ではエポカドーロよりも上がり3ハロンが遅いという体たらく。先ほども書いたが重賞勝っているが、メンツがひどすぎる。そして枠も大外。調教師は「最悪の枠だ」とすでに終戦模様。騎手も道を切り開くタイプではない福永。人気馬の中では真っ先に要らない。絶対に馬券に絡まないと断言して良いだろう。
18・サンリヴァル
ホープフル、弥生賞と4着で皐月賞で2着。4戦連続で中山2000mを使った執念が実った形か。「敵はエポカドーロ」と先見の明があった藤岡の好騎乗も要因だろう。
今回はさすがに大外18番枠。何がなんでも無理である。無理せずに秋につながるレースにしてほしいものである。
qf5uc7ne at 00:41|Permalink│Comments(0)│
2017年07月03日
種牡馬勢力の転換期となった2017新馬戦
種牡馬勢力の転換期
2017年6月4日の5Rの新馬戦を見て・・・。
「これは種牡馬勢力の転換期なるレースだわ・・・」
と思った。
このレースを期にサンデーサイレンスから、キングカメハメハへの覇権の王座継承が行われるのであろう。
勝ったのは、ステルヴィオ。新種牡馬ロードカナロアがデヴュー戦でディープの素質馬サトノオンリーワンに勝ち。
3着には、こらまた新種牡馬ローズキングダムの人気薄。
3着以下は6馬身もの差。
このスプリングマンは次走の未勝利で難なく勝利。
ロードカナロアはその後も勝ちを重ね、昨日はワンツーフィニッシュも。
ロードカナロアはこれは相当な種牡馬になるのでは・・・?
そして個人的には大失敗するだろうと思われた、ローズキングダム。
晩年の成績の印象だけでそう思っただけなのだが・・・、元は二歳チャンピオン。
良血の一族。それなりにやれて当然か。
ルーラーシップもそれなりな現状、もうちょいすれば重賞馬もでてくるだろう。
そして、種牡馬としてのキングカメハメハはこの後・・・。
ホッコータルマエ
ラブリーデイ
無事ならば必ず種牡馬入りするであろう、レイデオロ。
などなどが居て、
そして、あと2、3年後には大将格のドゥラメンテで満を持して産駒をターフに送り出す。
キングカメハメハ系は前途洋々である。
これに対して、サンデーサイレンス系はというと、
ロードカナロア同様に、期待されたオルフェーヴルがまだ0勝。
デヴュー馬も数頭でこちらは前途多難。もしかしたら、大外れ・・・の可能性もある。
サンデー系は孫種牡馬がどれもこれもパットせず・・・。
サイアーラインとして存続しそうな馬は・・・
・ディープインパクト
サトノダイヤモンド
ミッキーアイル
トーセンラー
マカヒキ
ダノンバラード
ディープブリランテ
キズナ
・ダイワメジャー
カレンブラックヒル
・ステイゴールド
オルフェーブル
ドリームジャーニー
ナカヤマフェスタ
フェノーメノ
ゴールドシップ
・ネオユニヴァース
ヴィクトワールピサ
・ハーツクライ
ジャスタウェイ
・フジキセキ
カネヒキリ
キンシャサノキセキ
イスラボニータ
ぐらいであろうか。。。
一時代を築いた馬としては寂しい限りである。
ヴィクトワールピサやジャスタウェイ、キンシャサノキセキあたりには本当に頑張って欲しい。
SSの主流であるディープインパクトの種牡馬もディープブリランテが、昨日のラジオNikkei賞でようやく待望の重賞馬
をだして反撃の狼煙を上げたが、はてさて、どうなるか・・・。
キズナもマカヒキも、何となく失敗しそうだが、密かにSS系存続、そしてサンデーサイレンス・ディープインパクトの後継に
なり得るのではないかと期待しているのが2頭。
ワールドエースと、スピルバーグである。
ワールドエースは、当時から世代随一の能力の持ち主を言われていた。
スピルバーグは天皇賞が非常に強かったというのもあるが、母が名牝プリンセスオリビア。
この牝馬の産駒からは当馬を含めて3頭の種牡馬がいるは強い。
SS系は少なくとも、このままオルフェーヴルがふるわないと、ディープのみとなり、
ディープの孫産駒が活躍しないと、一気にキングカメハメハに持っていかれれてしまうことになる。
今年の2歳戦は例年にもまして要注目である。
qf5uc7ne at 11:05|Permalink│Comments(0)│
2016年01月08日
予想よそう。
久しぶりの競馬予想。
暮れぐらいから馬券が好調。
というよりも買い方がうまくなったのかもしれない。
中山10R
ハービンジャーの一番手。ホープと言えるのが、このスティーグリッツ。
菊花賞は大出遅れも、見せ場十分。出遅れさえなければ・・・という感じ。
相手も4歳レアリスタ。
さらにヤマニンボワラクテ。
本命路線だが、この3頭でOK。
京都11R。淀短距離S。
サフィロスは復調にもーーちょいかかりそう。
アースソニックは1番人気が予想されるも、クロフネ牡馬でオープンはどうなんだ?
ここは昇り調子のローレルベローチェ。
騎手が中井。。。って誰やねんと、調べたら、、一時は40勝弱してたもののしりすぼみにて、昨年わずか8勝。
こりゃあかん。と思いきや。。。昨年の8勝のうち半分の4勝は・・・なんとローレルベローチェ。
中井騎手にとって、このレースは今年一年・・・いや。騎手人生を賭けたレースになるのではないだろうか???
