
もた@MTWTJ
アプリゲームのおかげで声優さんの生活の質が向上したらしいw
2020/11/29 07:26:03
#ボクらの時代 https://t.co/yGxgEfhqR0




marty@美味しい物を食べてこその人生@marty_00
@MTWTJ アニメは昔から制作システムで中抜きする流れが出来上がってるから今だ声優までお金が降りて行かないんだよね。
2020/11/29 22:25:39
そるてぃ@prot_gs
@MTWTJ これみたらアプリ云々がより、中間会社の
2020/11/30 08:27:02
中抜きがないだけでどんだけお金が回るかですよね
飛び散る檸檬@bombbomb_lemon
@MTWTJ 一回録ったらサ終まで使える分給料も相応の額って事なんだろうか
2020/11/30 01:46:56
ゲームにもよるけど1キャラにいくつも台詞あるし
卯月 悠@心身不安定@uduki_u
@MTWTJ 「俺たちの課金で○○が出来た」
2020/11/29 16:32:19
と言うのは強ち間違いではなかった…?
Hama, Eiichi@Zugan
@MTWTJ 稼ぐ以上に課金に使ってる声優も多いとかw
2020/11/30 10:03:36
ゲームは以前から単価が高くて声優にはうれしい仕事のようですが、それが一気に増えたわけですしね。
ダイナシー流石@dienacy
@MTWTJ ガチャは悪い文明だけどそれで声優が潤うならあながち悪くもない…
2020/11/29 22:35:10
namato@namato16
@MTWTJ やっぱお金持ちはいい靴履くんだな
2020/11/30 12:53:45
🇯🇵第4のペロリンガ🗾@4perorinnga
@MTWTJ 昔からアニメよりゲームの方が出演料高いらしいですからね。
2020/11/29 21:08:55
卵@Windowtamago
@MTWTJ 車に乗り出す草
2020/11/29 07:49:52
城島ロリ@jyoujima_rori
ほんの一昔前は本当に声優さん=貧乏エピソードばかりだった(今もかもしれんが)でも当の声優さんの口からそういう話が出るって事はだいぶ改善されたのだろう。パチンコの単価が高いって話もあるが出られる人も人数も限られるが、スマホゲーなら大… https://t.co/KsHBKEEIY1
2020/11/30 17:23:39
ツカサ@tukasa_0303
アニメ出なくてもやってけるわけね https://t.co/e8aU4EXoae
2020/11/30 16:01:46
悪徳ライセンスバイヤー(仮)@tsuiten
良きことだ。権利に対してまだ適正に頒布されるようになったのかも。課金のしがいあるねw https://t.co/rXlfpReTdG
2020/11/30 08:02:39
カグツチ@創の軌跡、発売中@kagututi_flame
んじゃ12月にグラブルとのコラボがあるが
2020/11/30 06:41:15
かなりウハウハなことになりそうだw https://t.co/0FkfL2cNl9
ギッチョン暴@gittyonbou
グラブルはフルボイスやし、みんなに仕事落としてえらいねぇ。 https://t.co/rAIdUmDtLh
2020/11/30 00:25:03
シロクロ@まあ足@BlancNoir_nanto
単純に、仕事のパイが増えるからかな?
2020/11/29 23:50:22
アニメに比べて単価も良いの?(・ω・`)
でも、売れてるソシャゲの人気キャラ役になれれば、イベントの度に新規ボイス追加になる→それがサービス終了まで何年も?続くから「長く稼げる仕事」って要素… https://t.co/YYadBs4Pme
アテネ@尊ぶ垢@athene9514
最近有名声優さんたちが中華系のアプリゲームによくでてるよね https://t.co/168vqTx4oo
2020/11/30 00:03:49
マーサ(療養中)@Ketarocks
単にアニメのギャラが糞低いry
2020/11/29 23:47:10
これに似た話て声優ラジオやドラマCD出だした時(90年代)もあったような?
あの辺りからアイドル売りな声優さんが出てきた…ようなうろ覚え
PS2やPCギャルゲーのフルボイス化流行った時も何か潤った的… https://t.co/0zMwDB0u5C
すっずめー@元癒術士ピリオド勢@suzzzume
松岡、しばらく見ないうちに大きくなったな。 https://t.co/n6fD1JEFJG
2020/11/29 23:43:49
ゲームでも当たり役があれば食べていけるのかもな。
![]() | GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE VI 新品価格 |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2020年12月02日 13:39 ID:2e36Xo4T0-
実際に仕事してないところにお金が落ちていく多重請負はやっぱあかんわ
生産性が低いのは日本人のせいではなくて日本人の経営者ががめつすぎて頭が悪いことが問題なんだわ
2 名無しさん 2020年12月02日 13:48 ID:A7a9g0uu0-
確かに人気の若手声優で名前知らない人は、ほぼソシャゲ系のアイドルだったりするな。
3 名無しさん 2020年12月02日 14:15 ID:cUqfgSSX0-
人気が出た声優が車に乗るのは、変なのに絡まれづらくなるからいいことだろ
4 名無しさん 2020年12月02日 14:32 ID:wVma9jjn0-
コラボ一杯するようなアニメの主演やれたらウハウハだよな
5 名無しさん 2020年12月02日 14:38 ID:2e36Xo4T0-
鬼滅は制作委員会方式じゃないからコラボしまくれてGOOD
もう制作委員会方式やめようぜ
一部の人間を儲けさせるためだけの意味の無いやり方だわ
6 名無しさん 2020年12月02日 14:59 ID:MCU3ay4w0-
てか中間搾取が入るメリットって何!?売れやすくなる??
