

@pawci_slum
さっき日テレの亀梨くんの番組に出てた自称"着物家"が、意味わからん事ばっか言っててヤバかった。
結婚式に着ていい着物かどうかは訪問着とか格の問題なのに「桜の柄は散るから~」とか「下がり藤は~」とか言い出して、そこじゃないだろ…って。
マナー講師仕草やめろ。
まず着物家って何なんだよ。
2022/05/17 23:09:47結婚式に着ていい着物かどうかは訪問着とか格の問題なのに「桜の柄は散るから~」とか「下がり藤は~」とか言い出して、そこじゃないだろ…って。
マナー講師仕草やめろ。
まず着物家って何なんだよ。

@pawci_slum
結婚式に桜の柄の着物で来ようが藤の柄で来ようが、訪問着だったら問題ないんだよ。
着物の世界なんてただでさえ取っ付きにくいのに、元々存在してなかったマナーを勝手に創作するな。
ほんっっとあいつら失礼クリエイターだよな。全員滅んでくれ。
2022/05/17 23:14:54着物の世界なんてただでさえ取っ付きにくいのに、元々存在してなかったマナーを勝手に創作するな。
ほんっっとあいつら失礼クリエイターだよな。全員滅んでくれ。

@pawci_slum
思いがけずバズったので補足すると、問題だった着物編はこの回の31:00~
「結婚式で控えるべき着物は?」という設問(2択)で、Aは訪問着・Bは小紋
当然着物の格について言及するべきなのに、着物家を名乗る人は「桜の柄は縁起が悪い」という解説…
#ひと目でわかる
#日テレ
https://t.co/BnlHgEnBmB
2022/05/19 12:07:07「結婚式で控えるべき着物は?」という設問(2択)で、Aは訪問着・Bは小紋
当然着物の格について言及するべきなのに、着物家を名乗る人は「桜の柄は縁起が悪い」という解説…
#ひと目でわかる
#日テレ
https://t.co/BnlHgEnBmB

@pawci_slum
「桜・下がり藤・椿は縁起が悪いから避けるべき」というのはトンチキマナーで、全く問題ない柄です。
小紋はカジュアルな普段着だからダメ。ブランド物の高級なジーンズでも、結婚式では履けないのと一緒。
着物の格=TPOの問題なので、訪問着なら桜柄だろうが藤柄だろうが問題ない。
#ひと目でわかる
2022/05/19 12:09:20小紋はカジュアルな普段着だからダメ。ブランド物の高級なジーンズでも、結婚式では履けないのと一緒。
着物の格=TPOの問題なので、訪問着なら桜柄だろうが藤柄だろうが問題ない。
#ひと目でわかる

@pawci_slum
一番大事な着物の格=TPOの話を脇に置いて、どうでもいい柄の話をしてるのが本当に謎。
「縁起の悪い柄は~」ってこじつけ書いてるサイトもあるけど、もし本当にそうなら桜柄の色留や打掛が存在するハズないんだよ。
桜柄の着物を着ちゃったって心配してた人もいたけど、大丈夫だから安心してほしい。
2022/05/19 12:10:26「縁起の悪い柄は~」ってこじつけ書いてるサイトもあるけど、もし本当にそうなら桜柄の色留や打掛が存在するハズないんだよ。
桜柄の着物を着ちゃったって心配してた人もいたけど、大丈夫だから安心してほしい。

@pawci_slum
結婚式にも着ていける訪問着は正装であり晴れ着なので、そもそも縁起の悪い柄なんて選ばれないです。
桜も藤も椿も、それぞれ良い意味を持って愛され続けてきた吉祥文様だよ。
「椿は首から落ちるのが縁起が悪い」というのも後付けの俗説。
これフォロワーさんも言ってたけど、花は全部散る!!!!!
2022/05/19 12:11:47桜も藤も椿も、それぞれ良い意味を持って愛され続けてきた吉祥文様だよ。
「椿は首から落ちるのが縁起が悪い」というのも後付けの俗説。
これフォロワーさんも言ってたけど、花は全部散る!!!!!

