くろぼー
 @kurobo0408

伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の由来見つけた

2022/11/16 15:22:50
 くろぼー
 @kurobo0408

もうちょっと広いバージョン。日本全体のは印刷博物館の地図と印刷展で見れます



2022/11/16 15:56:49
 白瀬 慧の右肩の可動範囲は減った
 @ShiraseA

あのあたりを散歩すると、久々田=菊田や、馬加=まくわり=幕張とかよく目にします。
鷺沼は今も地名にありますし、谷津は谷津干潟や旧谷津遊園(今は跡地に谷津バラ園が残る)がありますね。

2022/11/18 21:26:45
 sora_kumo
 @daihatsuexe

ちなみに「馬加」は「まくわり」→「幕張」

2022/11/19 01:00:27
 Hitoshi Hasegawa
 @KinHase

東京の国立が、国分寺と立川の間にあるからというのとちょっと似ている。

2022/11/20 05:13:19
 Area298
 @area298

はい。その3つの合成地名です>津田沼

2022/11/19 08:16:42
 肩絆創膏
 @shirocheb3

「紀尾井町」みたいですね!紀州・尾張・井伊の屋敷があったからみたいな。

2022/11/19 13:33:35
 🐥ヒヨコ社長🔛横浜
 @GHESTATE045

伊勢佐木町と同じ感じ?ですね!

中村次郎衛の屋号(※)・伊勢屋の「伊勢」、佐川儀衛門の「佐」、佐々木新五郎の「木」。 これらを組み合わせて「伊勢佐木町」と命名されました。

2022/11/19 08:06:45
 きど兄ぃ
 @31NDNXhpYUtiQx7

谷久鷺にはならなかったんだ……(驚愕)

2022/11/19 23:21:41
 OK
 @takaku2021

大田区は大森・蒲田からだったかな。

2022/11/20 20:57:14

伊勢佐木町マジか。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加