
麦ふみ@fumfummugichan
鬼滅の刃やエヴァンゲリオンで私が持つ疑問は、組織的に「戦士」を育てて闘わせるのなら、戦士が子どもである必要がないのでは?というところ。子どもが闘う必要性がないように思う。
2021/01/17 01:06:33
と友人に話したら、「エヴァは知らんけど、鬼滅は少年ジャンプで連載してたからでは?」と言われて話が終わった。
林田力@hayachikara
@fumfummugichan エヴァンゲリオンは14歳でないと操縦できないという設定がありました。
2021/01/17 08:52:01
へぃ@shirouhirasaka2
@hayachikara @fumfummugichan どうやら
2021/01/17 13:05:56
「その設定作ったのも作者でしょ?子供じゃないと操縦できない設定にしなくても、大人でいいじゃん」
と云う事が言いたい様ですよ。
自分で作って、どうぞ。
かわうそ@Kawa6251
@shirouhirasaka2 それを言うと、そもそも戦う理由も作者が作ったもので、使徒と仲良くする話で良いじゃんになってしまいますね。
2021/01/17 13:57:01
本当に自分で作れよ。としか言えない。
よっすぃ~。←清掃員の気ままツイート@8suIb69sPgUpDcq
@fumfummugichan 初代ガンダムのブライト艦長も設定は10代だったような😅
2021/01/17 09:47:54
子供の方が設定が動かしやすいとか、心境の変化とかがあるからじゃないですかね。大人だと設定が難しくなりますから。
健 竹史@kentakesu
@fumfummugichan 他作品で恐縮ですがガンダム00や鉄血のオルフェンズでは、身寄りが無く他に生活の糧を持たない子供が戦場で便利な捨て駒にされています。これは実際の戦争でも有る事で、(色々設定や背景が用意されてるにせよ)… https://t.co/VdO6kW4nye
2021/01/17 03:29:55
しょー️@syo_SOS
@fumfummugichan じゃあおばさんがプリキュアやっててみんな見ると思う?
2021/01/17 17:42:26
辻井 剛志@肉球新党(核兵器・原発はいらない)@KQSEp0afAFc9LWY
@fumfummugichan 日本のヒーロー物は子どもが世界を救うという設定が多い気がします。子どもには神聖な力が宿るというようなアニミズムに通ずる点がアメリカとは対照的です。また、日本のヒーローはどこかの組織に所属しています。… https://t.co/8yPGwthPzu
2021/01/17 14:33:17
ボドロー@kochi_boardgame
@fumfummugichan メタ的な話だと読者層、視聴者層に年齢合わせて感情移入しやすくする狙いで
2021/01/17 13:08:45
そういうの抜きだと純粋な少年少女が主役の方が「そういうものだから」って強制力を働かせて話を進めやすいからかな?
つるが舞@tsuruga_mai
@fumfummugichan ガンダムは大人達が戦死して生存者の子供達が戦うしかなかったという成り行き型ですが、鬼滅の刃も同じような事かなと思っています。
2021/01/17 22:29:22
育てた大人(青年)が先に戦死して、育成中の子供が前線に出るようになったと… https://t.co/40XzYp6FN6
みぐ@獣大好き@migumaru
@fumfummugichan 単純に自分たちと同じ年代が主人公って言うのは感情移入しやすいからじゃないですか?
2021/01/17 11:04:01
どの年代に見て欲しいかで年齢設定は変わってくると思います。
えど@edomaehaniwa
@fumfummugichan そういう少年兵問題にツッコミ入れたのが最初のガンダムだから、発想が40年遅れてますよ
2021/01/17 19:22:52
ぬこ.提督@Admiral_nuko
@fumfummugichan ポルポト「大人は命令に従わないから」
2021/01/17 11:31:15
ニトロ@nitologuliselin
@fumfummugichan エヴァの方、個人的に「理不尽と向き合う話」を庵野監督は作りたかったからだと思うんです
2021/01/17 19:40:47
ある程度以上の大人だとそれに反抗するんじゃなくて受け入れてしまうから、疑問を持ちやすい思春期真っ只中の少年少女に… https://t.co/oGtlOmCyYe
蘭(魘夢の左手)@LeeeeeeftHaaand
@fumfummugichan マンガやアニメをを創作物として楽しめないなら見ない方が幸せになれると思いますよ。
2021/01/17 20:50:02
蜜柑@orange_micam
@fumfummugichan マジレスすると、戦争で大人がいないから。
2021/01/17 22:14:52
鬼滅は大正初期。スタート時炭治郎13歳、1912年~1914年頃と推察されます。1914年から第一次世界大戦が始まります。炭治郎は2年修行するので、徴兵制度… https://t.co/KueOLLoRYc
むーさー@t__k__n
@fumfummugichan 設定的な話はともかく、エヴァンゲリオンの初出も「月刊少年エース」です。
2021/01/17 03:53:02
ミミʕ•ᴥ•ʔズク@m1m1zukun0uta
@fumfummugichan 子供の方が育成や伸びしろを表しやすいからなのかと思います。大人じゃ限界があると思うので、子供の時から努力次第で強くなれるよと言うメッセージが込められてるんじゃないかと捉えてます。
2021/01/17 03:34:13
hibiki@hibiki_pokec
@fumfummugichan リプ失礼します
2021/01/17 10:05:22
食べ物の話になりますがお菓子屋でチョコ菓子を専門に作っていて
なぜチョコ菓子をつくっているの?
と聞くようなもんです
得意だから
売れるから
好きだから
必要性なんてありませんよ
そ… https://t.co/t9feRFWzr8
現実と同じことを漫画でやる必要なくね。
![]() | グッドスマイルカンパニー ねんどろいど 鬼滅の刃 煉獄杏寿郎 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 新品価格 |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2021年01月21日 10:06 ID:YimXfroB0-
それぞれの作品でそれぞれの理由あるだろ
作品ごとに見ていかんと納得するもしないもないわ
2 名無しさん 2021年01月21日 10:08 ID:j58XlTpi0-
子どもが成長する話が日本人は好きだからね
ハリー・ポッターシリーズの興行収入も日本だけシリーズおうごとに下がってるのは飽きられただけでなく主人公たちが成長してでかくなって好みから外れたからじゃないかな
当時二作目でがたいよくなったハリー見て白人成長するのはやって思ったし少しがっかりした
3 名無しさん 2021年01月21日 10:17 ID:7On.oHlE0-
主役を顧客の年齢に近づけて気に入られるようにする姿勢は普通では?
子供向け(建前)を見て大人が無粋な突っ込みするなよと
4 名無しさん 2021年01月21日 10:17 ID:8Cgy0BSw0-
青年誌で連載していれば高校大学生くらいになったろうし、
少女漫画の主人公が、なぜ小学生女子なのか?というくらい馬鹿な疑問。
5 名無しさん 2021年01月21日 10:23 ID:yBNrL6ef0-
宮崎駿監督ですらラピュタのムック本か何かで子供を活躍させるために親がいると邪魔だから孤児設定にするみたいなこと言われてた
6 名無しさん 2021年01月21日 10:24 ID:qAVG9Sa30-
子供が戦う物語を作ること自体おかしいって主張なんだろうが、
まず何がどうおかしいのか説明してほしいもんだわ
7 名無しさん 2021年01月21日 10:27 ID:T55wlxjN0-
商業的には少年ジャンプだから。
お話的には若い内にみんな死ぬから。あと身寄りのない子供を戦闘要員にするのは効率がいいだろ。時代的にそのまま死ぬ子達だし。本編読んでる? 三人組全員天涯孤独に近いんじゃが。(主人公は妹いるけど頼れる状態じゃない)
8 名無しさん 2021年01月21日 10:28 ID:T55wlxjN0-
>>6
フェミさんとかと同じで現実と妄想幻覚の区別がつかないタイプなら話通じないゾ
9 名無しさん 2021年01月21日 10:35 ID:uc7ZkYYm0-
現実と空想の区別がつかない犯罪者予備軍さん静かにしててください
10 名無しさん 2021年01月21日 10:37 ID:ixD85Hcw0-
おばさんがプリキュアやるのは見るだろ
11 名無しさん 2021年01月21日 10:39 ID:PJI3v1e.0-
Gガンダムという子供向けに振り切ってるのにメインキャラクター達が大人な奇跡の作品
12 名無しさん 2021年01月21日 10:46 ID:59.j9Djm0-
漫画と現実の区別がついてないのでは
13 名無しさん 2021年01月21日 10:51 ID:R1SXcPZi0-
>>3
メタ的にはそうだね
ただ作品としては辻褄は合わせておく必要はあると思う
鬼滅とエヴァはちゃんとしてると思うが
14 名無しさん 2021年01月21日 10:55 ID:D7kZVY3R0-
最初に客層が子供だから子供キャラが活躍する話を作るとなって、次に設定で子供キャラが戦う理由付けをする。
15 名無しさん 2021年01月21日 10:57 ID:5PYhMLKy0-
創作物に対するあらゆる疑問を有無を言わさず黙らせる魔法の言葉「そういう設定だから」
16 名無しさん 2021年01月21日 11:02 ID:23PXQAHr0-
>>10
俺やお前がいくら見ようが、幼女先輩が見ないなら企画としては失敗だろ
17 名無しさん 2021年01月21日 11:03 ID:aQSNA70N0-
こういうのは疑問じゃなくてただの難癖だろ
鬼滅は見てないから知らないけどエヴァはちゃんと何故子供が戦うのか説明されてる
そもそも見てないのに設定が気に入らないとかいうお気持ち表明するのはただのガイジだろ
18 名無しさん 2021年01月21日 11:06 ID:f89htbpd0-
鬼滅やエヴァなんて作中で「子供である理由」が描かれている作品なのに、いかに作品を見てないのか
もっと他に「子供じゃなくても良いんじゃね?」って作品はあるだろうに
>>11
Gガンは ガンダムベースでガンダムを外す ガンダムで当時流行りの格ゲーをやる だから
そして、主人公とヒロインはあれでも20歳
19 名無しさん 2021年01月21日 11:17 ID:LBb3qk7D0-
色のない人生を送ってくるとこういうつまらない思考の持ち主になってしまう事はわかりました。
20 名無しさん 2021年01月21日 11:27 ID:iF6HSZjD0-
国際条約で禁じられてるのは15未満だぞ…
21 名無しさん 2021年01月21日 11:28 ID:l6ERihv30-
人間の体は、身長、体重、筋力だったかのちょうど良いときが中学二年生くらいらしい。
22 名無しさん 2021年01月21日 11:33 ID:VyedBBoS0-
まーた始まったよ。
子供が矢面に立って戦う作品すら許さないって多様性はどうしたんだよ
23 金ぴか名無しさん 2021年01月21日 11:33 ID:No4KgVZZ0-
オリンピックで低年齢化が危惧されてから言ってくれ。
日本人最年少の14歳で金メダルとった岩崎恭子は、
今、42歳やがな。
24 名無しさん 2021年01月21日 11:33 ID:7gZum.R00-
ファンタジーなんだから別になんでもありでいいんじゃないの?
25 名無しさん 2021年01月21日 11:39 ID:CwHx8DuW0-
漫画じゃん
26 名無しさん 2021年01月21日 11:50 ID:LCRemj7q0-
子供だからこその成長や葛藤がある
成人男性がシンジくんと同じ言動してたらなんか悲しくなってくるだろ
27 名無しさん 2021年01月21日 11:55 ID:cEptDRC.0-
20代のシンジくんがしっかり仕事するエヴァかぁ。
ミサトさんとの同居が同棲になってしまうな。それはそれで観てみたいかも。w
28 名無しさん 2021年01月21日 11:57 ID:z34I3iTH0-
子供の方が未熟さ故の失態とかそこからの成長を描けるから
大人はそういうのもう通過してないといけないから物語中で表現しにくい
29 名無しさん 2021年01月21日 11:59 ID:8X.ANqKh0-
どうしてこんな発言が出来る方が
水戸黄門をはじめとした時代劇作品を愛することができないのか
徒党を組んで勧善懲悪を果たす大人ばかりだぞ
30 名無しさん 2021年01月21日 12:11 ID:2y3UxzB10-
話が単純でライトになるのはあるかな
テーマのしっかりした重厚な作品だと大抵大人が主人公でしょ
だから大人になるとアニメから離れる
適材適所だね
31 名無しさん 2021年01月21日 12:15 ID:sy2APgIA0-
商業上の都合を含めても含めなくても、物語のテンプレに疑問を持つのはありだな
自身の属性とそれ以外とで判断基準を変えるフェミガイジのような思考じゃなければ、むしろこういう人がいてもいいと思う
32 名無しさん 2021年01月21日 12:31 ID:7gZum.R00-
ファンタジーなんだから別になんでもありでいいんじゃないの?
33 名無しさん 2021年01月21日 12:37 ID:2m4ZBWqL0-
組織に入って大人が戦う漫画やアニメだってあるんだからそっちを見ればいいだけでは?
自分の気に入ったものだけを見て気に入らないものは見ず何も言わない
その方が人生楽しく過ごせると思うんだけれど
34 名無しさん 2021年01月21日 12:37 ID:XTJHze9W0-
アニメや漫画は子供向けが本道だからそれらしい理由をつけるのでは
思春期過ぎるとなんかの力が消えるとか単に入隊してすぐ死んでるだけとか
35 名無しさん 2021年01月21日 12:38 ID:aZ75k.uF0-
子供の時はポッと出でなんでもいっぺんに解決するドラえもんのタイムパトロール隊が嫌いだったわ(新編だと恐竜も日本誕生も最後までのび太達にやらせてくれてたけど)
ただの質問に反応キツくね?と思ってる人いるかもだが普通は、「あっはっは。それは当然の疑問っすねー」となるんだけど
『子どもに読ませる漫画で少年兵を描くことの害悪について、周りの大人がもっと考えるべきだと思いました』みたいなこと言うアレなヤツだとわかった以上
申し訳ないがウチの村からは叩きのめして丁重にお帰りいただくべきだと思ってますわ
36 名無しさん 2021年01月21日 12:42 ID:aZ75k.uF0-
ゲンドウだって乗れるもんならシンジほっぽってピッチピチのプラグスーツ着て乗るわ。アイツ、ユイ命だし
柱の面々はあれで二十歳超えが多数だし、あの時代なら炭治郎の年齢は社会に出て働いとる
37 名無しさん 2021年01月21日 12:45 ID:5EvpLvEB0-
鬼滅の味方側の最高戦力は27歳やぞ
まぁおばさんからすれば子供かもしれんが
38 名無しさん 2021年01月21日 12:54 ID:kRQU2drI0-
≫設定的な話はともかく、エヴァンゲリオンの初出も「月刊少年エース」です。
いや、エヴァはアニメが先で漫画の方が後だから
39 名無しさん 2021年01月21日 13:07 ID:JzkBXbyr0-
エヴァは神経接続に使う神経が一番活発なのが思春期の14歳とかって設定だったか
メタ的な話では未熟な子供の方が面白い話になるからだろうけど
40 名無しさん 2021年01月21日 13:07 ID:vY5IfvWB0-
普通に遊戯王でよくね
まあテスラクラスの空間認識能力を子供が知るところになれば
メタンフェタミンで少年兵を強化しても的にしかならないと理解できるんですけどね
それ以前に恐怖を感じないのて宗教等で操作することができないのでやはり薬物投与で強化兵を作ることに走りがち
41 名無しさん 2021年01月21日 13:13 ID:w0WOCSLQ0-
ツイ主の理論で行くと
お前がそんな話をする必要性もないと思う
で終わりなんだよなぁ
何かを生み出して需要を喚起するのが経済って理解したほうが良い
42 名無しさん 2021年01月21日 13:15 ID:6Qu8g8gm0-
アメコミとの違いを語ってる人いるけど
スパイダーマンのピーターパーカーと炭治郎って同い年くらいじゃないっけ
43 名無しさん 2021年01月21日 13:38 ID:DAgev7o10-
現実だって若いの集めて特攻させてたじゃん
老兵から使ってく戦いなんてナウシカで見たぐらいだ
44 名無しさん 2021年01月21日 13:41 ID:CDyH7rEG0-
鬼滅に関していえば、痣の事が一応組織内で伝承されてたんだから
十代の頃から戦士として育てるってのは、全然おかしく無くね
オッサン・オバサン達ばっかりだったら、痣出現したら無意味にバタバタ死んでくじゃん
45 名無しさん 2021年01月21日 14:21 ID:.GB5lVXY0-
この手のマンガ、アニメなどに慣れてる側にとっては当たり前すぎてスルーしがちな疑問
それが常識だ、みたいな答え方で思考停止するのが一番楽なんだろうけど
46 名無しさん 2021年01月21日 14:31 ID:vY5IfvWB0-
強すぎる覚醒能力を自在に扱う人間
所謂孫悟空やベジータみたいな戦闘狂と置き換えて
覚醒過程でフリーザも入れちゃいます
昔からこーゆー突出した人間が歴史つくるんですよ
なにも訓練しなくても強いんで感動ヒューマニズムドラマなんてありませんよ
47 名無しさん 2021年01月21日 14:52 ID:ZlK.NvZh0-
桃太郎・金太郎・一寸法師・牛若…昔から日本人に好まれた活躍譚
たいてい子供(童子)が主人公っすね
桃太郎は明確に童子って迷言されてるわけじゃないけど
物語の流れ的に元服するかしないかの年頃と思われる
あとの三者、とくに牛若は成人しても武者として大成しているという
これはまた別の物語
48 名無しさん 2021年01月21日 15:04 ID:H0QWMuSF0-
アメコミだって今ドラマでやってるスーパーガールだと、アメリカ政府の参加で働いてて大統領に命令されたりするし。X-MENなんか団体だから、国がどうこうとか関係ないだろ
機龍警察(小説。説明略)で使われるスーツ(MSの小型化みたいなやつ)で機構の関係で子供しか乗れない機体があって第三世界の子供を教育というか半ば洗脳して乗らせる話があった
49 名無しさん 2021年01月21日 16:00 ID:4qagKP9O0-
子供向けのコンテンツに野暮なツッコミだなぁ
50 名無しさん 2021年01月21日 16:35 ID:yme.enyx0-
外国のアニメも子供向けのものは主人公は子供や動物が町を救ってるけどな
51 名無し 2021年01月21日 16:40 ID:7Vl74KoI0-
田中芳樹の「銀河英雄伝説」や梶尾真治の「サラマンダー殲滅」のような、設定や背景のしっかりした大人が活躍する小説はあるのですけどね。
大人が活躍する漫画となると、かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」のように荒唐無稽になったり小森陽一/藤堂裕の「S -最後の警官-」のように設定が破綻したりしてしまいます。
52 名無しさん 2021年01月21日 16:51 ID:RGbJIPhz0-
ちゃんと大人が活躍する作品もきちんとあるから
自分に合わない作品に一々いちゃもん付けずに
理想の作品を応援して、どうぞ。
53 名無しさん 2021年01月21日 17:00 ID:VaPrZ2SC0-
鬼滅は大正時代が舞台だけどあれはよく考えてるなぁと感心したもんだが
あれぐらいだと今で言う小学校出たぐらいで庶民は働きに出るのが当たり前だったし
54 名無しさん 2021年01月21日 17:58 ID:jR1gdrSF0-
>>35
『のび太の恐竜』は最後にちょこっと手を貸した程度だからまだいいけど、『のび太の日本誕生』なんか思いっきりサポートしてるからなぁ……。
55 名無しさん 2021年01月21日 18:52 ID:VjgrURiz0-
おばさんのプリキュアが見たいなら、アニメ版の銀魂で昔パロディをやってたからそれを見ればいいじゃない
56 名無しさん 2021年01月21日 18:53 ID:axb4z9K30-
>>10
それ、AVやろw
57 名無しさん 2021年01月21日 21:16 ID:0ZtpxSsx0-
鬼滅の刃は普通に大人が戦っているじゃん
その中でも復讐者として子供時代からも参加しているやつがいるってだけで
58 名無しさん 2021年01月22日 13:56 ID:KBCxsCvB0-
ぶっちゃけ子供主人公がターゲットにしてる層に受けるからです
グランドジャンプとかモーニングとか大人をターゲットにしてる雑誌は
大人主人公の作品ばっかり そう言う事です