@pawci_slum
私がすごく怒ってるのは、テレビがデタラメなマナーを広めることで、誰かの着物を着る機会を奪ってしまいかねないから。
「知らなかった」とか「着ちゃった」っていう感想に危機感を覚えました。
着物業界は只でさえ斜陽なのに、更に業界の首を絞めるような事をするのが信じられない。
#ひと目でわかる
2022/05/19 12:12:31「知らなかった」とか「着ちゃった」っていう感想に危機感を覚えました。
着物業界は只でさえ斜陽なのに、更に業界の首を絞めるような事をするのが信じられない。
#ひと目でわかる

@pawci_slum
解説していた着物家を名乗る方も、仮にも着物業界に身を置く人なのであれば、こんないい加減で不誠実なことはしないでほしいです。
テレビは往々にして都合よく発言を切り取りがちなことは承知してるけど、実際にインチキマナーを流布しちゃってるんだから、本人にも責はあると思う。
#ひと目でわかる
2022/05/19 12:15:47テレビは往々にして都合よく発言を切り取りがちなことは承知してるけど、実際にインチキマナーを流布しちゃってるんだから、本人にも責はあると思う。
#ひと目でわかる

@pawci_slum
あと番組の2問目も「より高い着物はどっち」(Aは30万・Bは80万) の解説が
「Aは付け下げ<Bは訪問着 だから、格の高い訪問着のBの方が高額」って言ってて謎…
格の話と値段の話がごっちゃになってるし、格の話はむしろ1問目でするべきだったのでは???
#ひと目でわかる
2022/05/19 12:16:55「Aは付け下げ<Bは訪問着 だから、格の高い訪問着のBの方が高額」って言ってて謎…
格の話と値段の話がごっちゃになってるし、格の話はむしろ1問目でするべきだったのでは???
#ひと目でわかる

@pawci_slum
訪問着より値段の高い付け下げや小紋なんてざらにあって、着物の格と値段は必ずしも比例しないです。
20万円のブランドもののジーンズは結婚式に着られないけど、2万円のフォーマルウェアなら着ていけるでしょ?それと一緒。
もう何もかもがデタラメでメチャクチャで酷かったよ…
#ひと目でわかる
2022/05/19 12:18:2620万円のブランドもののジーンズは結婚式に着られないけど、2万円のフォーマルウェアなら着ていけるでしょ?それと一緒。
もう何もかもがデタラメでメチャクチャで酷かったよ…
#ひと目でわかる

@pawci_slum
着物はハードルも高いし値段も高いしで敬遠されがちだけど、TPO(格)さえ守ればみんな好きなように着たらいいと思ってます。
こんなデタラメなマナーでハードルが上がってほしくないし、みんなどんどん着てほしい。
今は古着なら、数十万する着物も数千円で買えちゃったりするんだよ…みんな着物着よ!
2022/05/19 12:22:07こんなデタラメなマナーでハードルが上がってほしくないし、みんなどんどん着てほしい。
今は古着なら、数十万する着物も数千円で買えちゃったりするんだよ…みんな着物着よ!

@pawci_slum
これ、すっごく気持ちわかるんですよ…
数十万~数百万の着物が投げ売りされてるのを見ると、悲しくなっちゃう。
でも着る人が増えない限りは需要が減って古着は値崩れし、新品は高騰する一方なので、まずは古着からでも着物に触れてほしい。
興味ある人は今がチャンスだよ!
2022/05/19 13:30:34数十万~数百万の着物が投げ売りされてるのを見ると、悲しくなっちゃう。
でも着る人が増えない限りは需要が減って古着は値崩れし、新品は高騰する一方なので、まずは古着からでも着物に触れてほしい。
興味ある人は今がチャンスだよ!
とっても猫@Zsv58WzxyyWq8NF
@pawci_slum 何十万する着物を数百円で買い叩かれた人がいるんだよな〜😢
2022/05/19 13:05:23
着ない着物をため込んでる私涙目🥺

@pawci_slum
蛇足ですが、こういうデタラメな解説になるのは、番組が専門家への対価を疎かにしているからでは…と
正確性を担保しないで誤情報を垂れ流す #日テレ にも責任がある。
きっと厚意で出演している専門家も多いだろうけど、専門知識や技術には、相応の対価が支払われることを願います。
#ひと目でわかる
2022/05/19 13:38:04正確性を担保しないで誤情報を垂れ流す #日テレ にも責任がある。
きっと厚意で出演している専門家も多いだろうけど、専門知識や技術には、相応の対価が支払われることを願います。
#ひと目でわかる

@pawci_slum
専門家への敬意がなくて、謝礼や報酬が疎かにされているのは、テレビ業界全体に言えることなんですけどね…
この番組に関しては私の想像でしかないし、あの解説でちゃんとギャラが支払われてるなら、それはそれで別の問題があるなとも思うけど。
2022/05/19 13:40:34この番組に関しては私の想像でしかないし、あの解説でちゃんとギャラが支払われてるなら、それはそれで別の問題があるなとも思うけど。
@ryourann
桜の柄を見て「綺麗に咲いている」よりも「散る」が先に来るのは無粋だと感じました
私はそういう着物とかのマナーは良く分からないんですが、もし私が結婚式で桜の柄を見て何かを感じる考えるなら新郎新婦の新しい始まりを祝おうとしてくれているのかなと前向きに捉えます
2022/05/19 15:40:03私はそういう着物とかのマナーは良く分からないんですが、もし私が結婚式で桜の柄を見て何かを感じる考えるなら新郎新婦の新しい始まりを祝おうとしてくれているのかなと前向きに捉えます

@shiumaitabetai
あの桜の柄は、模様合わせになっていないから格式としては下。と言うなら納得出来ます。付け下げの方が安いとか意味が分かりませんね。私のプリント訪問着より義姉の小紋の方が値段は倍ですよ。
2022/05/19 00:29:57
@JfnDnBFXYRNYcPr
FF外から失礼します。まさに…言ったもんが勝ちですよね、、、でもそこに知識と価値は……とか思ったりします。因みに自分は鮫小紋が好きです。
2022/05/19 12:43:25マナー講師が失礼クリエイターと呼ばれる所以だな。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (34)
まず、桜や藤の花も言いがかりだけど
椿にネガティブイメージ押し付けるなら椿モチーフこの世から無くせよと
qmanews
が
しました
常識で考えれば分かる。 まともならそんなことはしないはず。 だぞ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
業界全体で出禁にして出禁を告知すれば良いんだよ。
お客様だからと甘い顔してるとつけあがるだけなんだから。
当人は王様の仕立て屋にでてくる勘違い野郎の亜種だろうし。
qmanews
が
しました
生き物系は死ぬからアウトじゃねーか
qmanews
が
しました
さも古来よりあるマナーみたいに言いやがるけど、昔の人の方が現代人よりもずっと縁起の良し悪しにこだわるんだからさ。
それなのに桜の柄の着物が存在するという事は、桜は散るからどーのこーの言い出すようなアホはいなかったって事でしょ。
qmanews
が
しました
営業妨害になってることに気づいてないよな
qmanews
が
しました
そこで一休さんはその家にお土産として4匹のカレイを持って行ったら男は怒り、なんて不吉な物を持ってきたと詰め寄る
一休さんはそうでなく、4匹のカレイだから「よかれ」と読めて大変縁起良い代物ですと答えると、男は満足して4について喧しく言うことは無くなった
桜も散るは散るが、満開の花を咲かせるから「円満」と見たら大変縁起良い物でしょ
勝手な個人的解釈を他人に押し付けて、人を不快にさせるってまさに失礼クリエイターだよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
(自称)か?
専門家なら所属ははっきりとさせて欲しいわ
「消防署の方から来ました~」みたいなもんやん
qmanews
が
しました
流れるって言葉尻を取れば流水文様も縁起悪いになってしまうけど、実際は縁起柄
某番組でもマナー講師問題がニュースにまでなってたけど、こう言う過度のマナー講師はそろそろ排除されてもいいと思う
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
むしろ縁起がいいと思う。
自然界には散らない花など存在しないのだから。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
花は明らかにケンカ売ってるような花言葉でもない限りは別に構わんだろ
qmanews
が
しました
本当は桜柄で良いのに、結婚式で「桜柄を着てくるなんて非常識!」とぶちかます。
説明してわかってもらうとしても、場の雰囲気が悪くなったりするので、あらかじめ避けておくのが賢明な判断となってしまう。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
京都の呉服屋さんや着付師さん、長年着物の研究されてる方達の意見を聞きたいわ
qmanews
が
しました
TPOを弁えろとか相手の気持になってみろ?嫌な気がしただろう??
みたいなのがあるじゃん
そこを言語化したり規定を作ってくれるのがマナーだから「謎マナー」ってことはないだろ。だし
そんな息苦しさを率先して日本人が求めたり「察して」が出来る人間を良しとするのが共犯関係みたいになってんじゃないの?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
縁起の悪い光景をわざわざ見て喜ぶことになっちゃうよ
qmanews
が
しました
経歴がはっきりしない割にここ数年の実績だけが目立つ
qmanews
が
しました