負けたら乗り替わり必至。
オープンで勝てば賞金も得れるし、何よりアピールになる。
幸い逃げ馬。駆け引きでは外人には勝てないが、逃げならば自分のペースを守ればよいよい。
デムーロ・ルメールがいることで、3.5倍以上はつくだろう。
4.5倍の2番人気が妥当か?
ここは中井の意地を期待したい!
暮れぐらいから馬券が好調。
というよりも買い方がうまくなったのかもしれない。
中山10R
ハービンジャーの一番手。ホープと言えるのが、このスティーグリッツ。
菊花賞は大出遅れも、見せ場十分。出遅れさえなければ・・・という感じ。
相手も4歳レアリスタ。
さらにヤマニンボワラクテ。
本命路線だが、この3頭でOK。
京都11R。淀短距離S。
サフィロスは復調にもーーちょいかかりそう。
アースソニックは1番人気が予想されるも、クロフネ牡馬でオープンはどうなんだ?
ここは昇り調子のローレルベローチェ。
騎手が中井。。。って誰やねんと、調べたら、、一時は40勝弱してたもののしりすぼみにて、昨年わずか8勝。
こりゃあかん。と思いきや。。。昨年の8勝のうち半分の4勝は・・・なんとローレルベローチェ。
中井騎手にとって、このレースは今年一年・・・いや。騎手人生を賭けたレースになるのではないだろうか???
負けたら乗り替わり必至。
オープンで勝てば賞金も得れるし、何よりアピールになる。
幸い逃げ馬。駆け引きでは外人には勝てないが、逃げならば自分のペースを守ればよいよい。
デムーロ・ルメールがいることで、3.5倍以上はつくだろう。
4.5倍の2番人気が妥当か?
ここは中井の意地を期待したい!
2015年07月25日
ヒプノティストに注目!!
2歳で注目してるのは、ヒプノティスト。
クロフネは牝馬が優秀で牡馬が微妙なのが不安だが、新馬の勝ちっぷりも中々。
そして、母母母がなんと「マンファス」なのよね。
マンファスはあのレースパイロットの母。
え?
解らん?
キングカメハメハの母とも言えば解るかな?
ヒプノティストが種牡馬になれば・・・・・、キングカメハメハ系の牝馬との交配で、マンファスの4x3というインブリードがたくさん出来る。
アパパネと付ければ、こんな血統表に。
すげーね。何が凄いって、
父系ヒプノティスト、クロフネ、ハッピーディレンマ
母系アパパネ、キングカメハメハ、ソルティビッド
ぜーーーんぶ、金子真人の馬。
これは凄い。一人でウイニングポストを現実世界で体現してる。。
ヒプノティストが活躍して種牡馬になれば・・・、怪物クロフネの血も10年は残るだろうしね。
血が残る・・・といえば、かつて3歳春のころにモーリスにも注目してたんだよね。
モーリスは、グラスワンダーの直系で孫にあたる馬。
グラスワンダーも元祖怪物。だが、その怪物っぷりから比べると父になってからの勢いは尻すぼみ。
わずかに、G1を1つずつ勝った、アーネストリー。スクリーンヒーローが種牡馬になったぐらいかな。
このまま、廃れて行くんだろうなー。
モーリスの母、母母、母母母、母母母母、母母母母母まで、全部メジロ牧場の馬というのも注目で日本競馬の歴史でもあるのよね。
ってことで、若駒のころモーリスにも注目してたら、クラシック路線で惨敗続きで、このまま駄目になるかと思いきや、今春のダービー卿トロフィーで祖父のグラスワンダーを彷彿させる豪脚にて解消。
続く安田記念では、競馬スタイルを一変させ、こらまた怪物のタイキシャトルを彷彿させる好位からの横綱相撲。
直線入ってからの1頭だけ持ったまま・・・・はこらまた怪物のエルコンドルパサーを思い出させてくれた。
モーリスは順調に行けば確実に種牡馬になり、グラスワンダーの血は残って行くことでしょうね。
クロフネも続いて欲しいです。
ヒプノティスト、今後の動向に注目です。
さて、明日の函館2歳Sは、ディープ産駒のメジェルダがオッズ的に妙味!
1番人気のブランボヌールには新馬で負けたものの続く未勝利ではブルーオリエントに3馬身で楽勝。
未勝利3着だったクロコスミアは今日の未勝利で快勝。
2戦使ったことで、ブランボヌールとの差が縮まったのでは・・・?
現在6.5倍ほどついております。おすすめです。
クロフネは牝馬が優秀で牡馬が微妙なのが不安だが、新馬の勝ちっぷりも中々。
そして、母母母がなんと「マンファス」なのよね。
マンファスはあのレースパイロットの母。
え?
解らん?
キングカメハメハの母とも言えば解るかな?
