
今野 良介|編集者@aikonnor
自立している人かどうかを見極める最も単純な方法は「いつも機嫌良くあろうとする人かどうか」だ。すぐに機嫌を損ねる人は他者に依存している。どんな仕事術より自分を成長させ、どんな利殖法より金が舞い込み、どんなコミュニケーションスキルよりも人間関係を豊かにするのは「機嫌よくあること」だ。
2021/01/18 11:58:28
今野 良介|編集者@aikonnor
たとえば共同生活をしていて、「寝起きの機嫌が良い人」は、それだけで周りを幸せにする。もし今の相手と結婚したり同棲を続けようか迷っているなら、「寝起きに機嫌が良いかどうか」を判断項目に入れるといい。どんなスペックよりも自分の人生に重要な影響を与える。
2021/01/18 12:03:33
すけったー@kaelSUMMER
@aikonnor 私も「自分で自分の機嫌をとれることが社会人として最低限のマナー」だと思ってやってきた結果、なんもしてないのに周りからの評価は概ね良いです。私自身は特に大した技能もないのに、有難いことです。
2021/01/19 23:30:23
n@Hijklt
@aikonnor 職場で機嫌が悪くなる人にビクビクして顔色伺って仕事していましたが、いつもご機嫌な私の方が自立してるということだと思って、これからは頑張れそうです!
2021/01/18 21:56:09
恋彩@iloveurlove
@aikonnor いつもご機嫌でいることが、社会人としての最低限のルールだと勝手に思ってきました(いま社会人8年目)。間違ってないとわかってよかった。明日もご機嫌に仕事してきます。
2021/01/19 21:28:51
Kinemu@kapibara_mun
@aikonnor 常に機嫌よくあるためには、外からの刺激をいったん受け止め、整理し、プラスに捉え直すという主体性が必要ですもんね。
2021/01/19 17:23:54
意外にレベルが高い‥
heaven@I_0_U_more_U
@aikonnor 私のパートナーはわりといつも機嫌がよいが、機嫌がいいのか無神経なのか、見極めがつきにくいところがある
2021/01/18 22:52:48
四季美@MiNa68874554
@aikonnor @Q7jcIsmkOUHu8Gi うちの旦那は何が気に入らないのか急に不機嫌スイッチが入る時がある。そういう時は極力話し掛けないで放っておく。若い頃はこんな風ではなかったから加齢によるものだろうとずっと思ってい… https://t.co/qB6O5qJLbz
2021/01/19 11:01:16
お米粒@tenka1nekozuki
@aikonnor @unta0430 不機嫌な人の機嫌を取ろうとしてしまう人もいますよね。
2021/01/19 23:10:59
他人の機嫌とって自分は役に立つ存在だってのを確認したいんでしょうね。
人の役に立つからここにいていい、生きてていい、って感じたいのかもしれませんね。
まあ、それは過去の私ですが。
波の観察者@ablaufman
@aikonnor たったそれだけのことで 組織が円滑に動きます
2021/01/18 21:49:05
ダメダメな組織ほど人間関係が総じて悪く
みんな人間関係で悩んでいたりします
Ne 🎩💙@y1x8d9c5p_nz
@aikonnor 親や 職場でそういう人がいた(且つ機嫌悪いと大きい物音立てる)ので「絶対同じようになるもんか」と反面教師で見てました。あと怒鳴る人も大体単に怒鳴りたいだけか、自信が無いから威嚇してるだけなので気にするだけ無駄だなと悟りました
2021/01/19 11:35:18
ちか@Chikamomo07
@aikonnor 機嫌が悪い人と一緒にいたくないですよね。こっちまでイライラがうつる😭
2021/01/18 17:26:45
mintmama@mintmama1
@aikonnor すぐ同僚や上司の言動にイライラしては自己嫌悪に陥る私には痛いけど励まされる言葉です。手帳に丁寧に写しました。還暦までのあと数年、自立した人を目指します
2021/01/19 19:44:05
自分の機嫌は自分でとらないとな。
![]() | マンガで分かる心療内科 依存症編(ネット・スマホ・ゲーム・ギャンブル・ポルノ) (ヤングキングコミックス) 新品価格 |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2021年01月22日 15:06 ID:Ts2ggP8Y0-
家族や友人なら甘えているんだろうと思うけれど、他人に八つ当たりする人は神経が分からない
2 名無しさん 2021年01月22日 15:12 ID:OHMSpKEa0-
機嫌が悪い人の近くにいて引き込まれない方が自立してると思うけどな。
寝起きで機嫌が悪くなるとして当たり散らす人は論外だけど、自覚してる人が午前中は静かに過ごすと決めてコントロールしてるのに、わざわざポジティブにさせなきゃと使命感に燃えて絡みにいったり、萎縮したりしてるのは本当に無駄。
他人との線引きって職場でも家族でも大事よ。
3 名無しさん 2021年01月22日 15:14 ID:6mLyE7vD0-
すぐ不機嫌になる上司とか最悪だしな。
あれは自立してなかったのか。
4 名無しさん 2021年01月22日 15:16 ID:luukeXzj0-
なんか一つ間違うとメンタルやられそうだな
5 名無しさん 2021年01月22日 15:26 ID:KrVLU46B0-
うむ、「精神が安定してる」というのは恋愛におけるパートナーの条件の一つだからな
お前の機嫌はお前が取れ。他人にケアを求めるな。ということだ
(こういうことを女性が言い出すと、凄く笑ってしまうのは何故だろう。
不安定な自分が求めるのが甘えさせてくれる優しいカレくんだからだろうか)
6 名無しさん 2021年01月22日 15:35 ID:aV9WAbZW0-
現代における究極の自立は「SNSをやっていない」ことではなかろうか
7 名無しさん 2021年01月22日 15:39 ID:IMyJNKL80-
溜め込み過ぎるとそれはそれで潰れかねないから
自分なりのガス抜き方法も作っておくのも大事よね
8 名無しさん 2021年01月22日 15:41 ID:Iywy1Htm0-
完全に自立してればパートナーはいらないよね
9 名無しさん 2021年01月22日 15:56 ID:2YQi8moc0-
逆説的に機嫌悪い態度をとられるってのはこの人には甘えていい判定受けてるってことかもしれん
ただし気分で怒鳴り散らかす上司てめーはダメだ
10 名無しさん 2021年01月22日 15:59 ID:1e0nWNhT0-
西野「そんなパラパラの拍手じゃこっちのテンションあがんねーんだよなあー、どうする?やり直させてやるよ!」
11 名無しさん 2021年01月22日 16:02 ID:uvggKcH10-
自立というか最早自己完結では?
