
奥村勝也@kokumurak
第8回ハヤカワSFコンテスト〈優秀賞〉『電子の泥舟に金貨を積んで』ですが、著者・竹田人造さんとの激論の結果、
2020/10/15 17:01:06
『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』
に改題します。略称は「#10億ゲット」です。現金輸送車を狙い、違法… https://t.co/2ZsgNRq0Kc
鋸華 琥珀/後野 みどり@Yui*Com.とんぺー支社代表@Kohaku_Noko
@kokumurak 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」というタイトルで持ってこられたら「アンドロイド警察24時」とかに改題しそうですね
2020/10/16 10:39:34
M-HANZO@m3_hanzo
@kokumurak 原題は興味をそそられ読んでみようかなと思いました。改題はなんとなく勝手に内容が想像出来るので、読まなくていいかと思いました。素人の感想なので無視していただいてけっこうです。
2020/10/16 09:43:45
九三水中練@K5Y2
@kokumurak 読んでみないとはっきり申し上げられませんが、個人的には原題の方が好ましく思えます(・ω・`)
2020/10/16 06:05:36
桝田一@mAstAn_gyou
@kokumurak @mitutugu 素人目線ながら………。
2020/10/16 10:17:25
原題の方が何年後にも読まれそうな文学的意図を、改題の方は現代の読者にフォーカスした商業的意図を感じますね。
何と言うか、書店に並んだ時に耳目を集めるタイトルではある… https://t.co/zGx2c9gxkR
茅@chigaya_towada
@kokumurak 美しさを感じさせる原題ですね。
2020/10/16 09:53:29
モラン@読書@moranmoon
@kokumurak もともとのタイトルに興味を惹かれます。
2020/10/16 13:51:38
電子の泥舟に金貨を積んで、で書籍として手に取りたかったですね。
作者さんのセンスすばらしいです(^○^)
FamiliarStranger@jougahara_rei
@kokumurak かわいそう。。
2020/10/16 11:16:17
ぃ@set_ryu3
@kokumurak リプ欄が批判の嵐ですが、
2020/10/16 12:41:16
『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』
の方が面白そうと興味をそそられる僕は幼稚なのだろうか...??
雷神(◼)@ドゥ推してる人@raizin559167731
@kokumurak 素晴らしい題名ですね!読む気無くなりました!
2020/10/16 11:37:00
入江紀幸@dreaming@aleajactaest77
@kokumurak 新書コーナーに並べれば間違えて買っていく人がいるかもなタイトルになってしまった感。
2020/10/16 10:15:15
りんぽす*@RINohmiya
@kokumurak noteで売ってそう(小並)
2020/10/16 12:21:08
けーる@91_nymk
@kokumurak 改題がダサすぎるので、変えた理由を教えてください。めちゃくちゃ買う気が無くなりました。
2020/10/16 12:25:02
炉心メルト🍙☄️🏮@melt_core
@kokumurak いいタイトルだ。書店に置かれれば数多ある名作に埋もれず思わず手に取って内容を確かめたくなるほどに。
2020/10/16 13:35:21
どうやったらこんな素晴らしいタイトルが思い浮かぶか是非とも伺いたい。
勘違いのないように言っておくと原題の方だよ。
ストイック@stoic_____
@kokumurak 元のタイトルめっちゃセンス良いのにラノベタイトルみたいなのに変えたのか...
2020/10/16 11:16:47
妨害傭兵 Re:Boot@JetBlack_NEXT
@kokumurak 改題の方が内容はわかりやすいけどすっげぇチープですね
2020/10/16 11:57:38
原題の方がオシャレですけどカタカナがない分目立たないかもしれませんが
MHR@88GSXR1100
@kokumurak 原題だったら買ったのに。センスの欠片もない改題だなあ。
2020/10/16 11:58:57
ヒロ@hiro_sangou
@kokumurak すでに電子書籍の時代なのだから、2バージョン販売してどちらが売れるのか比べてほしい。
2020/10/16 13:21:31
著者も改題をよく受け入れたな。
![]() | 人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル (ハヤカワ文庫JA) 新品価格 |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2020年10月17日 00:04 ID:lxOM9FXc0-
なろうに影響されてんじゃねーよ。
そっちに擦り寄ったって、そのタイトルのを好んで読む奴は萌え絵つけとかなきゃ買わねーんだから。
2 名無しさん 2020年10月17日 00:07 ID:XbvYGvWx0-
なんで老舗のハヤカワがそういう事するんだよ。落ちぶれたか?
3 名無しさん 2020年10月17日 00:09 ID:Rlbe.4kc0-
原題の方がタイトルとしては良いけど、実際売れそうなのは改題だなあ
4 名無しさん 2020年10月17日 00:09 ID:UWnWqw100-
これに文句付けてる連中は100%早川の本を買ってない
5 名無しさん 2020年10月17日 00:12 ID:9wkjVodN0-
>>4
ホントこれ
ハヤカワの書籍がランキング入った事あるのかと
作者にとっても死活問題やろ
6 名無しさん 2020年10月17日 00:18 ID:yHZbmR4L0-
改題で成功したのはニャル子さん
7 名無しさん 2020年10月17日 00:21 ID:5WA2AAAE0-
これは解題して正解じゃねぇかな…
言っちゃ悪いけど原題はマニアしか取らないと思う
8 名無しさん 2020年10月17日 00:28 ID:yHZbmR4L0-
>>7
正直言って原題の方が好みだけど買わない奴が文句言うのはもっとカッコ悪いから自重した
9 名無しさん 2020年10月17日 00:34 ID:zDshf5EZ0-
ハヤカワsfなんて元々マニアしか買わんやろ
10 名無しさん 2020年10月17日 00:35 ID:pcGzotMN0-
新しい方はなろうっぽい今風のタイトル嫌いな人はああ、このタイトルなら読まないってなりそう
ただこのタイトルで釣れる読者もいるだろうしそっちのほうがプラスだと思ったんじゃないの?
11 名無しさん 2020年10月17日 00:40 ID:x9ExQsbp0-
いままで元の名前で売れなかったのならもう対象を切り替えてくしかないよね・・・
12 名無しさん 2020年10月17日 00:51 ID:iE956I380-
元の方はいかにもハヤカワっぽいタイトルだから、ハヤカワのSFをよく読む人は改題を嫌がるんじゃないかな
13 名無しさん 2020年10月17日 00:53 ID:KdGK1fQy0-
電子の〜は買わないよ
オシャレに見えるが雰囲気以外は中身が何一つ分からんからな
言っちゃえばファンのいないノムリッシュみたいなもん
商業作品で売れるのって結局よほどの個人ブランドを持ってる作者でもない限りは基本的にチープ、もしくはシンプルなタイトルの作品だしね
14 名無しさん 2020年10月17日 00:53 ID:97jQfXGw0-
ハヤカワ文庫のユーザー層をちゃんと理解してたらこんな安っぽいタイトルに何かしない筈なんだが…売れないからって流行りに飛び付いた結果、誰も得しない結末がもう見えてる
15 名無しさん 2020年10月17日 00:54 ID:HfDgXOR70-
否定的・肯定共に意見した人らが買って、読後タイトル変更した意味あったのかを述べてくれるのが一番かな
16 名無しさん 2020年10月17日 00:58 ID:KHq9ZWeW0-
売れてから変えたっていいし、
硬派厨が客にならないからタイトル変えてるんだろ。何の権利で怒ってるんだよ
17 名無しさん 2020年10月17日 01:00 ID:KHq9ZWeW0-
出版社には矜持を護り、雄々しく死んでくれ。それがファンの願いだ!
→いや、自称ファンの勝手な押し付けで死んでたまるかよ!
18 名無しさん 2020年10月17日 01:48 ID:C0iyxdx80-
ファイアーエムブレムを連想した
老害は切って捨てたほうがいい
19 名無しさん 2020年10月17日 02:43 ID:FcVc08G60-
肯定的な意見を言うとするならば
ラノベ読者層を取り込んで購買者を増やす為の苦肉の策なのかも
願わくばSF読者がこれを機に増えて欲しい
20 名無しさん 2020年10月17日 02:58 ID:7pQKhE500-
ハヤカワSFのファンなんて何人いるんだよ
新しいファン層が欲しかったんだろ
21 名無しさん 2020年10月17日 03:22 ID:mEOU0px90-
一般人はそう言う賞がある事すら知らんのに、原題で売れる訳ねぇだろ
文句言ってるお高く止まった気分になってる馬鹿共が買わないから、改題してるんじゃないのか?
22 名無しさん 2020年10月17日 03:36 ID:51rXqAFT0-
こんな風に、SFは高尚でなくてはならないとするSFファンが多いから敷居が高くなって
売れないジャンルになっちゃったのかもな
23 名無しさん 2020年10月17日 04:02 ID:55oZUgf30-
改題自体は別にいいけどちょっとこれはなあ
こういうタイトルなのにあんまり目に留まらないというかインパクトがない気がする
24 名無しさん 2020年10月17日 04:24 ID:7eIb9AZS0-
原題のほうがインパクト無いし、興味もまったく湧かないな
今の時代こんな原題じゃ多くの人の興味は引けない、埋もれるのがオチ
そもそもこういう原題じゃ売れない、改題後のようなタイトルのほうが売れるから改題したんだろう
25 名無しさん 2020年10月17日 04:50 ID:ljyucLOv0-
だっさ
26 名無しさん 2020年10月17日 06:22 ID:owb7MS4.0-
そういう層を狙うなら本文も全面的に書き直さないとダメだろ
漢字は少なく、改行は多めに、難解な専門用語は一切使用せず、地の文のみで構成
27 名無しさん 2020年10月17日 07:00 ID:OrODMA.w0-
ゲットって…
00年〜10年あたりのなろうラノベの感覚で編集してるのか、ハヤカワ文庫は
28 名無しさん 2020年10月17日 07:35 ID:Ms.ea0lK0-
元から読む気ない癖にわざわざいいにくる連中の多さよ
29 名無しさん 2020年10月17日 07:37 ID:i.hgh3gi0-
そのジャンルの高尚さにこだわり続けて先細っていくよりは、最近の流行りを取り入れていく姿勢の方が前向きだと思うけどね
30 名無しさん 2020年10月17日 07:44 ID:9pgSwAgf0-
原題のほうが売れないからでしょ。
文句言ってるのは結局ノイジーマイノリティでしかないってこと。
31 名無しさん 2020年10月17日 08:09 ID:KaoSfWNB0-
「激論」の末に作者が了承したということは、作者は改題するの嫌だったんだろうな。でも編集者が説得できた。
恐らくは編集部にはちゃんとしたデータがあるんだろうな。どんなタイトルが売れやすいのかをしっかりと「数字」で表したやつが。
タイトルに「AI」って単語がある小説を書くあたり、作者は理数系の人なのかもしれない。もしそうなら、「数字」を否定する訳にもいかんしな。
32 名無しさん 2020年10月17日 09:01 ID:gzz0GOHE0-
情報商材のタイトルみたい
あとそんな感じのブログありそう
33 名無しさん 2020年10月17日 09:13 ID:08hXhlbS0-
主人公がAIで内容がソードフィッシュってことかな?
34 名無しさん 2020年10月17日 09:17 ID:STeBdg8y0-
10億ゲットはものすごい胡散臭いハウツー本にみえる
35 名無しさん 2020年10月17日 09:25 ID:JGWQgtrA0-
まあこうやって話題にならなければ、この本を知ることすらなかったろうよ
36 名無しさん 2020年10月17日 10:45 ID:aQEnPOON0-
題名だけで内容は変わらないんだけど、
なんか質アニメみたいな
原題はよさげだけど売れなさそうで、改題は下品だけど原題のままよりは売れそう
37 名無しさん 2020年10月17日 10:57 ID:wQdJzQmR0-
実際Amazonのハヤカワ文庫1位になっているわ
純粋に改題のおかげなのか改題が話題になった影響なのかは知らんけど
38 名無しさん 2020年10月17日 11:49 ID:ltSfBxvr0-
ゴネた結果「はいはい、元のタイトルのイメージイラストも添えときゃいいんだろ?」とばかりに萌え絵を『北◯の拳』風にしただけの絵をつけられるという嫌味で返された某なろう作家よりはマシ。
39 名無しさん 2020年10月17日 12:45 ID:3vV09gZI0-
小説なんて、マンガと違い立ち読みして面白そうだから買おうなんて買い方はできないから、作者の知名度・過去実績と、タイトル・表紙で選ばれてる。
商業的には、おそらく改題の方が良いのかもしれないが、ダサい。
作者として、売れなくてもよいから元のタイトルで出したかったという思いがあるのではないか?と「作者の気持ち」を考えてみた。理系だから知らんけど。
40 名無しさん 2020年10月17日 13:20 ID:fQTGD.KT0-
ネット上ではこうやって言われてるけど実際よく売れるのは改題なんだろうからどうでもいいわ
売れそうとか面白そうって言うけどどうせこいつら買わないんだろ元のタイトルでも
41 名無しさん 2020年10月17日 14:42 ID:SvillFT10-
根拠もなく異常な批判をして誰かを嫌な気分にさせると勝った気分になれる、金は出さない口は出す奴らばっかりだから
SFが商業的に衰退ひてんだよ
42 名無しさん 2020年10月17日 17:00 ID:SaKlG7Tx0-
原題は箸にも棒にもかからない三文小説みたいなタイトルだよね
改題したのは原題よりマシとは言えセンスはない
ラノベとハウツー本を足して二で割ったようなタイトルじゃん
原作者が嫌がるのは当然だわ
43 名無しさん 2020年10月17日 18:33 ID:QNPiey3a0-
>>14
いつの時代のハヤカワ想定してるか知らんけど
ここ10年ばかりハヤカワは海外作家が書いたラノベ翻訳したり海外SFにラノベ風の題つけてそれっぽいイラストつけたのばっかだぜ
44 名無しさん 2020年10月18日 08:06 ID:WMooi7HH0-
ソシャゲ風萌え絵系のイラストが表紙なら改題のほうがあってるのかもしれないし
そっちのほうが売れるのかもしれない
45 名無しさん 2020年10月18日 11:09 ID:zpcIpFL80-
>>42
むしろ改題後の方が三文小説では・・・。
46 名無しさん 2020年10月18日 14:32 ID:VgjgufIf0-
改題前後のタイトル、どっちがいいかはまた別の話(中身がガチでなろう系かもしれなし)として、
表に出す必要がない改題の話をわざわざツイートして、8000rtされた時点で
多分この編集者の狙い通りだよなあ。
(こうやって、まとめサイトにも取り上げられるし)
47 名無しさん 2020年10月18日 20:40 ID:ZkM8oib60-
早川SFやJAのファンなら自分達が少数派で売上に貢献できない事を理解してるからな
一般向けに売る努力ならいくらでもやっていいぞ