

@daitojimari
大規模空母を作るよりも、ドローンを大量に積めるミニ空母を多数運用した方が効率的、兵器の大型化よりも機動力が必要な事が明示されたのが今回の戦争
2022/05/09 20:37:50
@rockfish31
ウクライナの戦争からそのような戦訓は導き出せません。そもそも「ドローン空母」なるものはこの世にまだ存在しません。また小型空母(軽空母)は米海軍で定期的に提案されては否定されるを繰り返しているプランです。大型空母の方が有用と毎度のように結論が出ています。
2022/05/11 08:47:36渡邉哲也@daitojimari
大規模空母を作るよりも、ドローンを大量に積めるミニ空母を多数運用した方が効率的、兵器の大型化よりも機動力が必要な事が明示されたのが今回の戦争
2022/05/09 20:37:50

@rockfish31
ドローン空母って言っても遠隔操作型無人機の場合だと通信帯域の関係で同時投入数が限られるので、補助的な任務は出来ても本格的な打撃力を担当させるのは無理じゃないかなぁ。偵察や警戒、監視には便利そうですけどね。
2022/05/11 08:53:16
@rockfish31
「兵器の大型化よりも機動力が必要な事が明示されたのが今回の戦争」
そんな明示は別に無いですよね… 例えば機動力を言うならジャベリン担いだ歩兵より戦車の方が機動力が高いし。歩兵って歩くのは戦車より遅いんですよ。つまり対戦車戦闘は必ず待ち伏せをする必要がある。機動力は発揮し難い。
2022/05/11 08:57:44そんな明示は別に無いですよね… 例えば機動力を言うならジャベリン担いだ歩兵より戦車の方が機動力が高いし。歩兵って歩くのは戦車より遅いんですよ。つまり対戦車戦闘は必ず待ち伏せをする必要がある。機動力は発揮し難い。

@rockfish31
どうもウクライナでの戦争でドローンが大活躍してると過剰評価されてる方は多いけど、本当にそんな活躍をしてるならウクライナ武器支援でドローンを大量に送るべきですが、そのような動きは無く、今ウクライナに最も大量に送られてるのは榴弾砲と砲弾(何万発という単位)というのが現実です。
2022/05/11 09:04:06
@55gamma
ドローン空母って意味するのは無人機空母ってことなのだろうが、搭載航空機を無人機にしたところでそこまで空母が小型化出来るとは思わない。航空機に兵器を積むこと考えたら。
2022/05/11 10:29:18
@dmap
そもそも今回の話題のバイラクタルの寸法は零戦より少し小さいだけのレベルなんですから、「小型」どころか旧海軍の空母「加賀」「赤城」クラス(つまり海自の護衛艦「いずも」クラス)のフネが必要になるんですがねぇ………。
2022/05/11 18:11:52
@1112345678999pi
・ドローンは距離が離れるとジャミングされるから、GPS使った自律飛行にしよう
・当然航続距離も必要だから機体を大型化。
・それを飛ばすならジェットエンジンだよね
・折角大型化したし弾頭も大型化しよう
↓
巡航ミサイルの出来上がり!
2022/05/11 11:44:39・当然航続距離も必要だから機体を大型化。
・それを飛ばすならジェットエンジンだよね
・折角大型化したし弾頭も大型化しよう
↓
巡航ミサイルの出来上がり!

@Yorimasa_S
ドローン空母🤔
ドローンが制御できる距離まで空母で近付くっていうのはどうなんだろう、素人だけどイマイチなアイディアなのではって思ってしまうな
まだヘリコプターとか戦闘機から制御する方が現実的な気がする
2022/05/11 09:36:18ドローンが制御できる距離まで空母で近付くっていうのはどうなんだろう、素人だけどイマイチなアイディアなのではって思ってしまうな
まだヘリコプターとか戦闘機から制御する方が現実的な気がする