12 名無しさん 2021年01月22日 16:53 ID:83k0n5E80-
管理人ちゃん、たまに本当に良いこと言うよね
13 名無しさん 2021年01月22日 17:04 ID:fsSNNAFw0-
「自分で自分の機嫌をとる」というのは「やな事あったら美味しいご飯食べる」とか「楽しい予定を積極的に作る」とか「依存してたものがなくなったら他の依存先に逃げる」みたいな感じで「ストレス発散方法を沢山持っておけ」っていう意味であって、自分の心の中だけで解決しようって意味の言葉ではない
14 名無しさん 2021年01月22日 17:20 ID:5r5PYB0M0-
強すぎると他人が要らなくなるから、結局それも結婚が遠のくぞ
人間一人じゃ限界があるんだから、他人の弱さも許せるようにならんとな
他人に頼られることが異常に嫌いだと子育てなんて以ての外だし
15 名無しさん 2021年01月22日 17:28 ID:yQQSdu.y0-
自立云々は置いといたとしても
常に機嫌よくすることって普通に得だよね
16 名無しさん 2021年01月22日 18:30 ID:68RJhpXt0-
寝起きは誰とも喋りたくないわ
仕事始まってからエンジンかかりだす感じ
朝からにこやかにベラベラ喋られる人すげーと思うわ
17 名無しさん 2021年01月22日 18:52 ID:vKPw6mD60-
こういう話題で「自分はちゃんとできてる」と言い出すやつは信用しないと決めている
他人からどう見られているかなんてわからない
18 名無しさん 2021年01月22日 20:21 ID:kxWvukl30-
わかる、機嫌大事。
泣いて要求通そうとする奴が一番ダメ。それを受ける職場もアホ。
泣くのは子どものうちに卒業しろ。
19 名無しさん 2021年01月22日 20:47 ID:Mwv61.iF0-
別に仕事さえちゃんとしてくれれば機嫌なんてどうでもいいよ
むしろ笑ったりする事を強制する奴の方が人として自立していない
20 名無しさん 2021年01月22日 21:21 ID:82ZrfFuu0-
ちょっと俺、頭悪いからもう少し説明がほしい
21 名無しさん 2021年01月22日 21:33 ID:S2yEnAYp0-
いつも機嫌がいい人は周りから喜ばれるね
ただそれだけ
自立とか関係ない
22 名無しさん 2021年01月22日 21:55 ID:KrVLU46B0-
こういう他人に求める人には
笑ゥせぇるすまんの『たのもしい顔』とかもっと理解して欲しい。受ける側は苦労が見えないから
チラホラ、「それパートナーいらなくね?」みたいな意見あるけど
女の人とか相手に思う存分甘えてよっかかるためにはまず、しっかりした柱を探さなきゃいかんということじゃない?
そして、そういう人はロクなもんじゃないし、なにがしか出せるもんがある必要がある。と
男同士だと格下だったら「いじめ」
格上だったら「甘えられ」になるけど
実力ある人同士のビジネスでは「支え合い。助け合い。仁義」みたいにはなるよな
23 名無しさん 2021年01月22日 22:36 ID:Sts..Gnt0-
コンビニとかで他人に舌打ちや文句言ってる人見ると
世の中が嫌なら食い物なんか買ってないで早くくたばれよって思うな
24 名無しさん 2021年01月22日 23:38 ID:nAIgY0Cu0-
笑う門には福来るとはよく言ったもんで…
いつも不景気なツラしてる奴に耳寄りな話なんて
聞かせる気にならんわな
25 名無しさん 2021年01月23日 12:13 ID:6eSsdUzG0-
こっちに仕事押し付けてきて、早く帰る上司や同僚にイライラしてしまうんやが?ただ、転職する元気も今は無いわ…何度か転職してるけど良い会社って無いんか?
26 名無しさん 2021年01月23日 23:31 ID:fkWoXhU80-
自分の機嫌は自分で取る。というのは
あの忌々しい察してちゃん精神とは真逆で他人に求めないということなので
それ相応に都合が悪く、なかなかある性別の人には出来ないことだと思う
27 名無しさん 2021年01月25日 01:24 ID:g0LPcTdO0-
>>26
察してちゃんでいても許される性別であってそうじゃないほうも許されるなら察してちゃんのままよ進化せざるおえかったんだ