Yシャツ
 @Y_syatsu_train

最近、東日本に旅行に来た西日本の方がみんな口を揃えて「東日本は17時で真っ暗になってしまう」と言うのを見て、東日本民の私にとっては当たり前である17時で真っ暗が意外にも西日本の方にとっては普通ではないとうことがわかった。日本の広さを感じる。

2022/11/22 19:42:40
 トースター女伯
 @mayumayu_lucky

上京した九州人は、これでメンタルやられちゃう人が多いんですよね。
学校や仕事終わると、あたりが真っ暗なんで、「もうこんな時間……」と気持ちが落ち込んでしまう。
九州だと夏場は19時過ぎても明るいですから。

2022/11/24 13:34:03
 青っぽいカルフォルニアロール
 @awoharu

私はこれ逆に九州行った時に朝が暗すぎてびっくりしたな…
朝ドラやってるのに薄暗くて「朝⁉️朝なの⁉️」って混乱した

2022/11/24 16:05:19
 MirageO7
 @JiR0s4cast

道ばたの雑草の種類も、東日本と北日本でかなり違っていて、実家に帰ると見慣れた雑草が安心感を増す。猫じゃらしとか北日本で見かけない。
あと冬の太平洋側の連日快晴に慣れた身には、日本海側の毎日どんよりは、昼の短さと相まって精神的にストレスになっていたらしい。

2022/11/24 19:10:36
 咲下のぞみ
 @Solsheria0920

日本が東西に広すぎるため、北海道と九州
(札幌と福岡)で45分の時差となるが、
明石を基準に日本標準時が定められているため、同一時刻で事象を観察すると、差が起きるのである。

本来は札幌の17時は福岡ではまだ16時ということなのだ…

2022/11/24 15:44:39
 こみち
 @sasakomichi

東日本の人が大相撲九州場所の中継で外の様子が映るのを見て「まだ明るい!?」と思ったと聞いたことがある

2022/11/23 10:47:34
 たにがわ
 @portrail

そのまた昔ズームインも中継が多かったから、こっちは7時でもう明るいのに福岡の中継で薄暗くて「まだ夜じゃん」と逆のこと考えた思い出

2022/11/23 10:49:00
 32RAM(サニラム)
 @32RAM

昔、朝7時スタートの情報番組で最初のコーナーが各地のキャスターと中継で繋いで天気と気温を発表してもらうやつだったんだけど、あれ見てると日の出の時間も違うんだなーってよくわかった記憶がある。

2022/11/24 12:48:19
 0132
 @migiwa0132

西日本に行くと朝七時なのに暗いと感じる東日本民

2022/11/23 09:40:56
 快速アライさん2号
 @Rapid_Arai

西の出身だと関東は朝明るくなるのが早くて目が覚めて辛いことがあるのだ(特に夏場)

2022/11/24 16:01:53
 どすこい齋藤ザゴールデン
 @yukidaihuku1115

地元は冬でも19時位まではぼんやりと明るいから、こっちの15時位から暗くなり始める感じはなんとなく変な感じする。
暗くなるの早いとちょっと気持ちも落ち込む感じあるし。

2022/11/24 17:48:22
 ふくのかみ(本物)
 @fukunokami_0211

逆に西日本に行くと朝の日の出が遅くて7時過ぎてもまだ真っ暗?と感じる東日本の人間も

2022/11/24 17:29:51
 ネコ温泉♨
 @necoonsen

今の時期、西日本は何時に暗くなるのだろう

2022/11/24 18:10:07
 きっポジ
 @kitposition

北海道は冬になると16時過ぎで真っ暗だけどやっぱり西の方はだいぶ違うんだね…

2022/11/24 20:06:25

九州は暗くなるのが遅いよね。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加