ヒプノティストが種牡馬になれば・・・・・、キングカメハメハ系の牝馬との交配で、マンファスの4x3というインブリードがたくさん出来る。
アパパネと付ければ、こんな血統表に。
すげーね。何が凄いって、
父系ヒプノティスト、クロフネ、ハッピーディレンマ
母系アパパネ、キングカメハメハ、ソルティビッド
ぜーーーんぶ、金子真人の馬。
これは凄い。一人でウイニングポストを現実世界で体現してる。。
ヒプノティストが活躍して種牡馬になれば・・・、怪物クロフネの血も10年は残るだろうしね。
血が残る・・・といえば、かつて3歳春のころにモーリスにも注目してたんだよね。
モーリスは、グラスワンダーの直系で孫にあたる馬。
グラスワンダーも元祖怪物。だが、その怪物っぷりから比べると父になってからの勢いは尻すぼみ。
わずかに、G1を1つずつ勝った、アーネストリー。スクリーンヒーローが種牡馬になったぐらいかな。
このまま、廃れて行くんだろうなー。
モーリスの母、母母、母母母、母母母母、母母母母母まで、全部メジロ牧場の馬というのも注目で日本競馬の歴史でもあるのよね。
ってことで、若駒のころモーリスにも注目してたら、クラシック路線で惨敗続きで、このまま駄目になるかと思いきや、今春のダービー卿トロフィーで祖父のグラスワンダーを彷彿させる豪脚にて解消。
続く安田記念では、競馬スタイルを一変させ、こらまた怪物のタイキシャトルを彷彿させる好位からの横綱相撲。
直線入ってからの1頭だけ持ったまま・・・・はこらまた怪物のエルコンドルパサーを思い出させてくれた。
モーリスは順調に行けば確実に種牡馬になり、グラスワンダーの血は残って行くことでしょうね。
クロフネも続いて欲しいです。
ヒプノティスト、今後の動向に注目です。
さて、明日の函館2歳Sは、ディープ産駒のメジェルダがオッズ的に妙味!
1番人気のブランボヌールには新馬で負けたものの続く未勝利ではブルーオリエントに3馬身で楽勝。
未勝利3着だったクロコスミアは今日の未勝利で快勝。
2戦使ったことで、ブランボヌールとの差が縮まったのでは・・・?
現在6.5倍ほどついております。おすすめです。
2013年09月04日
セントウルS予想
さて、今週から秋競馬。
秋競馬と言えば、セントウルS(かつては朝日CCかな)と京成杯AH。
セントウルSには、現役スプリントのNo1,2,3が揃うので非常に見所がある。
アイビスSD、キーンランドCを見ても解るとおり、ハクサンムーン、フォーエバーマークが今夏は抜けていた。
特にハクサンムーンはドリームバレンチノとはもう逆転しているのではないか??
更に今回は100%叩き台のロードカナロアさえも逆転できるかも・・・?
というわけで・・・
セントウルSは
1着 ハクサンムーン
2着 ロードカナロア
3着 モグモグパクパク
これで・・・、3連単450倍ぐらいでしょうか。
モグモグパクパクは人気になりづらいので、しばらくは追っかけた方がいいだろう馬。
秋競馬と言えば、セントウルS(かつては朝日CCかな)と京成杯AH。
セントウルSには、現役スプリントのNo1,2,3が揃うので非常に見所がある。
アイビスSD、キーンランドCを見ても解るとおり、ハクサンムーン、フォーエバーマークが今夏は抜けていた。
特にハクサンムーンはドリームバレンチノとはもう逆転しているのではないか??
更に今回は100%叩き台のロードカナロアさえも逆転できるかも・・・?
というわけで・・・
セントウルSは
1着 ハクサンムーン
2着 ロードカナロア
3着 モグモグパクパク
これで・・・、3連単450倍ぐらいでしょうか。
モグモグパクパクは人気になりづらいので、しばらくは追っかけた方がいいだろう馬。
2013年08月18日
札幌記念予想
というわけで、たまには予想を書く。
ダービー卿
鳴尾記念
函館記念
と、こんな短期間で古馬G3を3連勝なんて馬、聞いたこと無い。
ここを通過して、最大の上がり馬として秋G1戦線に乗り込んで欲しい。
◎トウケイヘイロー
相手はファルヴラブ産のアイムユアーズ。
前走2着のスピードリッパー(その裏のアイビスSDではフォーエバーマークが2着)し、馬場適性がかなりある。
池添が武豊を信用しきって、トウケイから3,4馬身後ろでレースが出来れば、4コーナー手前で共にネコを交わして、そのままワンツーを決める。
最大の穴馬は、アンコイルド。
父ジャイアンツコーズウェイは欧州を極めた馬、ということで、馬場は荒れれば荒れるほど良いだろう。
馬券は、
1着トウケイ
2着アイムユアーズ
3着総流し
1着トウケイ
2着総流し
3着アイムユアーズ
で、万馬券を狙います。
ダービー卿
鳴尾記念
函館記念
と、こんな短期間で古馬G3を3連勝なんて馬、聞いたこと無い。
ここを通過して、最大の上がり馬として秋G1戦線に乗り込んで欲しい。
◎トウケイヘイロー
相手はファルヴラブ産のアイムユアーズ。
前走2着のスピードリッパー(その裏のアイビスSDではフォーエバーマークが2着)し、馬場適性がかなりある。
池添が武豊を信用しきって、トウケイから3,4馬身後ろでレースが出来れば、4コーナー手前で共にネコを交わして、そのままワンツーを決める。
最大の穴馬は、アンコイルド。
父ジャイアンツコーズウェイは欧州を極めた馬、ということで、馬場は荒れれば荒れるほど良いだろう。
馬券は、
1着トウケイ
2着アイムユアーズ
3着総流し
1着トウケイ
2着総流し
3着アイムユアーズ
で、万馬券を狙います。
2013年08月07日
ことわざや名言をハゲ系に変換すると面白い!
ってわけで、元々個人的に2,3つもってますが、やろうと思えばいろいろ創作できそうなので、やってみます。
まずは元々持っている私の持ちネタ。
「脳あるハゲはヅラで隠す」
⇒ほぼ元の意通り。頭のイイはげは、ヅラで隠します。口語にした場合、「脳あるハゲはかつらで隠す」の方がダイレクトに伝わりやすいです。
「人のヅラみて我がヅラ直せ」
⇒ほぼ元の意通り。人のヅラがずれているのを見て、自分のヅラがずれてないか、身を正す意です。
というわけで、以下は今作った即興ヅラことわざ。
「ハゲ無いところにヅラ屋は立たない」
⇒ほぼ元の意通り。ふさふさの遺伝子しか持たない村がありました。当然ながら、そんな村にヅラ屋さんはいませんよね。
「ハゲは喰わねどアデランス」
⇒武士は食わねど高楊枝です。ハゲは喰うモンがなかろうと、頭に一番金を掛けます。元の言葉もマイナーな部類なので、常用は禁物です。
「安物に懲りてヘアフォーライフ」
⇒これは安いヅラを買ってしまい失敗した人の体験談。ならば、最初からヘアフォーライフにしておけばよかったと無念が伝わってきます。これも聞いた事あっても、意を知らない人が多いので、使いどころが難しい。
続きを読む
まずは元々持っている私の持ちネタ。
「脳あるハゲはヅラで隠す」
⇒ほぼ元の意通り。頭のイイはげは、ヅラで隠します。口語にした場合、「脳あるハゲはかつらで隠す」の方がダイレクトに伝わりやすいです。
「人のヅラみて我がヅラ直せ」
⇒ほぼ元の意通り。人のヅラがずれているのを見て、自分のヅラがずれてないか、身を正す意です。
というわけで、以下は今作った即興ヅラことわざ。
「ハゲ無いところにヅラ屋は立たない」
⇒ほぼ元の意通り。ふさふさの遺伝子しか持たない村がありました。当然ながら、そんな村にヅラ屋さんはいませんよね。
「ハゲは喰わねどアデランス」
⇒武士は食わねど高楊枝です。ハゲは喰うモンがなかろうと、頭に一番金を掛けます。元の言葉もマイナーな部類なので、常用は禁物です。
「安物に懲りてヘアフォーライフ」
⇒これは安いヅラを買ってしまい失敗した人の体験談。ならば、最初からヘアフォーライフにしておけばよかったと無念が伝わってきます。これも聞いた事あっても、意を知らない人が多いので、使いどころが難しい。
続きを読む
2013年07月26日
FBの「いいね」。内容じゃなく人間関係で押しちゃあかん。
たまには語ってみる。
ネットでのコミュニケーションツールの変遷。
個人ブログ→mixi→twitter→facebook
って感じで世間はきてる。
むろん自分も世間の時流と同じ歩みをしている。
で、最近思う事で、
人間関係だけで「いいね!」を押すのは止めた方がいいぜ!
ってこと。
仲がいいうちはいいんですよ。それで。
が、ちょっと何か、揉め事までは行かなくても、ちょっとしたトラブルがあると、「いいね」が全くなくなるんですよね。
そうなると、何らかの負の感情を持ってるってのが相手にバレバレてしまうのですよね。
そうなると両者の関係のひび割れ促進になるわけですわ。
そんな事になるぐらいならば、最初から単に人間関係だけで「いいね」ってしなきゃいいんですよね。
FBのいいねはちゃんと記事の内容で押すべきです。
私でも、とある仕事上で大変お世話になった社長さんがいるんだが、
まぁ人間性に疑問を持ったり、仲間を鬱に追い込まれたりで、おいらの方から一方的に疎遠状態になってるんだがね。
その人なんかは、たいしたもんだよ。
ちゃんと、俺の記事の内容を見て、いいねをくれるからね。
(俺なんか、彼のはすべて非表示にしてるんだが)
「人間関係が悪くなると・・・」
って事に関連するのだが、
人間関係が悪くなると、「ホウレンソウやそれに対するレスが全くなくなる人」もどうにかならんかねぇ。
典型的な私の周りの人。
あるプロジェクトで私は、ご意見番的に、「ちょっと、君のこういう行動はあまりよくないんじゃない?」って指摘をしたが最後。
良好な頃は、ちょっとしたことでも、「ありがとー」ってレスがついたり、返信がつくんだけど。
ちょっと、咎めたらまったくそういうレスポンスがなくなるのよね。
本当にそういうのは浅はかだとおもうわ。
まぁ、自分もそういう事をやらないようにと・・・注意も兼ねて。
ネットでのコミュニケーションツールの変遷。
個人ブログ→mixi→twitter→facebook
って感じで世間はきてる。
むろん自分も世間の時流と同じ歩みをしている。
で、最近思う事で、
人間関係だけで「いいね!」を押すのは止めた方がいいぜ!