7 名無しさん 2020年12月02日 15:01 ID:TenkHu020-
>>6
一応リスクの分散的な側面もあるとかないとか
8 名無しさん 2020年12月02日 15:15 ID:TOWKiC730-
>>6
最初にお金が集めやすい
鬼滅がコラボでウハウハなのは大ヒットしたからという前提がある
9 名無しさん 2020年12月02日 15:16 ID:TOWKiC730-
よっしゃ課金するわ
10 名無しさん 2020年12月02日 15:42 ID:yEzlZhTD0-
>>5
そんなあれもこれもポンと金出せる訳じゃないのよ…
11 名無しさん 2020年12月02日 15:46 ID:if.zxhNn0-
ナレーション、洋画の吹き替え、アニメ、パチンコ、ゲームなどの
仕事の種類でギャラの額と計算方法が違うという話は聞いたことがある
ゲームはセリフ量でギャラが増減するが、TVアニメなどは
セリフ量に関わらず出演1話あたり何円という計算
30分のアニメを収録するのに3時間はかかるが、
2時間の吹き替えの映画は1日がかり
拘束時間に対するギャラの割の良さでいくと、花形っぽそうな
吹き替えは割安で、ゲームがかなり稼ぎがいいそうな
12 名無しさん 2020年12月02日 15:50 ID:MEwnwBRo0-
昔からゲームの仕事は声優さんのギャラがいいとは聞くな。
今なんて声ついてなんぼのソシャゲも増えたしそれだけ幅広く配給が増えたのはいいことだよなぁ。
知名度だとアニメに負けること多いが
13 名無しさん 2020年12月02日 15:57 ID:5InUIUfz0-
嘘かホントかわからないけど、エロゲーメーカーが声優の単価がわからなくて募集したら大御所が来たって話すき
14 名無しさん 2020年12月02日 16:15 ID:Ac0hg7Q70-
ナレーション>ゲーム>アニメって聞いた事あるな
まぁ依頼者が金持ってる順ですわ
15 名無しさん 2020年12月02日 16:20 ID:yEzlZhTD0-
>>14
パチ>ナレ>ゲーム>アニメ
16 名無しさん 2020年12月02日 16:28 ID:tOY5vX0h0-
ゲームは1フレーズいくらとかそんな感じだし、何ルートかあるゲームだとまた台詞量が増えるからその分稼げる金額も上がるんだよね
17 名無しさん 2020年12月02日 17:26 ID:3A8UpuhU0-
天本英世氏がファイティングバイパーズのCMナレーションやったときにギャラが多くて驚いたって話あったなぁ・・・
18 名無しさん 2020年12月02日 17:52 ID:COPSb0D90-
10年以上前の話だけど1話の製作費が5000万とすると現場に降りてくるのが800万くらいって話だしな
電通みたいな広告代理店とTV局で8割くらいで持っていかれてたはず
19 名無しさん 2020年12月02日 18:50 ID:jaTO1eUb0-
普通のゲームも喋りだしたときは高かったんだろうか
20 名無しさん 2020年12月02日 20:54 ID:fviMgyWk0-
※18
さすがに製作費1話5000万はないやろ。
1クール12話で6億、円盤全6巻1巻5000円で販売で、円盤売上だけで考えた場合、損益分岐点は1巻平均が2万枚やぞ
21 名無しさん 2020年12月03日 01:20 ID:Z.b20Lt.0-
>>10
まあ最近アニメ乱造されまくってブランド価値下がり傾向あるし、まあそういうのも嫌いじゃないけど、B級低予算アニメ(それでも高いから製作委員会方式)と予算確保できる他方式にすればいいんじゃないかな。
22 名無しさん 2020年12月03日 12:24 ID:BCSh.wiN0-
※18、20
2004年の話ですが、『鉄人28号』のアニメを作る際
P「制作費は3000万です」
今川監督「1話3000万だとあまり動かせないですね」
P「いえ、全話合わせて3000万です」
監督「(絶句)」
という話がありましてね。
結局、本編はほぼ止め絵で進行、同監督のOVA『ジャイアントロボ』を期待していたファンがそれそれはガッカリしたそうな。