つっきー
 @psypsytuki

「まだ未清算の商品お持ちですよね?」
やっと捕まえた。
『・・・』
女性は黙ったまま静かに頷く。そのまま事務所に連れていき、盗んだものをオーナーと二人で確認していく。盗んだのは菓子パン2つ。身分証明書の提示を求めたが運転免許証も保険証もない状況だった。決して綺麗とは言えない身なり→

2022/11/25 05:55:00
 つっきー
 @psypsytuki

→経済的に困窮しているのが雰囲気でわかった。一商店の万引きの被害は小さい金額でも影響が大きい。それに犯行を重ねていたのは把握してた。絶対に許せない。警察に突き出してやる。
「通報しますね」
と受話器を取ると”待て”とオーナーが手の平をこちらに向けた。ゆっくりと手をおろすと女性に→

2022/11/25 05:55:17
 つっきー
 @psypsytuki

→「何故」と、問いかける。『お金に困っているんです。頼れる人もいない。どうしたらいいのかわからなくって…子供と自分用にパンを盗みました』目に光が無く淡々とした口調で話す。

話を聞いてオーナーは立ち上がり1枚のA4の用紙を手に取った。そこには経済的な支援についてまとめてあり→

2022/11/25 05:56:25
 つっきー
 @psypsytuki

→市役所の対応窓口の電話番号がびっしり書いてあった。
「今からこの紙を持って自分がもらえる支援を市役所に行って確認してきてください。終わったらまたお店に子供と一緒に一度戻ってきてほしい。パンは一旦こちらで回収します。」
正義感が強かった自分はオーナーの対応が許せなかった→

2022/11/25 05:56:54
 つっきー
 @psypsytuki

→『他のお店に行って同じことをするに決まっている。どうせ戻ってこないですよ!』
「いいか。ああいう人は誰かが手を差し伸べないといけないんだ」
別にオーナーがそうするなら勝手にすればいい…とモヤモヤした気持ちのまま売場に出ていった。

驚くことに夕方になって女性がお子さんを連れて来店→

2022/11/25 05:57:28
 つっきー
 @psypsytuki

→手続きが無事に終わったらしく、経済的な支援を受けられるように今審査を進めているとの事。オーナーは女性に
「子供に胸を張れるような生き方をしなさい」
と、パンを2つ渡し、男の子の目を見て
「お母さんはこれから頑張るんだって。良い子でいてあげてね」
と、やさしく語り掛けた。→

2022/11/25 05:58:07
 つっきー
 @psypsytuki

→男の子はオーナーの目を見て力強く頷く。その様子を見て、はじめて女性が声をあげて泣いた。

僕は一つの”正解”の形を見た気がした。

2022/11/25 05:58:26
 つっきー
 @psypsytuki

オーナー自身も過去に生活に困った事があり、それで必死に情報をまとめたのが”あのA4用紙”だったことを後に聞いた。本来なら警察に通報するというのが世の”正解”なんだろう。だけどオーナーの対応した形も一つの”正解”だと感じた。最後にとても大事なことを一つ。もちろん万引きはしてはいけません…。

2022/11/25 05:58:43
 つっきー
 @psypsytuki

僕の発信は「気付き」そして「キッカケ」がテーマです。日常生活の中での「気付き」を発信し誰かの考える「キッカケ」になれたらという想いを胸に続けてます。共に歩んでくれる仲間がいると心強いです。

フォローは励みになります!
→@psypsytuki

2022/11/25 12:00:02
 くり
 @Crystallineazu1

つっきーさん。
難しい問題です。窃盗の累犯者が一度の支援で更生する事は非常に難しい現実があります。
むしろ、窃盗を許される経験をしてしまう事の方がかえって窃盗行為を容認される負の強化をしてしまう事もあります。
女性が無事に救われる事を願います😌

2022/11/25 06:10:15
 つっきー
 @psypsytuki

くりさん。
はい。当時の僕は”その観点”に目を向けてました。ここで取り逃がしてもまた別のお店で同じ事をしてしまうだろう、と。だけどオーナーの視点は違っていたんです。生活に困窮している”から”という原因のほうに着目した対応が自分には無い選択肢でした😌✨窃盗行為は一部病としても存在する→

2022/11/25 06:18:43
 つっきー
 @psypsytuki

→話も聞いた事があります。仮にそうであれば”正解”ではないかもしれません。本当に難しい問題だと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。

2022/11/25 06:19:46
 静かなる豪傑
 @Protone38011361

クレプトマニアの方であればおそらく事後報告にはいらっしゃらないし、(いらした場合は単に謝罪になるでしょう)多くは生活困窮と無縁の方です。病気なので。蛇足ながらご参考までに

2022/11/25 07:45:07
 缶缶。
 @kyokyo_shushu

仕事をしていないと保育園に入れない、こどもがいると仕事が見つからない。お金が無いと生活できない今日のご飯がない。そんな連鎖が親子にはあったのかなと思いました。菓子パン2個。2人がどう過ごしていたかと思うと胸が締め付けられます。
オーナーさんのような道を示せる人になりたいです。

2022/11/25 18:19:20
 kazu
 @kazu412620

お年寄はなかなか更生しないんです

って、警備員と警察とGメンが言ってました

お金があっても大量に取ります
ボケてるわけでもなく、ただ魔が差してと言ってました
バッグ持ってないのに、たくさんあったのびっくりしました

2022/11/25 17:30:44
 かもめ︎
 @kamomentor

つっきーさん
これは、難しい問題ですね。ホントに。色んな背景があるかも分からないし。
彼女のやった行為は…許されないことでもありますし。ただ、そうしないと生きていけない場合も考えられる。また、窃盗が止められない人もいる。以前の仕事で、スーパーにお話を聴かせてもらい出向いたことも…

2022/11/25 07:09:28
 niku niku nikikku ⚜️ 沼蘭会…
 @NNikikku

貧困が解決できれば世の中の犯罪のほとんどは解決できるって誰かが言ってた。オーナーさんはその女性だけでなく、子供も助けた。警察に突き出すのは簡単。再販まで防げる解決策を実践できたことがすごい。

2022/11/25 07:22:25
 たまる@どん底からのきっかけ作り
 @qjin6T959RMDIjB

状況判断は難しいだろうけど、何かのきっかけでその後の人生が変わることもある。ただ手を差しのべるのではなく、きっかけをあげる。これが大事なんだろうね。

2022/11/25 13:32:25

自分がオーナーと同じ立場なら同じことはしないな。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加