ってこと。
仲がいいうちはいいんですよ。それで。
が、ちょっと何か、揉め事までは行かなくても、ちょっとしたトラブルがあると、「いいね」が全くなくなるんですよね。
そうなると、何らかの負の感情を持ってるってのが相手にバレバレてしまうのですよね。
そうなると両者の関係のひび割れ促進になるわけですわ。
そんな事になるぐらいならば、最初から単に人間関係だけで「いいね」ってしなきゃいいんですよね。
FBのいいねはちゃんと記事の内容で押すべきです。
私でも、とある仕事上で大変お世話になった社長さんがいるんだが、
まぁ人間性に疑問を持ったり、仲間を鬱に追い込まれたりで、おいらの方から一方的に疎遠状態になってるんだがね。
その人なんかは、たいしたもんだよ。
ちゃんと、俺の記事の内容を見て、いいねをくれるからね。
(俺なんか、彼のはすべて非表示にしてるんだが)
「人間関係が悪くなると・・・」
って事に関連するのだが、
人間関係が悪くなると、「ホウレンソウやそれに対するレスが全くなくなる人」もどうにかならんかねぇ。
典型的な私の周りの人。
あるプロジェクトで私は、ご意見番的に、「ちょっと、君のこういう行動はあまりよくないんじゃない?」って指摘をしたが最後。
良好な頃は、ちょっとしたことでも、「ありがとー」ってレスがついたり、返信がつくんだけど。
ちょっと、咎めたらまったくそういうレスポンスがなくなるのよね。
本当にそういうのは浅はかだとおもうわ。
まぁ、自分もそういう事をやらないようにと・・・注意も兼ねて。
2013年05月05日
サインなNHKマイル
あんまり普段はサイン馬券とか買わない人間ですが、どうやら今日は長島、松井の国民栄誉賞の授賞式だそうな。
こりゃ、サインでしょう!!
って考えられるだけのサインを挙げてみよう。
3番ストーミングスターはもちろん、長島茂雄の背番号。
3枠も同様。
枠連3−3は監督時代の33番。
7番ゴットフリート。7番は松井になじみの深い、ライトのポジション番号。
そういった意味では
4番マイネルエテルネルは松井や長島の単枠指定な打順。
ダイワメジャー産駒の
9番コパノリチャード
10番ガイヤースヴェルト
12番フラムドグロワール
14番ローガンサファイア
国民栄誉賞
国枝栄厩舎、この日の為に授かった名前のようだ。
インパルスヒーローも臭い。
ニューヨークヤンキースで長年活躍した松井だが、そんなニューヨークのシンボルといえば自由の女神。
英語では「スタチューオブリバティ」産の11番カシノピカチュウも臭い。
長島や松井に共通するのは、
「スター」であり、「ヒーロー」であります。
再びストーミングスター、インパルスヒーローが怪しかったり。
なんて、まぁ、こんなこと言ったらなんでもありなきがします。
個人的には
スタチューオブリバティXダイワメジャーで決まるような気がしますね。
続きを読む
こりゃ、サインでしょう!!
って考えられるだけのサインを挙げてみよう。
3番ストーミングスターはもちろん、長島茂雄の背番号。
3枠も同様。
枠連3−3は監督時代の33番。
7番ゴットフリート。7番は松井になじみの深い、ライトのポジション番号。
そういった意味では
4番マイネルエテルネルは松井や長島の単枠指定な打順。
ダイワメジャー産駒の
9番コパノリチャード
10番ガイヤースヴェルト
12番フラムドグロワール
14番ローガンサファイア
国民栄誉賞
国枝栄厩舎、この日の為に授かった名前のようだ。
インパルスヒーローも臭い。
ニューヨークヤンキースで長年活躍した松井だが、そんなニューヨークのシンボルといえば自由の女神。
英語では「スタチューオブリバティ」産の11番カシノピカチュウも臭い。
長島や松井に共通するのは、
「スター」であり、「ヒーロー」であります。
再びストーミングスター、インパルスヒーローが怪しかったり。
なんて、まぁ、こんなこと言ったらなんでもありなきがします。
個人的には
スタチューオブリバティXダイワメジャーで決まるような気がしますね。
続きを読む
2013年05月04日
京都新聞杯
キズナが一本かぶりの人気でしょうが・・・
ならば、サトノキングリーが面白いかも。
前走、評判馬のオツウを退け2勝目。
この馬、デムーロと相性がいい。というかむしろデムーロでしか勝ってない。
そこにまたデムーロ。
京都はディープの天下かもしれないが、騎手に期待を込めて、単勝負してみるのもいいかもしれない。
3連系なら、サトノキングリーからディープ3頭に流せば宜しい。
ならば、サトノキングリーが面白いかも。
前走、評判馬のオツウを退け2勝目。
この馬、デムーロと相性がいい。というかむしろデムーロでしか勝ってない。
そこにまたデムーロ。
京都はディープの天下かもしれないが、騎手に期待を込めて、単勝負してみるのもいいかもしれない。
3連系なら、サトノキングリーからディープ3頭に流せば宜しい。
ゴールデンウィークな競馬です。
さて・・・みなさんいかがお過ごしですかね?
皐月賞も天皇賞も大外れで雲行き怪しい人生です。
が、今日は大丈夫!!ボーナスレースが2Rあります!
単勝を転がしてGWラストデーの資金にしてくださいネ。
東京10Rは・・・
続きを読む
皐月賞も天皇賞も大外れで雲行き怪しい人生です。
が、今日は大丈夫!!ボーナスレースが2Rあります!