@mimiyawata1438
ミサイル万能論が戦後一時期大流行りして、砲口兵器や魚雷等を全廃した、オールミサイルキャリア艦などが計画建造されたが結局、その後の戦訓では砲口兵器は相変わらず有用だという事で搭載され形にもどされている。
2022/05/11 10:35:56
@ikariboshi1
通信帯域は高周波でデジタル化すれば内部分割は可能なのでそこは大丈夫だと思いますが、今のドローンだけで何するのかはまだ見えませんね
今のところは偵察+簡易攻撃無人機がメインなのでそれだけで何するのですが、将来的にはどうなりますかねぇ
2022/05/11 09:19:19今のところは偵察+簡易攻撃無人機がメインなのでそれだけで何するのですが、将来的にはどうなりますかねぇ

@kamisato_3
既存、もしくは次世代の戦闘機を母機にした無人機運用が将来予想されるの航空戦だから、空母はやっぱりデカいほうがいいんだよなあ……
完全AI運用のものが出てもたぶんそうなる。
2022/05/11 09:50:22完全AI運用のものが出てもたぶんそうなる。

@WindknightJ
単純に考えても、小型であっても、
空母には護衛艦隊が必要なので、
大きい方がいいというのは成立しますね。
予算と技術が許す限り。
2022/05/12 08:15:34空母には護衛艦隊が必要なので、
大きい方がいいというのは成立しますね。
予算と技術が許す限り。

@photon55
今回のような戦争は初めての部分が多い。これまでもそうだったから、今後もそうとは限らないというわけ。渡邉先生のは、1つのアイデア。戦車部隊よりもジャベリンの方が有用だったりと形は変わりますから。
戦艦大和みたいな無用の長物を作っても仕方が無い時がつかなかったから負けたんでしょうしね。
2022/05/11 09:21:09戦艦大和みたいな無用の長物を作っても仕方が無い時がつかなかったから負けたんでしょうしね。

@rockfish31
「戦車部隊よりもジャベリンの方が有用だったり」←これも間違いです。例えば今やウクライナのゼレンスキー大統領は戦車を寄越せと要求して、実際に数百両が送られています。現在必要なのは戦車です。
https://t.co/0ww36FlhCv

2022/05/11 09:58:56https://t.co/0ww36FlhCv


@WindknightJ
戦車には戦車の役割、
歩兵には歩兵の役割があるんだよなぁ。
敵陣に乗り込むには、
戦車を始めとする装甲車両が欠かせません。
2022/05/11 18:58:41歩兵には歩兵の役割があるんだよなぁ。
敵陣に乗り込むには、
戦車を始めとする装甲車両が欠かせません。
戦車とジャベリンもだけどバランスよね。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (37)
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
いや、百歩譲ってしゃしゃってくるのもいいけど、
無知を自覚せんまま持論を展開すんのはほんとみっともないわ
このおっさんだって、軍事評論家がじゃんじゃん戦争おこして軍需物資もっと生産すれば経済対策になるとか言いだしたらあきれるだろうに
qmanews
が
しました
あれみたいなもんなんじゃね
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
中型大型ドローン(UAV・UCAV)の運用に特化した船って意味なら、これからじゃないかな。
ウクライナは陸上基地から飛ばして海上で使ってるだけだし。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ワイドショー症候群とか言われそう
qmanews
が
しました
音速でジグザグに90度旋回繰り返すとか
qmanews
が
しました
そのせいか韓国のことになると侮って情報のアップデート出来てなかったり
頭いいのにもったいないわ
qmanews
が
しました
当事者が戦車と戦闘機くれって言いまくってるのにな
部外者かつ門外漢がなにをいってんだと
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
こういう極端な馬鹿発言をフックにして仕事にありつくきか?
この前の財務省発表()と同じコストカットだけという
知床のアレの社長と同レベルかもしれんが
qmanews
が
しました
ドローンからの爆弾で吹っ飛ばしてるのはすげえと思うよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
実績のある経済評論家がそもそも存在しない
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
軍事用のドローンは航空機とほぼ同じサイズだから空母から発艦させるなら普通の空母サイズになる。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
戦車の装甲を抜くほどの爆薬が持てなくて
ますます戦車の重要性が増すよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そんなの大量に積んだら普通の空母と同じ大きさになるし電子妨害に弱いからあっという間に丸裸にされるぞ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
どんな兵器も有効な場面と効果が望めない場面が存在する
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました