
わびさん@wabisabist
1年で年収が500万円ほど上がったけど、この間に能力は全く変化していない。唯一、変わったのは会社だけ。つまり、年収500万円の人と年収1,000万円の人との間に、能力の差なんてほとんどない。年収を左右するのは、能力ではなく、圧倒的… https://t.co/yGU2pyZWwr
2020/10/20 07:01:58
わびさん@wabisabist
「どのような仕事をしてるのか」という内容のリプをいただいておりますが、プロフのとおり航空業界の外資系企業で危機管理などをしています。元公務員で若い頃は自学研鑽もしてなかったので、皆さんが考えているほど能力は高くありません。こんな私ですが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
2020/10/20 17:57:41
よかろん@公務員FIRE@yokarons
@wabisabist おはようございます☀
2020/10/20 07:06:10
今のままでいいと思ってませんが、環境を変えるの怖いです。環境を変える前にやったことはありますか?
わびさん@wabisabist
@yokarons おはようございます。
2020/10/20 07:30:04
確かに環境を変えるのは怖いですね。
ただ、私の場合は特に何もしてません。
環境を変える怖さ以上に、このままでは嫌だという感情が勝った感じです。
福島修@osamufukushima
@wabisabist @yokarons わかります。
2020/10/20 14:26:28
私もそうでした。
給料の不満もそうでしたが、今の環境が嫌、同僚、上司がもっと嫌。
環境を変えるのが怖かったですが、嫌が怖いを上回りました。
その結果、年収が倍になりました。
masao@wankoimai
@wabisabist コメント失礼します。
2020/10/20 08:01:59
わびさんの謙虚な姿勢、環境を変えたいという強い行動力素晴らしいです。
ほとんどの方が出来ないのが現実ですね。
わびさん@wabisabist
@wankoimai ありがとうごさいます。
2020/10/20 08:06:33
でも、私も3年ほど「変えたい」と思いつつ、モヤモヤしてましたよ。
140字ではお伝えできませんが、行動に起こすって難しいですよね。
Sato🇸🇬🇺🇸トレーダー兼エンジニア@beavis28
@wabisabist 僕も経験あります。
2020/10/20 13:21:18
同じ年の1月まで働いていた会社が年収250万、そのあと転職して500万、同じ年の12月に転職して年収が800万になりました。1年のうちに3倍以上になりました。
20代の頃の話です。… https://t.co/cHimFohX8F
宮本大輔@共育実践家 Daisuke_Miyamoto@daisuke0512933
@wabisabist とてもagreeです。
2020/10/20 11:04:13
能力の差よりも、環境の差がとても大切。共感です。
環境はその後の成長にも最も重要。
まみ@lotus1333
@wabisabist 給料設定が低過ぎる会社ってありますよね。
2020/10/20 17:02:33
人間関係も悪いのに我慢する必要無いという事に気が付き、給料下がるの覚悟で転職活動してた所、今の会社の設定が低い事に気が付きました。
このまま続けていたら搾取されっぱなしだったかと思うと恐ろしいです。
四条@hoistsail
@wabisabist 中国にまさに同じ故事がありますな。秦の国の大臣が、便所のネズミが皆痩せ細って穀倉のネズミが肥皆え太ってるのを見て「能力だ努力だ言っても、結局いる場所が全てじゃん。」と。
2020/10/20 17:59:13
あいまーる@ITコンサル@cocoa7676
@wabisabist 全く同意ですが、その「環境」を掴み取る力は必要ですよね😅
2020/10/20 13:53:35
「環境」の違いは大きいものの、そこを見つける力、そして勝ち得る最低限の力が身についている上での「環境」だと思ってます。
ゆーきち@ドケチ投資ポイ活で爆益目指す!!@dokechikojiki
@wabisabist 勤め人の給料なんてそんなもんですよね🥺
2020/10/21 01:22:43
実際の能力やスキルよりも環境、そして年齢や役職の要素も大きい。ホントこれだけと言っても過言ではないぐらいに影響します😅
特に日本の企業はこんなモノ
naoko-ish@naoko_ishikawa
@wabisabist 激しく同意です。なんなら給料の少ない会社の方が能力が上がる経験も大いにあった。
2020/10/20 23:42:57
結局給料は会社の規模。
すわほー@swahow
@wabisabist 全くの同意です。私も環境変えただけで、給料は2倍になりました。新卒で1社で長く続けるのが美学に長い間、騙されていました。
2020/10/20 17:00:42
クレア💎外資系フルキャリ@claire_hhlog
@wabisabist わかりすぎです。人間の能力に爆裂大きな差はない。環境の差が圧倒的にモノをいう。私も会社変えただけですごい上がりました
2020/10/20 17:18:18
自分の能力を高く評価してるところで働きたいものですな。
![]() | 新品価格 |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2020年10月22日 23:03 ID:DC4jy1d40-
まあその高い給料を出してくれる会社に入るのに能力がいるんだけどな
2 名無しさん 2020年10月22日 23:05 ID:fauedLys0-
まーた「500万と1000万に能力の差なんてほとんど無い」 とか断言しちゃう……。
ケースバイケースの事柄をなんでこうも自分の経験だけで断定、断言しちゃうのか。しかも危機管理の仕事してる人が……。
3 名無しさん 2020年10月22日 23:05 ID:UhXwXHGz0-
環境も大事だけど運も同じくらい必要よね
4 名無しさん 2020年10月22日 23:07 ID:i8BQPoas0-
早い者勝ちにならないのか?
席の数は簡単には増えないだろ
5 名無しさん 2020年10月22日 23:15 ID:wcW7qr4L0-
環境を変えるって言われたら職場環境を作り変えたように聞こえたけど
ただの転職話か
6 名無しさん 2020年10月22日 23:18 ID:6UuB4Yhl0-
>>1
公務員からの転職って難しいんだけどなぁ。
ちょっと信じがたい
7 名無しさん 2020年10月22日 23:18 ID:6UuB4Yhl0-
>>2
そのうちビジネス書とか売り出す気じゃねーの?
要は詐欺師
8 名無しさん 2020年10月22日 23:23 ID:NguzUm3T0-
ワイニートも環境変えればすぐ500マン貰えるってことでええんか?
9 名無しさん 2020年10月22日 23:24 ID:VFocTE.Z0-
あったりまえじゃん
10 名無しさん 2020年10月22日 23:24 ID:bUYnlyXt0-
元々高収入の所で働けるスペックはあったって事では?
11 名無しさん 2020年10月22日 23:48 ID:F7z1ttCS0-
スペックは元々あっても給料しぶってるところが多いから
ちゃんと適正価格出すところ探そうねみたいな話じゃないんこれ
12 名無しさん 2020年10月23日 00:02 ID:5wycusXy0-
>>8
ニートの働き始めは500万から1000万の会社に転職するよりもある意味難しい、そもそも本人が働きたくないからな
何事も0を1にするのが最も大変だけど変えられるように頑張ろうね
13 名無しさん 2020年10月23日 00:12 ID:aRXqcywH0-
むしろ元々1000万の能力があったのに選択ミスで500しかもらえなかったのでは?
14 名無しさん 2020年10月23日 00:15 ID:mh.cK5iY0-
>>13
ただ買い叩かれてただけだよなあ
15 名無しさん 2020年10月23日 00:45 ID:asm7XyiO0-
能力が変化してないって前提がまちがってるだけで周りから見たら成長してるんじゃないか
16 名無しさん 2020年10月23日 00:50 ID:YOY7Kyqh0-
同じ能力でできる仕事だとしても、
500から1000なら、流石に働き方が変わるしなぁ。
閑職薄給が、普通の仕事になるくらいの変化はある。
閑職で慣れた人はよほど意識高くないと変化がキツく感じるよ。
17 名無しさん 2020年10月23日 00:51 ID:sMhupx.V0-
240万だったのが400万ってのは俺も経験した。ブラックにいるととりあえず額面月20万もらえることに安心してしまうのと疲れ切って他へ行くという選択をする気力が残ってない。その後ニートして派遣やったりでダラダラして就職した。踏み出す一歩と選択する余裕を持たないといかんね。
18 名無しさん 2020年10月23日 02:29 ID:DKzeaVnr0-
Jalやanaは数千億赤字らしいけど外資系はどうなんだろ?
公務員って試験難しいんじゃないかな?
ストレスフリーなフレンドリーなセクシーな会社ならいいけどなぁ!
19 名無しさん 2020年10月23日 05:00 ID:a3kbSiD90-
>>2
年収がホントなら逆に信ぴょう性が出るな。こんな無能でも1000万貰えるなら会社の違いでしかない。
20 名無しさん 2020年10月23日 08:44 ID:OBxcFtIC0-
>>18
試験より倍率でしょ
21 名無しさん 2020年10月23日 12:23 ID:LfvdrMM00-
>>2
ぶっちゃけそうだと思う
俺も今はM&Aの仲介してるけど、やってるのは普通の営業
知識と言う知識も勉強+日々の業務で見に付いて、そこまで難しい事してる自覚は全くない
コピー機売ってた時と同じく、ざっくりとしか知らないでも営業できる
でも給料は前の3倍近くになっているし、待遇も悪くない
テレアポ営業でコピー機や不動産投資させられて儲けていないなら、思い切って別の営業会社行くのは全然有りだよ
22 名無しさん 2020年10月23日 18:25 ID:4hkYsa0q0-
逆もしかり、年収600万が250万に落ちる可能性だってあるんじゃ