単勝を転がしてGWラストデーの資金にしてくださいネ。
東京10Rは・・・
続きを読む
2013年04月27日
天皇賞(春) 全馬短評
さてさて、みなさんこんばんは。
というわけで、明日は天皇賞ですが、好評の全馬短評を書いてきます。
1・トーセンラー (2,3着)
前走京都記念で復活V。鞍上で盾男の武豊。陣営は、ゴールドシップを負かしに行く宣言をしてるが、
どうだろうか?ブラフと解釈する。阪神大賞典で着拾いで2着となった武豊自身が、ゴールドシップには適わないことを痛感してるはず。手堅く2着を狙いにいくはず。
2・サトノシュレン 消し
トレンドのステイゴールドだが、1600万勝ちからの天皇賞は酷というもの。
3・デスペラード (3着)
前回の2着により、今回はゴールド、フェノーメノに次ぐ3番手集団の1頭。ラーのとこでも触れたが、前走2着は武の手腕によるもの。まだまだ若い浜中が大舞台で着拾いに徹することができるか?否できない。ただし、馬自身の現在の充実ぶりは無視できない。
4・ジャガーメイル (2、3着)
かつての天皇賞馬。香港ヴァーズ2着、ダイヤモンド2着とまだまだ健在の1頭。鞍上も好調の戸崎。
2着もありえる。
5・マイネルキッツ 消し
こちらも天皇賞馬。国枝師が認めてるように衰えは如実。5着があればいいほうだろう。
6・フェノーメノ 消し
圧倒的な「二番人気」。ほぼダービー馬といっても言いし、ほぼ天皇賞馬といってもいい。が、ここはゴールドシップを負かしに行かなければならない立場。ゴールドシップのロングスパートに挑んだらひとたまりも無いだろう。
阪神大賞典のベールドインパクトと同じように馬群に沈む。
7・アドマイヤラクティ 消し
善戦マンが、前走の勝ちで評価が急上昇。今回の3番手グループの1角にまで上がってきた。血統的に長距離もいいだろうが、G2、G3クラスの善戦マンという扱いでよろしい。
続きを読む
というわけで、明日は天皇賞ですが、好評の全馬短評を書いてきます。
1・トーセンラー (2,3着)
前走京都記念で復活V。鞍上で盾男の武豊。陣営は、ゴールドシップを負かしに行く宣言をしてるが、
どうだろうか?ブラフと解釈する。阪神大賞典で着拾いで2着となった武豊自身が、ゴールドシップには適わないことを痛感してるはず。手堅く2着を狙いにいくはず。
2・サトノシュレン 消し
トレンドのステイゴールドだが、1600万勝ちからの天皇賞は酷というもの。
3・デスペラード (3着)
前回の2着により、今回はゴールド、フェノーメノに次ぐ3番手集団の1頭。ラーのとこでも触れたが、前走2着は武の手腕によるもの。まだまだ若い浜中が大舞台で着拾いに徹することができるか?否できない。ただし、馬自身の現在の充実ぶりは無視できない。
4・ジャガーメイル (2、3着)
かつての天皇賞馬。香港ヴァーズ2着、ダイヤモンド2着とまだまだ健在の1頭。鞍上も好調の戸崎。
2着もありえる。
5・マイネルキッツ 消し
こちらも天皇賞馬。国枝師が認めてるように衰えは如実。5着があればいいほうだろう。
6・フェノーメノ 消し
圧倒的な「二番人気」。ほぼダービー馬といっても言いし、ほぼ天皇賞馬といってもいい。が、ここはゴールドシップを負かしに行かなければならない立場。ゴールドシップのロングスパートに挑んだらひとたまりも無いだろう。
阪神大賞典のベールドインパクトと同じように馬群に沈む。
7・アドマイヤラクティ 消し
善戦マンが、前走の勝ちで評価が急上昇。今回の3番手グループの1角にまで上がってきた。血統的に長距離もいいだろうが、G2、G3クラスの善戦マンという扱いでよろしい。
続きを読む
2013年02月10日
京都記念はボーナスレース
明日の京都記念はボーナスレースだよなー。
前走、日経新春杯勝ちのカポーティスターは、軽ハンデ&内枠の恩恵によるもの。
別定G2はまだまだ家賃が高い。
成長を加味しても3着まで。
普通に考えれば、ショウナンマイティが抜けているレース。
差し届かずで取りこぼしても、2着ははずさないだろう。
◎ショウナンマイティ
ジャスタウェイは、合わないと思われた中山金杯でも3着と格好をつけた。
京都ならば大幅前進可。ただし、年が変われば運気も変わるもの。
内田&須貝のコンビも春まではお休みだろう。2枚落として▲まで。
▲ジャスタウェイ
対抗は、菊花賞4着、ディッセンバー4着のベールドインパクト。
去年の出世レースである、きさらぎ賞組みの3着だ。復帰の小牧に期待。
○ベールドインパクト
正直な所、オッズ的には均衡してそうだが、この3頭が抜けているだろう。
これに、3着候補に・・・
トーセンラー、カポーティスターでOK。
ショウナンマイティが連を外さない事を前提に考えれば、3連単で12点買い。
あああ・・・・・金があれば、10-1-4 で70倍か・・・・美味しすぎる。
ボーナスゲームだわさ。
前走、日経新春杯勝ちのカポーティスターは、軽ハンデ&内枠の恩恵によるもの。
別定G2はまだまだ家賃が高い。
成長を加味しても3着まで。
普通に考えれば、ショウナンマイティが抜けているレース。
差し届かずで取りこぼしても、2着ははずさないだろう。
◎ショウナンマイティ
ジャスタウェイは、合わないと思われた中山金杯でも3着と格好をつけた。
京都ならば大幅前進可。ただし、年が変われば運気も変わるもの。
内田&須貝のコンビも春まではお休みだろう。2枚落として▲まで。
▲ジャスタウェイ
対抗は、菊花賞4着、ディッセンバー4着のベールドインパクト。
去年の出世レースである、きさらぎ賞組みの3着だ。復帰の小牧に期待。
○ベールドインパクト
正直な所、オッズ的には均衡してそうだが、この3頭が抜けているだろう。
これに、3着候補に・・・
トーセンラー、カポーティスターでOK。
ショウナンマイティが連を外さない事を前提に考えれば、3連単で12点買い。
あああ・・・・・金があれば、10-1-4 で70倍か・・・・美味しすぎる。
ボーナスゲームだわさ。
2013年01月28日
いよいよ!ベルセルクの映画が公開
というわけで、もう直ぐですね!
何が?
映画ベルセルク、3部作の降臨の公開が!
既に試写会やら先行上映会で見た人もいるようですね。
特に、先日新宿バルト9で開催された、ベルセルク3部作一挙上映会が行われたようです。
1晩で映画3本見るなんて・・・・競馬で例えれば、3場開催36Rに参加するようなもんですね。
そんだけタフなイベントです。
試写会に参加された方のブログですが・・・・
ネタバレありなので要注意。
[映画]ベルセルク 黄金時代編3降臨の感想
3場開催36Rに参加は実は去年の秋に一度だけやりました。
その時の成績がかなりよかったので、貼り付けておきます。
続きを読む
何が?
映画ベルセルク、3部作の降臨の公開が!
既に試写会やら先行上映会で見た人もいるようですね。
特に、先日新宿バルト9で開催された、ベルセルク3部作一挙上映会が行われたようです。
1晩で映画3本見るなんて・・・・競馬で例えれば、3場開催36Rに参加するようなもんですね。
そんだけタフなイベントです。
試写会に参加された方のブログですが・・・・
ネタバレありなので要注意。
[映画]ベルセルク 黄金時代編3降臨の感想
3場開催36Rに参加は実は去年の秋に一度だけやりました。
その時の成績がかなりよかったので、貼り付けておきます。
続きを読む
2013年01月26日
好調な私が提供するWIN5予想!
金杯はダイワマッジョーレと心中し、資金尽きて京都金杯をダノンシャーク本命、ショウリュウムーンは危険な人気馬としつつも賭けれずに最低なスタートだったものの・・・
日経新春杯にて、3連複、3連単、馬連と購入種別全的中の会心のヒット!
続く、AJCCは、直前の買い目変更で3連単を逃したものの、ワイド・3連複的中とまたまたヒット!
そして今日の白富士Sでは、三つ巴&ステラロッサの差し届かずのシーンを想定し、3連単を本線で的中(900円)と好調。
明日は買い目をしぼってwin5でも買おうかと思います。
というわけで・・・・
続きを読む
2013年01月14日
紅梅ステークス
京都、芝の短距離。
もう今はだまって内枠でしょ。
と思ったが、重馬場な影響もあってか内枠の馬の単が売れまくっている。
ここまでオッズに影響が出てくるのも珍しいかもね。
というわけで、6番のオツウまでの馬連ボックス。
だが、本線は1点。
ゴールドチェイスとストークアンドレイの1点に1000円!
くれば昨日に引き続き100,000円なり!
もう今はだまって内枠でしょ。
と思ったが、重馬場な影響もあってか内枠の馬の単が売れまくっている。
ここまでオッズに影響が出てくるのも珍しいかもね。
というわけで、6番のオツウまでの馬連ボックス。
だが、本線は1点。
ゴールドチェイスとストークアンドレイの1点に1000円!
くれば昨日に引き続き100,000円なり!
2013年01月13日
日経新春杯!3連単的中!
しました!!
馬連500円
3連複200円
3連単100円
単勝はトウカイパラダイスでしたが、ほぼ完璧な的中です。
3連単の万馬券当たるのもひさしぶりだなぁ〜。
うんうん。いい感じよ。
馬連500円
3連複200円
3連単100円
単勝はトウカイパラダイスでしたが、ほぼ完璧な的中です。
3連単の万馬券当たるのもひさしぶりだなぁ〜。
うんうん。いい感じよ。
2012年11月06日
10/21ちーバル富士見エリアに参加してきました!
