|

ソニア@茂原走りたい@GrimoireofSonia
メモリ256GB https://t.co/Qkr3jXQUNr
2019/11/29 14:52:57

シラーセアヤメ@Ayame_CultureS
@GrimoireofSonia ネタですよね?虚構新聞ですよねこれ
2019/11/29 15:20:01
ソニア@茂原走りたい@GrimoireofSonia
@Ayame_CultureS https://t.co/Qm79xA7VZH
2019/11/29 15:22:05
ガチなんだよなあ
moriyama@絶賛入院中@SABAGEandANIME
@GrimoireofSonia Celeronの方がiPhoneのチップより頭いいと思います(白目)
2019/11/29 15:26:00
それとRAMの量(白目)
にゃくみ@nyakumi1
@GrimoireofSonia @kenkendatoomou メモリ256GBのiPhoneとか見た事ねぇよwww
2019/11/29 21:22:59
sbkr.webm@SO_04J_sibakari
@GrimoireofSonia すごいねそのiPhone サーバーかよ電池消費激しそう
2019/11/29 20:01:20
(メモリとストレージの区別がわからない人でも使えるのはさすがやと思うわ)
「カーボン鳥」の主@プリウスとTOYOTAはいいぞ。@CarbonBirdSNS
@GrimoireofSonia 記者って馬鹿ばっかりで、質問に答える側はかわいそう
2019/11/29 19:22:26
黒猫ロタ@はてなブログ@rota_ze_sia
@GrimoireofSonia @kota05423 またRAM 256GB事例だ。他で見た学校のテスト作った教員もRAMとフラッシュROMの区別付いてないのか?
2019/11/29 22:30:08
ぽてふら@(。-`ω-)@A__Apotato
@GrimoireofSonia 戦闘力は53万みたいな自慢の仕方すんなw
2019/11/29 21:26:04
魚米(修業米)🍼୨୧ ❄️🐻✂️@sakanamai_game
@GrimoireofSonia きっと自分のパソコンに「iPhone」て名前つけてるんだようん
2019/11/30 00:40:15
チハたん@tihatan_
@GrimoireofSonia メモリ256GBってもはやスパコンじゃねーか
2019/11/30 08:51:40
ななかミラクルオペラ@nze131tohoulevi
@GrimoireofSonia 256GBはストレージの物理的容量じゃないのかなぁ…メモリ256GBのスマホ見たことないわ。ストレージ容量なら分かるけど。
2019/11/30 07:26:35
メガネガエル(メガネなし)a.k.a輪他 癖@ranootaku
@GrimoireofSonia 意外と官公庁落ちのパソコン良心的だよ
2019/11/29 22:43:45
オタクから見れば割高かもしれんが中古とはいえサポート全開の現場で使われてた端末だし、有名メーカー製だし
koba1@koba1
@GrimoireofSonia 今はスマホのストレージが「ROM」って言うんですか… 「ギガ」(最近慣れた)並に違和感があります。リードオンリーメモリじゃなく何の略?
2019/11/30 07:41:57
KRSM-typeF@a_pstraycat
@GrimoireofSonia 記憶メモリと演算メモリを理解できてない記者は基礎から勉強し直して、どうぞ
2019/11/30 04:31:37
というしかない。
こんなんじゃどこ行っても「スペック高く」しか注文できなさそう
そもそも用途が違うものを比べても仕方ないような。
人気記事ランキング
│全体│ | 03:00│ |
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
ちょっと違うけど
軽油で走るのに凄いな!?
こいつは区別ついてないだけだからな
Celeronそのものは現行モデルもあるので、一概にディスれないがRAM2GBは無い。
瞬間的に不足するケースはあるだろうけど、んなもんどんだけメモリ盛ったとこで発生するケースだし
僕のデミオだって84psしか無いのに……。
官公庁廃棄PC譲渡会は、情弱老人にゴミを数万円で売り付けるイベント。親が興味を示したら全力で止めろ。
じゃあフロントだけ軽めのアプリつくってって言われると開発費が出せないで
結局端末の性能はもうちょっと上げたほうが良いケースを山ほど見てきた
DBサーバーから何からフリーで出してって言われてもさ、
責任の所在をこっちに押し付けてこようとするわりにはケチくさいんだよね
これも間違ってるけどな。
性能的にネットサーフィンするのもきつそう
6年落ちくらいならデスクトップ用CeleronやCore i3ならまだそんなに不自由せずに使えると思うよ
Atomとか乗ってるやつがあったら悲惨だけど
すげぇ!
第二次世界大戦時のティーガーIIでも650馬力なのに!
Celeronの名称だけど、コアがAtom系列のコアのCeleronってのもあるよ
XP時代だと1GB
Windows10だと2GBで文書作成と表計算しかしないのであれば十分、Web閲覧も重いところに行かないのであれば十分だ
公官庁ならネットへのアクセスは全てチェックされてるだろうし、プリインストールされてるソフト以外のインストールはできないだろうし、ネットでのインシデントを防ぐ意味もあって最低限のスペックにしてあるんじゃない
ちなみにCeleronの種類によっては、最大メモリ2GBまでのモデルもある
AI学習用のサーバーマシンならXeon搭載で最大メモリ容量4TBとかいうマシンもある
HDDじゃないぞ、メモリ容量が4TBだ
ゲームするわけでもなく、ひたすら文書作成やるだけだと思え
コメントする