ラメ入りの日々
 @piqn

成城石井いったら近所のマダムがいつも買ってる高級ドライフルーツの取り扱いがなくなりお値打ちなドライフルーツの取り扱いに変わっていて残念だったらしく店員さんに「成城石井の誇りを忘れるな」て説教していた

2022/11/25 14:39:46
 泡になる夢を見る
 @netaro_3_yume

安い店が高いものを売ったらダメだし、
成城石井やスタバは値段を落としてはダメなんだよなぁ…

なんかわかる。

2022/11/26 06:48:34
 ビーチク口ニクル
 @bakker7

ローソン傘下になったんだっけ

2022/11/25 21:46:15
 瑞樹
 @chein0602

気持ちはよく分かる、成城石井のホットビスケットにくろがね堅パンは最高に美味い

だからこそ言いたい

本 部 に 言 え ! ! !

2022/11/26 00:06:19
 パパパパ🌕🦇🔧
 @Lyqi5Tw

前に会社でもらったポテトチップスが成城石井にしか売ってなかったから、買いに行ったら無くなってた。人生で一番美味しいポテトチップスだし、探しまくってなかった時の悲しさは半端なかった。
どうにか復活してほしい。
この言葉を本部の人にも見てほしい

2022/11/26 08:06:00
 くま
 @kuma201208081

成城石井のプリンがアルミカップからプラスチックカップに変更になって、1個売りから3個セットのみの販売になったとき、変化を感じました。
エコなどの観点から変更になったのかもしれないけど、アルミカップで1個売りの方が高級感があったように感じます。

2022/11/26 11:06:13
 にちげつnichigetsu日月
 @nichigetsu1

わかります。お酒の品揃えが極端に変わってしまって。ドンキにもちょっといいスーパーならどこにでもある有名な高級酒だけになっていました。「成城石井の誇りはどうした」すごくよくわかります。(大事なことなので2回言った)

2022/11/26 08:44:10
 iiiaio
 @iiiaio

当たり前ですけど成城にしかなかった時の方が美味しかったです

2022/11/25 22:38:59
 黒子ダイル権蔵
 @Ih3i8ipeZFQSf6n

その味に慣れた方もいるのだから値上げの説明書いて今まで通りに売るのがいいですよね。値上げによって購入控える人がいて、仕入れ量が減ってしまうだろうけど、品揃えでお店のカラー出してるんだから、ここはそのマダムの意見に乗っかったほうがいいよね。

2022/11/26 11:54:40
 leaf
 @storm_1eaf

高級店は高級店としての役割というか、立ち位置がありますからなぁ。成城石井は高級スーパーというイメージなので、それは崩さないでいてほしい気がします😥

2022/11/26 18:34:16
 ナナ
 @namawakuchin

成城石井ファンですが好きな物が無くなったりしますよね。説教という書き方からどんな言い方だったかわかりませんが私も店員さんに「最近何度来ても〇〇無いんですが」と伺ってしまいました。バイトさんが店長に聞いてくれて色々変わるんですと。成城石井ブランドノンシュガージャム無くならないで。

2022/11/26 12:22:15
 まりん
 @kemechan63

確かに高級品への憧れがあってたまにの自分へのご褒美とか
これがあるから、他は質素でも耐えられるとかあるかもしれない。😞

2022/11/26 09:37:52
 綾凪(初日 東6 ヌ41a)
 @dekanukko

マダムカッコイイわぁ・・・♡
そうなんだよね・・・
成城石井の元のスタンス考えたらコレはやったらイカン行為なのよね・・・。
買えない人は離れるだけ。
成城石井は元々ちょいリッチ向けの・・・、言うなれば『ワンランク上のスーパー』なんだから商品品質下げたらいかんのよ。

2022/11/26 14:11:50
 Nebusoku@キングダムガード/🌸🗻
 @Yayu_play

「店員にあたるな」っていうのは人によっては間違いで、真面目な店員は「お客様からこのようなことを言われた」と店長に報告するのよ。
もし店長が発注できる品の中にその商品があれば発注するかの判断材料になるわけで。
常連ならそういうのわかるだろうし。
つまりクレーマーじゃなくてファンだね。

2022/11/26 08:58:54
 *jordi vinyalsとコゾーども
 @Underdog_ST

確かに本部に言えだけど、価格帯の高いスーパーの品揃えが凡庸になれば大抵の常連は何も告げず無言で去る訳だからな。

RTでマダムを叩いて庇う無関心層も仮に成城石井が傾いたら『やっぱりな』と掌返しするだろうし、マダムの声は推しに対する声だ。
どちらの声に耳を傾けるかは自ずから分かる筈だ。

2022/11/26 04:35:05

でも店長クラスに言わないとあまり意味が無い気もする。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加