そういえば、昨日の競馬は予想と言う意味で、最高でしたね。
東京5Rから、京都、福島と隈なく参加しましたが、序盤10Rで7R的中。
単勝10倍も2度、当てたりといい感じ。
・・・ま、だけど、資金はそんなに増えず。10000円が23800円になっただけですけどねw。
さてさて、本題ですが、わが生まれ故郷の千葉では、「チーバル」ってイベントが開催されています。
残すは明日の「裏千葉エリア」のみですが、初日の富士見エリアに廻ったお店でも紹介しましょう。
チーバルは1エリア、約60前後の飲食店が参加。われわれ市民は一枚800円のバラ券(5枚セットは3500円でお得)で、それぞれ好きなお店を廻ります。飲食店はお店自慢の料理やドリンクを出すと言うもの。
お店にとっても新規顧客のGETが期待でき、お客さん側も普段入りづらいお店を開拓できたりと、そんな楽しいイベントなのです。
というわけで、訪れた順に紹介します。
続きを読む
東京5Rから、京都、福島と隈なく参加しましたが、序盤10Rで7R的中。
単勝10倍も2度、当てたりといい感じ。
・・・ま、だけど、資金はそんなに増えず。10000円が23800円になっただけですけどねw。
さてさて、本題ですが、わが生まれ故郷の千葉では、「チーバル」ってイベントが開催されています。
残すは明日の「裏千葉エリア」のみですが、初日の富士見エリアに廻ったお店でも紹介しましょう。
チーバルは1エリア、約60前後の飲食店が参加。われわれ市民は一枚800円のバラ券(5枚セットは3500円でお得)で、それぞれ好きなお店を廻ります。飲食店はお店自慢の料理やドリンクを出すと言うもの。
お店にとっても新規顧客のGETが期待でき、お客さん側も普段入りづらいお店を開拓できたりと、そんな楽しいイベントなのです。
というわけで、訪れた順に紹介します。
続きを読む
2012年09月24日
超高速馬場の弊害
ふぅ。
ラジオたんぱ賞から馬券が当たらん。
特に勝負の単勝がまったくだめ。
うーん。。。
あ、でもアスカクリチャンの七夕賞の単はとったか。
っつーか、なんだか、高速馬場の弊害な気がする。
超高速馬場で、大体重賞になれば、母父含め9割ぐらいがサンデーサイレンスの血が入っているわけさ。
となると、みんな適応の素質はあるわけさ。
オルフェーヴルみたいな化けモンは除いてさ、10年前ほど各馬の能力差はオッズほどで開いてはいないような感じはする。
なので展開やら、コース取りやらなんやらのちょっとした要因で順位がころっころ入れ替わるような気がするのよね。
なので、ロードアクレイムみたいな馬が2着きちゃったし、(ま、前は重賞で人気したとはいえ)、昨日も変なのが2着着ちゃったか?
なんか最近つまらん、競馬が。
というのもあたらないからなんだけどね(笑)
さてさて、川西川子さんから連絡で、はこガ外部から攻撃を受けているようですね。。。
うーんん、どうしようかな。。。
ラジオたんぱ賞から馬券が当たらん。
特に勝負の単勝がまったくだめ。
うーん。。。
あ、でもアスカクリチャンの七夕賞の単はとったか。
っつーか、なんだか、高速馬場の弊害な気がする。
超高速馬場で、大体重賞になれば、母父含め9割ぐらいがサンデーサイレンスの血が入っているわけさ。
となると、みんな適応の素質はあるわけさ。
オルフェーヴルみたいな化けモンは除いてさ、10年前ほど各馬の能力差はオッズほどで開いてはいないような感じはする。
なので展開やら、コース取りやらなんやらのちょっとした要因で順位がころっころ入れ替わるような気がするのよね。
なので、ロードアクレイムみたいな馬が2着きちゃったし、(ま、前は重賞で人気したとはいえ)、昨日も変なのが2着着ちゃったか?
なんか最近つまらん、競馬が。
というのもあたらないからなんだけどね(笑)
さてさて、川西川子さんから連絡で、はこガ外部から攻撃を受けているようですね。。。
うーんん、どうしようかな。。。
2012年09月10日
千葉の食べ歩きイベント「ちーバル2012」
まだ未確定情報らしいですが、期日もそんなない為、広めると言う意味で書いちゃいます。
なんでも千葉駅周辺で「ちーバル」という食べ歩きイベントが開催されるとの情報を手に入れました。
10/21[富士見町]
10/30[栄町中央町]
11/07[裏チバ]
3つのエリアを計100以上のお店が参加という、千葉エリアではとんでもなく規模のでかいイベントです。
ルールとしては5枚3500円のチケットを手に対象の好きなお店に行って、その日のための特別メニューを食べ歩きすると言うものです。
公式ページすらまだないという状況ですが、これは大いに期待できるイベントではないでしょうか?
一応、ここに軽く情報がでているようです。
ちーバル2012[富士見町エリア] 10/21
ちーバル2012[栄町中央エリア] 10/30
ちーバル2012[裏チバエリア] 11/07
なんでも千葉駅周辺で「ちーバル」という食べ歩きイベントが開催されるとの情報を手に入れました。
10/21[富士見町]
10/30[栄町中央町]
11/07[裏チバ]
3つのエリアを計100以上のお店が参加という、千葉エリアではとんでもなく規模のでかいイベントです。
ルールとしては5枚3500円のチケットを手に対象の好きなお店に行って、その日のための特別メニューを食べ歩きすると言うものです。
公式ページすらまだないという状況ですが、これは大いに期待できるイベントではないでしょうか?
一応、ここに軽く情報がでているようです。
ちーバル2012[富士見町エリア] 10/21
ちーバル2012[栄町中央エリア] 10/30
ちーバル2012[裏チバエリア] 11/07