
西輝望見@westnozomi
地理歴史オタの知人に「鶯谷って繁華街でもないのになんでラブホ多いか知ってる?」と問われたことがある。「元々上野駅が夜行列車の終点だったでしょ?あそこは元々旅館街だったの、で街が変わる中でラブホ街になっていった。でもラブホの数だけで言えば新宿など繁華街の方が多い」目から鱗の話だった
2021/02/26 20:28:52
西輝望見@westnozomi
性風俗店が店構えるには元々営業可能地域だった旧赤線地帯だったり。そうでない場所だと新設店舗はなかなか厳しいのでどうしてもデリバリーになる。しかしプレイできる場所がないと成り立たない商売なので必然的にエリアが限られるって話聞いて「なるほど~」と納得したっていうお話
2021/02/26 20:32:27
西輝望見@westnozomi
「街」というのはその歴史や経緯、周囲がどのような場所なのかによって様々に変わってくる。表題のアキバに風俗店が増えたって広義解釈でいえばメイド喫茶だって風営法許可必要な風俗店という解釈なら分からんでもないが、俗に言う性風俗は街の特性上、ホテルが少ないと成り立たないのでは?と考察する
2021/02/26 20:40:52
すんすけ@MmpPX7AogW2SeyJ
@westnozomi 面白いですね。
2021/02/27 10:57:54
あのラブホ街、前の東京五輪のときの宿泊施設が元だとか、鶯谷は吉原遊廓への起点だからとかいう説もあるみたいですね
pmol@pmolml
@westnozomi @hachiozin 上野不忍池の周囲は、江戸時代に出会茶屋で有名だったところなので、鶯谷もその流れかと思ってました。不忍池の近くだと湯島辺りもラブホは点在してますよね。あっちは江戸時代まで遡ると陰間茶屋のほうですが
2021/02/27 14:53:42
さる////ぞう@parlbro
@westnozomi @tatsurokashi そういえば宇能鴻一郎の小説の舞台では湯島が多かった気がします。鶯谷はオリンピック以降というのは勉強会になります。
2021/02/27 16:31:10
あるるはん@nabekiyo_tw
そういう経緯が。
2021/02/28 18:48:43
うん10年前、小学校の修学旅行で東京に来たときに泊まった旅館が鶯谷あたりだった記憶。おぼろげだけど。 https://t.co/iXBOQhKWWP
慶大ダリオ@生涯投資家💹@ishikawatrader
あと、キッズ向けのスタンプラリーでは鶯谷駅は外されます。
2021/02/28 15:48:07
いかがわしい理由ではなくて、駅長がいないからです。 https://t.co/AiqZctzYCf
某なんとか(さよならTMAX530)@versys_siva
客室集積度が世界一って話は、何かで見たな… https://t.co/j82kpfr0zd
2021/02/28 06:39:06
OLちゃん@パルクタワー勝どき在住(予定)@piyopiyoshukipi
初めて東京来て山手線乗って沢山ラブホあるのみて、
2021/02/28 00:12:50
東京人は世田谷あたりとか銀座とか、大宮とかでデートした後盛り上がったらわざわざ電車に乗って鶯谷のラブホを目指すもの
と思ってたな https://t.co/cS8EVXyvVc
ゐ(うぃ)@aromi317oakleaf
東京のラブホテル分布の背景。 https://t.co/QhHkqbZC3j
2021/02/28 03:15:12
秋ゑびす●3/17-23 春の彼岸参り♪@yamashita99
妹の大学受験の下見に付き添って、#湯島 に泊まった時。あの近くにラブホが多いことに驚いた記憶。(自分は当時、大阪在住) https://t.co/SohyWw3vzq
2021/02/27 22:37:54
かんてつ64mm@kantetu64mm
夜行の終点だった…のって…え?歴史? https://t.co/dNC3iesrjU
2021/02/27 17:32:15
ハタ坊@2Ouyy6gVaiolXg9
ブラタモリ的な知識。
2021/02/27 17:19:34
嫌いじゃないですww https://t.co/BBfKhKb35a
remii@remii201409
「上野駅が夜行列車の終点」は実感があるが、「鶯谷が旅館街」だったとは知らなかった(だって結構距離あるで)
2021/02/27 17:02:44
知ってるのは「60年代末くらいまでに、出稼ぎやら何やらで地方から出てきた人かその家族」なんだろうか
(アパートだろうが寮… https://t.co/a8yg17nsj7
おくち@念仏者@0kchi
鶯谷にはラブホが多いのか。
2021/02/27 12:45:50
またひとつ賢くなった。
(要点そこじゃない←) https://t.co/tXzMYIsDZ5
温泉街とかもだけど宿泊施設の多い場所はラブホも多いな。
![]() |

|
ツイート |
|
コメント一覧(※過剰な連投は規制対象です)
コメント一覧
1 名無しさん 2021年03月03日 03:27 ID:q07YPx1K0-
学生時代に用あって一度降りたこと有るけど、東京の街の特色とかよくわかってない頃だったからホテル&なんか如何わしい案内所だらけでビビったし
駅前歩いてただけで誘いかけてきたオッチャンとかいていつも乗り換えで使う上野の近くにこんな怖い場所あんのかって驚いたな
田舎じゃ道路沿いにポツンとホテルは建ってるけど東京だと建てられるとこに密集する形になるのね
2 名無しさん 2021年03月03日 07:33 ID:8eV64fEL0-
アフィのチョイスで草
3 名無しさん 2021年03月03日 09:54 ID:kI.y0Ab30-
港町も旅館多いからビジネスホテルに転身パターン多いな
今や飛行機新幹線で直接行けちゃう時代に苦しそうではある
4 金ぴか名無しさん 2021年03月03日 13:09 ID:I0iEImii0-
元から赤線地帯だったことを知ってたんで、
逆に赤線地帯ってものが何なのかが分からなくなってんだなあっと。
5 名無しさん 2021年03月04日 07:06 ID:.gTyl.ez0-
出会い茶屋かぁ始めて聞いた。江戸民も恋活頑張ってたんだね。