

@discozombie104
ゼロ年代にエロゲや東方で盛り上がったオタクが加齢で「まとまったコンテンツを見る時間がない」と言いながらダラダラ続くvTuberのお喋りにはついていくというのはなんかよーわからん消費のトレンドやな。もう彼らはフルプライスのエロゲで遊ぶ事も2時間の映画を観る事も出来ない。
2022/05/01 07:19:52
@discozombie104
youtubeを一日中垂れ流すとか、それはまるで一日中テレビを観る老人のようやな。テレビがyoutubeに置き換わっただけ。そしてyoutubeを垂れ流しながらウマ娘を片手間にプレイして、そういうライフスタイルの人間が「時間がない」と喚いている。
2022/05/01 07:21:59
@discozombie104
まあテレビを一日中見てる爺さんはいいよ、まだ彼らは財を築いてのリタイアやから。ロスジェネのリタイアしたオタクは財も無いし未来も無いし…。
2022/05/01 07:34:22
@discozombie104
まあテレビを一日中見てる爺さんはいいよ、まだ彼らは財を築いてのリタイアやから。ロスジェネのリタイアしたオタクは財も無いし未来も無いし…。
2022/05/01 07:34:22
@WD4096
初めまして。同感です
フルプライスエロゲで思い出すのは、某つぅのエロゲで、大量の校正レスを送った事です。
返礼?でサイン入り団扇をもらったのが懐かしいですが、最近はテキストを読むのがつらくなって、漫画比率が高くなりました。
GW始まってから金カム全話と単行本5冊程度しか読めてないです。
2022/05/02 17:24:18フルプライスエロゲで思い出すのは、某つぅのエロゲで、大量の校正レスを送った事です。
返礼?でサイン入り団扇をもらったのが懐かしいですが、最近はテキストを読むのがつらくなって、漫画比率が高くなりました。
GW始まってから金カム全話と単行本5冊程度しか読めてないです。

@discozombie104
僕より10歳くらい年下の友人が「もう(フルプライスの)エロゲはしんどい」と言ってて、休日は何してんの?って聞いたら一日中youtube流して片手間にウマ娘ポチポチやってると答えて、どんだけの潜在数が居るか解らないですがオタクが加齢するとこんなスタイルになるんかなぁ?と寂しく思えました。
2022/05/02 17:30:02
@komad333
これ、何が面白いって、確実に「アニメ見てる奴は映画とか小説読むことをしない」と上世代に言われた奴が言ってるところ。
人間は関わり合いのない文化が低俗に見えがちなのよね。
「アニメを延々見続ける」のと「YouTubeを延々見続ける」のとは傍目から見たら何も変わらんよ。
2022/05/02 16:00:37人間は関わり合いのない文化が低俗に見えがちなのよね。
「アニメを延々見続ける」のと「YouTubeを延々見続ける」のとは傍目から見たら何も変わらんよ。

@discozombie104
ゼロ年代のオタクは一般のコンシューマーゲームもエロゲもやって映画も見てラノベも読んでゲームもやって、幅広い事で盛り上がっていたんですが、おいらの友人知人がおいらより若いのに老化しちゃってどんどん脱落していくのが非常に寂しいんですよ…。
2022/05/02 16:05:36
@annonsorujia
もうテキストを読み上げるギャルゲーエロゲーがキツくなってきた。あんまり読まずにスキップして絵だけ見てる。Youtubeなんかも倍速で見てる。時間をかけてじっくり理解するのが辛い。
2022/05/01 07:25:03
@strega_aquariol
スマホの方でしかゲームしなくなってPC起動する頻度が極端に下がったってのも大きいでしょうね。
便利になり過ぎるのも考えものですね。(私もまたなんかPCの趣味を始めないと)
2022/05/02 12:34:49便利になり過ぎるのも考えものですね。(私もまたなんかPCの趣味を始めないと)

@lichmatsuri
F外失礼
vに限らず配信系はその時限りだからこそ人が集まるのでは。
仕事だって面倒なものは後回しにしたくなるものですから、30分のアニメですら1話でもつまらなさそうな気分になると、録画しているし後ででいいやってなっちゃうものですよ
2022/05/03 02:24:48vに限らず配信系はその時限りだからこそ人が集まるのでは。
仕事だって面倒なものは後回しにしたくなるものですから、30分のアニメですら1話でもつまらなさそうな気分になると、録画しているし後ででいいやってなっちゃうものですよ

@0kaz_bear
VTuberだけでなくて、なろう系も消費のトレンドではないかと思います。あれも垂れ流す系の娯楽で、実際、dアニメやAbemaを見ると再生数が非常に多いですね。
2022/05/02 08:24:33
@Tarutaru__soosu
ゲームが出来ないのは自分で操作しなきゃいけないからだろうね。
今はまだなんとかある程度のゲームはできてるけど、ノベルゲーはもうできない。
多分この感覚がよりでかくなった末に受動的な物しか受け付けなくなるんだろうね。
2022/05/01 17:34:22今はまだなんとかある程度のゲームはできてるけど、ノベルゲーはもうできない。
多分この感覚がよりでかくなった末に受動的な物しか受け付けなくなるんだろうね。

@BALlXTKeFnmbO4Y
画面を読む、見るだけ、というのが本当に無理。
ただし、お菓子食べたり酒飲みながらだと何とか。
おかげで太る。
受動的、というより自分で動かせるか否かだわ、自分の場合。
アクションゲームは出来るからな。後、本は自分のペースで読める。
自分のペースと違う時間が駄目なのかな。
2022/05/02 09:43:15ただし、お菓子食べたり酒飲みながらだと何とか。
おかげで太る。
受動的、というより自分で動かせるか否かだわ、自分の場合。
アクションゲームは出来るからな。後、本は自分のペースで読める。
自分のペースと違う時間が駄目なのかな。

@zxe_taste
日常系がなぜ流行ったのかがわかると、Vを垂れ流しにしている理由がわかると思いますよ。また、倍速で見られるコンテンツでないと時短にならないので、暇な時間に手を出せないんですよねー。
焼き直しではない作品を探すには、根気と時間と金が必要なので、若いうちに楽しんでおくと良いと思います。
2022/05/03 13:26:59焼き直しではない作品を探すには、根気と時間と金が必要なので、若いうちに楽しんでおくと良いと思います。

@0kaz_bear
最近のオタクには気力をあまり感じられなくなりましたよね。高齢層だけでなく若年層も。
2010年代にいたニコニコでMAD動画を投稿する人たちやけいおんやゆるキャンに影響されて趣味を始めるような人たちは間違いなく気力があります。
現在はそのような人がまったくと言っていいほどいません。
2022/05/02 23:42:052010年代にいたニコニコでMAD動画を投稿する人たちやけいおんやゆるキャンに影響されて趣味を始めるような人たちは間違いなく気力があります。
現在はそのような人がまったくと言っていいほどいません。

@TGWKaeIegeVFRUY
映画やゲームだと画面から得られる情報を集中して取得する必要があるけど、You Tube垂れ流しなら、垂れ流してる中で自分が気になるキーワードだけに反応すればいいから楽なんですよね。
2022/05/02 20:40:52
@katorea0528
単純にゲームやラノベ、アニメがコミュニケーションツールであった人達じゃないかな。
その話題で皆で盛り上がるのが好き。VにしてもやってるゲームよりV目的で見てる人が多い印象あるし、それを通じてコミュニケーション取ってる感じ。 https://t.co/mxJg7SBXW9
2022/05/05 10:28:46その話題で皆で盛り上がるのが好き。VにしてもやってるゲームよりV目的で見てる人が多い印象あるし、それを通じてコミュニケーション取ってる感じ。 https://t.co/mxJg7SBXW9

