

@luntaro
日本代表サポのゴミ拾い、背景を知らない人が増えたのでええかげん年取ったサッカークラスタがちゃんと伝えんとアカンと思うんだけど、元は「(代表ユニと同じ)青いゴミ袋を持参して振ったらより人数が多く見える」という軍記物語の奇策みたいなのがベースにあって、「ついでにゴミを拾える」なんよ
2022/11/25 12:35:20
@luntaro
あと急な雨の時に雨合羽にするとかせめて荷物だけでも濡らさないようにするとか……。
兎に角ゴミ袋持ってく癖はあった。(あった、と言うのはもう代表戦自分が行ってないのと、応援しているチームのホームスタジアムに屋根がついたのでw)
2022/11/25 12:38:39兎に角ゴミ袋持ってく癖はあった。(あった、と言うのはもう代表戦自分が行ってないのと、応援しているチームのホームスタジアムに屋根がついたのでw)

@luntaro
時代で言うと1997年のフランスW杯出場をかけた予選では行ってた。(なにせ自分が蚕室スタジアム行ってるから覚えある)
93年のアメリカ行きをかけた時は……たぶんやってないけどこれは僕より上の世代に聞かないと分からん。
2022/11/25 12:41:4293年のアメリカ行きをかけた時は……たぶんやってないけどこれは僕より上の世代に聞かないと分からん。

@luntaro
話があっちこっち行ってますけど主旨は、
サポーターのゴミ拾いに対して
「外国でだけ、かっこつけでやりやがって……」
みたいな言説を見かけたので
「昨日今日、外国向けのポーズで始めたヤツでもなくてですね」
と残しておきたかっただけです。
2022/11/25 21:44:28サポーターのゴミ拾いに対して
「外国でだけ、かっこつけでやりやがって……」
みたいな言説を見かけたので
「昨日今日、外国向けのポーズで始めたヤツでもなくてですね」
と残しておきたかっただけです。

@wzumaru
ワールドカップに出場する事が目標だった時代、代表ユニ着ている人も少なかったので、青いゴミ袋を持って少しでも日本代表を後押し出来るように青一色にしよう!って感じでしたね。
紙吹雪も自作して選手入場と共に撒いていたので、試合後その青いゴミ袋でみんなで拾っていたのが懐かしいです。
2022/11/26 15:29:14紙吹雪も自作して選手入場と共に撒いていたので、試合後その青いゴミ袋でみんなで拾っていたのが懐かしいです。

@kobeitaliaya
仏98アルゼンチン戦ゴール裏、ウルトラスが試合後「ゴミある方はここに入れて下さい!」と青いゴミ袋広げて回ってくれたのを思い出します
元は応援の為の青い袋→自分達のゴミ集めれば一石二鳥→どうせならその辺のゴミも集めればいいんじゃね?→世界が報道→コアな⚽ファン以外にも浸透、な流れかと
2022/11/26 11:45:19元は応援の為の青い袋→自分達のゴミ集めれば一石二鳥→どうせならその辺のゴミも集めればいいんじゃね?→世界が報道→コアな⚽ファン以外にも浸透、な流れかと

@prastic68
97年の仏大会予選ですね。試合開始時の紙テープ投げ込みが危険&紙吹雪バラ撒きは清掃の人が1枚ずつ回収しなくてはいけないので凄い手間ということで禁止されて苦肉の策で考え出されたのが青いゴミ袋での応援。
2022/11/26 13:27:04
@shin_1
正確には、人数が多く見えるではなく、当時はどの家庭にもあった青いごみ袋を使った応援をしようという話で、海外の応援では一般的なゴム風船を使うよりも、大きいし見映えが良いので都合が良かったんですね。で、ついでに帰りはごみ拾いもすればいいんじゃね?という流れが定着した次第です。
2022/11/26 16:50:49
@shin_1
いつから始めたのかは調べればわかるんだけど、覚えている範囲では国立競技場において紙吹雪→禁止、紙テープ→禁止、という流れで、じゃあ青いごみ袋持ち寄るべって話だったはず。
2022/11/26 16:54:24
@shin_1
人数を多く見せるためではないのは、1994W予選以降の2002年あたりまでの代表戦は、毎試合ほぼ満員で観客を多く見せる必要はないからです。川平慈英さんがそんなこと言ってたかもしれないけど、直接は関係ないと思うけどなぁ……
2022/11/26 17:07:20
@shin_1
前提として、代表戦において紙吹雪や紙テープが使われていた時代があり(今は禁止)、その頃から紙吹雪を再利用するために回収していたりもしたんで、ごみ拾いに限定すると結構前かやってたんだよなー
2022/11/26 17:13:37@akikois
ゴミ袋のスタンダードだった青袋が使えない自治体が増えて、「もう代表戦で使うしかないねー。」って言ってたこと思い出した。そういえば、今回のゴミ拾いの映像でも青い袋つかってたね。
2022/11/25 22:16:14
@qQ_Qp_Me2__
人がたくさん集まるイベントや、野外イベントではゴミ袋が何かと役に立つ。じゃあついでにゴミ拾ってくか。って、誰も示し合わせてないのに、山でも川でもコミケでもスポーツ観戦でも、何故か自発的に始まるから、昨日今日急にかっこつけた訳じゃないのよな。公教育のお陰か遺伝子か知らんけど。
2022/11/26 18:35:59
@shiriHIP
おそらく今の世代には
「青いゴミ袋……?なんだそれは……?」
みたいに思われる
昔はねえ、青いゴミ袋がポピュラーだった時代もねえ、あったんですよ
2022/11/26 17:51:07「青いゴミ袋……?なんだそれは……?」
みたいに思われる
昔はねえ、青いゴミ袋がポピュラーだった時代もねえ、あったんですよ
こうやって風習ができるのね。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (18)
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
全国どこでも青もしくは黒のゴミ袋でゴミ出ししてよかったから、青いゴミ袋なんて手軽に手に入ったんだよな。
qmanews
が
しました
皆必死に振って応援してた
qmanews
が
しました
ゴミ焼却場で働いてる立場としては最近はリサイクル目的でなければわざわざ分別しなくても全部燃やせるから
分別作業は無意味な労力です
まぁでもそれなりに民度の向上に意味はありそうだから分別する地域は頑張ってくれな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
清掃係が片付けてくれるから汚していいや、って考える方がどうかと思いますわ
qmanews
が
しました
自分が周りからゴミ扱いされてることに気づかないからな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました