
べえ@Z0N1Qn7Bup9f3b6
東京芸大卒「音楽わからん」
2020/11/13 07:37:37
音大卒「音楽わからん」
指導25年「音楽わからん」
吹奏楽顧問「中学高校と吹奏楽部でした、わたし完璧ですから😤」
これリアル、ガチ、本当なんです… https://t.co/wfacuSoLl5
べえ@Z0N1Qn7Bup9f3b6
みなさんありがとうございます
2020/11/14 04:55:04
1つだけ言わせてください
私は誰が「私完璧」と言っても構わないんです
ただ、そのよくわからない「完璧」で罵倒したり根性ってので子どもを潰してほしくないんです
どうぞそれだけはお願いします
ひぐちけい@keihiguchi
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 これですかね https://t.co/XEcJfWiSnc
2020/11/13 17:03:08

keiniku@keinikuniku
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 特に芸事はやればやるほどよくわからなくなってきますね。
2020/11/14 12:40:18
ただ、学校の先生は「わかっている」態度を求められてしまう事はあります。
「芸ではなく『教育』だ」って。
教育機関はそもそも芸術に対しての理… https://t.co/qMko8D02NH
KZ@keizotezuka
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 @May_Roma あー、あるあるですね…😂
2020/11/14 21:34:11
個人的感想ですが、ちょっとばかり楽器や歌が上手かもしれない素人ほど勘違いが多いような気がします。
しかも、クラシック、バンド系にかかわらず。
フォロー外から失礼しました。
@憶良2世 草むしり5級合格が目標です。@hinkyumondouka2
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 @goza_u1 吹奏楽顧問「音楽?吹奏学部は体育会系ですからわかりません、コンクールなら任せてください!」
2020/11/13 22:14:25
eries.m🌈⏱@eriesrichard
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 無知の知
2020/11/13 23:43:19
あおちん@aochin_1
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 吹奏楽部が有名な学校の顧問だったら完璧とか言わない、俺氏の高校のときの先生(吹奏楽部の顧問)は「自分は音楽についてはまだ未熟者だ」とか言ってた。
2020/11/14 03:49:15
ユアメイデン@15年目突入!!@yourmaiden
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 葛飾北斎(85)「猫一匹まともに描けない」
2020/11/14 04:59:16
ふぉふぉふぉっ@kanegon999
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 完璧と思った時点で、成長が止まりますよね。より良くしようとする探究心が無くなりますもん。視野も狭くなるし。専門が音楽でも、他の分野から得られる情報や感覚もあるのに、勿体無いですね。
2020/11/14 06:23:23
人面犬じょり@mekenjyori
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 わからんわからんと言いながら困っていたら助言するカッコイイ人はイケメン
2020/11/14 07:52:18
裏打ちされた所作が謙遜しても滲み出る好きを形にしたようなかっこよさ
中身がカッコイイ人は素敵だ
拓オヤジ1948@0wlJGA9F7ZIn7QS
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 @tokkun01 池波正太郎の「剣客商売」で剣術について 似たような話が有りましたね。
2020/11/14 10:05:27
こけ@kokekeoukoku
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 これ何とかの法則で、知識・技術が増えて行くと相対的に自信が下がるそうです。
2020/11/14 10:08:57
他の仕事も意外に共通してたりします……
MT64@HirretMt72
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 よく親や祖父母に「自信過剰になるな」と耳にたこができるほど聞かされました。
2020/11/14 11:34:10
ちょっと人よりもできるからといって調子づいていると、とんでもない恥かくよとよく言われたものです。
アカツキ(AKATSUKI2121)@Unity@binobino2121
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 教育者としてはそうでないと困らない…?音楽わかりませんって人に教わりたいと思うでしょうか?その辺りの役割を無視して同列に語るのはナンセンスだと思いますが。
2020/11/14 08:27:25
トシ@toshi_tosshi_n
@binobino2121 @Z0N1Qn7Bup9f3b6 指導25年が音楽わからんって言っているのに、、、
2020/11/14 09:03:29
ちゃんと読めてすらいないんですね、、、
✂️情厚S✂️@ngomix2
@binobino2121 音楽を完璧に理解するなんて無理なことなのに変な自信を持ってるから問題なんですよ
2020/11/14 10:01:10
ヨメ@oh_yome
@ngomix2 @binobino2121 分からないということを分かって、その上で指導して欲しいですね
2020/11/14 14:26:52
みーちゃんまま@youcokata
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 @Snail_F22 「私も、大学で心理学勉強したから人の心の事は何でもわかっているのよ」と言ってた人思い出しました…
2020/11/13 23:22:18
かせいじん@C99あるのあるの?@k_kaseijin
@Z0N1Qn7Bup9f3b6 @ohnuki_tsuyoshi 指導25年の管弦楽・吹奏楽・合唱団の顧問の先生が上司の校長先生や生徒たちとその父兄に言うことと、卒業生や社会人の音楽仲間に言うことは全然違います。そのことは矛盾していません。ガチで真実ですね。
2020/11/13 14:23:44
デキる人ほど謙虚だな。
![]() | 新品価格 |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2020年11月25日 03:13 ID:Cn27jBVi0-
顧問としては最高だったけど教師としては最悪だった
2 名無しさん 2020年11月25日 03:15 ID:vIYKe0zO0-
学校の先生らしいやん
3 名無しさん 2020年11月25日 04:10 ID:iO2zc.bw0-
吹奏楽部って部員も保護者もある種の宗教団体みたいになってるからどっちもどっちじゃないかと…
4 名無しさん 2020年11月25日 05:10 ID:AQr.PSS80-
中学の吹奏楽部顧問は体育会系だったな
3年のときだったかに音楽の教科担任になったんだけどやたら熱血指導で
合唱コンクールの練習中に声が出てないって毎回ブチギレてたよ
そんであんまり指揮棒を教卓に叩きつけるもんだから指揮棒が折れて腕に刺さってさ
腕に指揮棒突き刺さったまま無言で教室を出ていく姿を見送ってるときの
まだだ、まだ笑うなという周囲の空気が今でも忘れられん
5 名無しさん 2020年11月25日 05:35 ID:4Q3CF8vc0-
広い世界を知っているか否か
6 名無しさん 2020年11月25日 06:37 ID:qpy3k.x10-
???「任天堂の倒し方知ってますよ」
7 名無しさん 2020年11月25日 07:29 ID:7.A.g9Om0-
稔るほど首を垂れる稲穂かな。
8 名無しさん 2020年11月25日 09:30 ID:UakJuRcS0-
どこにでもそういう人はいるって話ということで
バイトリーダーとかお局様とか
9 名無しさん 2020年11月25日 09:41 ID:XGFdJyeP0-
先生は出来るフリしとかないと虐めてくる生徒がいるからな
クズスパイラルだわ
10 名無しさん 2020年11月25日 12:31 ID:BoUM75Pf0-
車の運転に対する自信の年齢別推移もそんな感じかも、と思った
11 名無しさん 2020年11月25日 12:35 ID:QKf9Tt.P0-
部活顧問としては自信なくとも虚勢張らんと舐められるからな。評価軸がちゃうわ
12 名無しさん 2020年11月25日 18:20 ID:uw5n9PQL0-
部活の顧問に限らず指導者が自信なさげだったら誰がいうこと聞くねん
13 名無しさん 2020年11月25日 23:58 ID:KmvARYVV0-
オタクの知識欲と同じだ。のめりこめばのめりこむほど「まだだ、まだだ」ってなる感じ
14 名無しさん 2020年11月26日 09:06 ID:d2rt4EyS0-
>>11
学生の上か下かの基準って実力じゃなくて殴っても反撃しそうかどうかだからな
メダル獲ってない頃だけどトップアスリートだった羽生結弦だっていじめられてネットに晒してたバカがいたし、そういうもんだよ