@Gya9Ryo7
毎度の如くバチャ豚激おこブヒブヒで草
その割に「他のコンテンツよりVの方が面白い」って反論がないのこれもう「答え」やろ https://t.co/Xcwyy6nsxF
2022/05/04 11:20:11その割に「他のコンテンツよりVの方が面白い」って反論がないのこれもう「答え」やろ https://t.co/Xcwyy6nsxF

@0vv1861
周囲でV見てる勢が多いのでフムと思ってしまったが…よく考えたらまわりは割とアニメもゲームも追ってるやつのが多かった。
むしろボク自身がこのパターンだが…
時間が無い、ではなく…流れがどんどんボクの愛した形から遠ざかっていってる失望感が原因ぽいので
ハナシは別だったわ!
2022/05/03 02:56:28むしろボク自身がこのパターンだが…
時間が無い、ではなく…流れがどんどんボクの愛した形から遠ざかっていってる失望感が原因ぽいので
ハナシは別だったわ!

@morugessoy
だからこそ一緒に映画見たり、ゲームプレイ鑑賞で推しVと時間の共有というコンテンツがある二ダ https://t.co/q7azg0fcMt
2022/05/03 02:39:45
@AxcTjGU11q81WDG
疲れてる時でもなんとなく消費できるコンテンツってのがあるのよな。アニメや漫画、ゲームなんかに集中するのは意外と疲れるものだし。いや、VTuberにハマってるおっさんらは意外と本気で熱中してるのかもしれないが……。 https://t.co/8jW44crNeN
2022/05/02 18:47:36
@superchinpanchi
ダラダラと続くVtuberのお喋りを動画に切り抜かれてるので、2時間以上のコンテンツを10分程度で済ますと言う意味では分かりやすい消費トレンドでは? https://t.co/3O9ifukGvp
2022/05/02 18:33:15
@October_beryl
自分の周囲の人間がそうだからって同年代のオタクがみんなそうだと思ってるならオタ活の前に視野を広げる努力をするべきだと思う https://t.co/uoMydIpUp5
2022/05/02 17:50:56加齢もあるけど好みの変化もあるじゃろう。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (26)
qmanews
が
しました
今でも東方の同人誌使っとるよ?
qmanews
が
しました
なんでそこで急に「オタクたるもの、最後の一兵となろうとも、自分がかつて愛した趣味を貫き通さねばならんのだ!!!」
みたいになってんだよ
めんどくさっ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
普通にRPGで100時間超えとかやってるけどなぁ
むしろVとかソシャゲとかのほうが一切興味ねーわ
qmanews
が
しました
自分はそういうVとかじゃないけどネットラジオみたいな動画を再生リストで流して過ごすことが増えた
qmanews
が
しました
一方で流行りになるコンテンツは観るだけでも完結できたり基本無料だったりする
そして一度流行りになれば日本人が大好きなバンドワゴン効果で群れが大きく出来上がる
qmanews
が
しました
恥ずかしいヤツとしか思わない
SEEDとかファイズとか見てるのをクソ馬鹿にしてくんのアイツら。
2022年になったら御存知の通り古臭いコンテンツですよ?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
なんでゲームとか本とか、能動的にやるコンテンツと比較してんだろ
qmanews
が
しました
アウトアップせずにインプットだけだと脳がバグる
毎日情報量が多すぎるから忘れっぽくなるし、集中力が消える
休憩時間も惰性でスマホポチポチしちゃうから脳が休まらない
結構前から言われてる話やで
qmanews
が
しました
他人の趣味まで型にはめたがる人いるよね。
qmanews
が
しました
お前の知人がそうだっただけで別にトレンドじゃないだろ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
お前そりゃやってられるなんてエロゲに人生かけてる奴くらいなもんだ
まともに彼女作って結婚して子供作ってってやってたら一つの作品やり切るのに半年とか1年とかかかるわ
qmanews
が
しました
ソシャゲのせいで繰り返しに飽きちゃった今だと
やってやるぜって情熱が冷めちまってるから絶対無理。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ゲームの電源入れる、本やdvdを買いに行くまたは通販ででも買う、
それを”実行する”のに必要な体力というかMPがでかくなってる気がするんだ。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました