
遺体管理学 教授@Prof_Shigeru
日本から消えた宮型霊柩車の行方
2021/02/22 18:22:32
実はミャンマーに輸出され使われている
ミャンマーでは人気がある
仏教信仰が強くで金ピカも受ける
日本で嫌われた宮型や金竜も
ミャンマーでは人気物
鉄道車輌もアジアでは余生を送っているが、霊柩車… https://t.co/61THdsV4kz



Enu04@enu04enu
@Prof_Shigeru 以前にTVでモンゴルでも活躍する姿が報じられていましたね。FF外から失礼しました。
2021/02/23 01:36:09
遺体管理学 教授@Prof_Shigeru
@enu04enu 数ではミャンマーが最も多いと思います
2021/02/23 04:48:31
モンゴルやラオスは寄付行為
ミャンマーはビジネスで日本から
宮型霊柩車が送り込まれています
ロシアやアフリカで活躍する日本の中古車と同じ扱い
列車の忘れ物の傘や放置自転車、
旧型電車や汽車と同じで海外で頑張っています
miffy@miffy49807671
@Prof_Shigeru @afcamera_mania そうだったのですねー。ミャンマーに行っていたとは、近年の日本の霊柩車は地味なデザインになっていますよね。
2021/02/23 14:35:30
播磨屋 市蔵@afcamera_mania
@miffy49807671 @Prof_Shigeru 霊柩車の変遷は日本の死生観、また共同体の性質の変化を表す例としてよく取り上げられます。個人的には従来型が好きですが。自分が死んだら派手に送って欲しい(笑
2021/02/23 14:37:39
かりんとう@hirakanaiyume
@Prof_Shigeru ミャンマーの仏像とかは後ろにネオンとか置いて後光(物理)とかやる感じなので、きっとゴージャスなのが好きなんでしょうね...
2021/02/23 11:09:43
fakeortruthxxx@fakeortruthxxx
@Prof_Shigeru 土地は違えどおなじ職業に就けた感じが良いですね!
2021/02/23 11:55:01
黄泉への道を豪華に飾ってあげたいのも人情ですね~
Red★Moat@akaho321
@Prof_Shigeru そういえば、何度か葬式に行ったことがあるけれど、一度も宮型霊柩車、見なかったですな。自分の時は、乗りたいけれど🙃
2021/02/23 10:05:49
ぬこ.提督@Admiral_nuko
@Prof_Shigeru まあ冷静に考えると「訳のわからない豪華さ」がある車ですよね……
2021/02/23 10:41:18
lotterian🍷@orions_fan
@Prof_Shigeru 西九州ですがおめでたいものとしてフォルクスワーゲン並みにありがたがられていた記憶が>宮型霊柩車
2021/02/23 12:33:15
ヤマモト@ymmt_tw
@Prof_Shigeru たしかに最近見ないと思ったら海外では人気なんですね。テレビで見て気になってました。
2021/02/23 12:42:15
kisagi@kisagi7heaven
@Prof_Shigeru @oojerryxhoneyoo ミャンマーは日本車自体の人気が絶大ですし(書かれている日本語を消さずに乗るのがステータスだとか…) 。仏教的な装飾が施されて尚更なんでしょうか。
2021/02/23 16:00:27
町中走るバスは日本の路… https://t.co/Fcg1WZQkJ6
電車とバス@UwH1UFOi16UfnpU
@Prof_Shigeru そのうえ頑丈な日本車となればより欲するはず
2021/02/23 12:48:48
凛ちゃん@rinrinrinrin1
@Prof_Shigeru 丁度ミャンマーのデモをTVで拝見した際に。
2021/02/23 14:48:08
霊柩車を見ました。
間違いなく日本車では?と
思慮しておりましたが…
仏教色が強いお国柄だからこそ
受け入れられているんですね。
逆に日本ではこの手の霊柩車… https://t.co/Yud7eIEZR2
納豆ブースト@nattoboost
@Prof_Shigeru こういう使われなくなってから海外で活躍してるものすき
2021/02/23 12:11:22
今の日本だと「霊柩車は死を意識させる」みたいな苦情があるらしいな。
![]() | 新品価格 |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2021年02月26日 00:32 ID:V3gVi1HM0-
自分が死ぬことを忘れたいなんて傲慢すぎん?
2 名無しさん 2021年02月26日 00:38 ID:3gtpmxwG0-
死を隠す文化になりつつあるよね。
残った人でやるとは言え最後のイベントなんだからタレントとかも派手な告別式やお別れ会とかやって欲しいんだけどね。うーん・・・
あ、関係ないけど日高のり子さんの声が海外の一部では有名だそうですね
日本車から必ず流れてくると
3 名無しさん 2021年02月26日 00:44 ID:TNXS5WGR0-
まぁ、巡り巡って外国で人気ならいいんじゃない?
乗車の経験のある人少ないし
4 名無しさん 2021年02月26日 01:02 ID:0UWIQIIA0-
オーイ レイキュウシャ ニッポンニ カエロウ
5 名無しさん 2021年02月26日 01:13 ID:Ixl0.76L0-
二台並ぶとお祭り感がでるね
6 名無しさん 2021年02月26日 01:43 ID:cLC4VmpB0-
アカン
これ見たら、我が田中を思い出して笑ってまう
7 名無しさん 2021年02月26日 03:16 ID:QdKwCGHw0-
宮ンマー型になっとる
8 名無しさん 2021年02月26日 04:24 ID:q2RMWLA30-
民政に移行してミャンマーからの観光客が増えて、1番の人気の観光地は鎌倉の大仏だったという話もニュースで見たな。日本のお参りの仕方と違ってみんな大仏の前で土下座してるから、同じ仏教でも信仰の仕方に違いが出てくるもんなんだなと思ったな
9 名無しさん 2021年02月26日 07:21 ID:vnjUaYr.0-
安全基準が変わったのが日本で廃れた原因だぞ
欧州との基準合わせる事により突起物多い車が公道で走る事が不可能になった
10 名無しさん 2021年02月26日 07:32 ID:FCEJ5kRL0-
ベース車両は高級車だから、長持ちするだろうし…
旧型車は現地の整備工場でもメンテしやすいな。
11 名無しさん 2021年02月26日 07:35 ID:opbtn5GC0-
霊柩車を見たら親指隠すとかは、
今はもう知らない人も多いのだろな。
12 名無しさん 2021年02月26日 08:34 ID:MZdhWOoz0-
海外で気に入っていただけたのはありがたいけどこれは趣味悪いと思っていた
葬式の金ぴか祭壇も遺影も顔のところだけ開く棺桶も趣味悪い
教会で葬式してもらえるっていうのも自分がキリスト教徒になった理由の一つなんだよな
(でも教会側が日本文化に寄せてきて希望すれば位牌まで作ってくれるいらねー)
13 名無しさん 2021年03月03日 15:10 ID:ylnPL7OF0-
>>9
それはここ10年ちょっとくらいの話
保安基準の外装突起規制は平成21年以降だがそれ以前でもすでに宮型霊柩車の進入を制限する葬祭場や火葬場があった
つまり廃れた原因ではなくもともと衰退していたところに止めを刺したことになる
ついでに車両側の理由では宮型の重量物に耐えられるフレーム構造のベース車の生産が少なくなったためというのもある