まっきぃ@第7話中編11/26 18:…
 @makkiTOEFog

オタクやってると信じ難い話なんですが、世の中には「好きだから推してる」「恩や義理があるから推してる」では無くて、

「勝ち馬に乗る快感に浸りたいから推してる」

って人がそれなりにいるんです。

2022/11/29 09:02:57
 まっきぃ@第7話中編11/26 18:…
 @makkiTOEFog

個人的に元々好きだったものがメジャーになったとか、
メジャーになってから知ってその後人気の変動関係無く推してるなら分かるんだけど、
人気になったら推してちょっとでも人気が落ちると手のひら返して離れるを繰り返すのはなんだかなぁって思います

2022/11/29 12:02:40
 y0gs0th0th
 @y0gS0th0th

小学校なら割とわかりやすくいる

アレ、「え?お前、俺らと違うの?(ターゲットロックオン)」対策か
「みんな」に含まれたいだけか

ってあたり

怖いのは、別に小学生に限らない(そして、早めにちゃんと推しを見出だせないまま、成長すると流行り追いと冷笑主義が悪魔合体しがたあ)

2022/11/29 13:15:08
 まっきぃ@第7話中編11/26 1…
 @makkiTOEFog

まぁ、コミュニティに入りたいからってのは心当たりが無いわけでもなくて…

2022/11/29 13:35:55
 メイジャー「南条P」
 @may_jah_david

たとえば「歴史的勝利に大興奮」して「勝てると思った勝負を落として大ショック」とか聞きますね。ええナンノコトカワカリマセンケドw とある小説で馬鹿っぽく振る舞うってどうする?という問いに「些細なことで一喜一憂する」と答えてましたなぁwww

2022/11/29 09:16:52
 雨月琴音
 @ktn_ghk1884

「それって本当に推してるに入るの?」って思ったけど、所謂流行やヒットを形成するミーハーはそういうものなのかな?

2022/11/29 09:12:28
 片山 和紀
 @ktym0719

ありますね。
実際に自分の推してるグループが人気があるからと人気のないグループを推す人間を貶す人間と、それに精神ねじ曲げられて、人気のあるグループしか推せなくなった人間を知ってますので。

2022/11/29 09:14:57
 月下の魔女
 @w1oeOqqiidonsK3

陣借りサークルかぁ、90年代位から増えたなぁ

2022/11/29 09:14:11
 Take0m
 @Take0m

オタクも「流行を追いかけること」に価値を求めている人はいると思うのですが。逆にそれを嫌う人の何割かは老害になっていると思います。そのあたりは変に突き詰めないほうが無難かと。

2022/11/29 12:41:17
 轆轤首
 @rokurokubi543

そ、そんな奴いるの?
落ち目になったらすぐに見かぎるってことか?

2022/11/29 09:06:56
 N2
 @MdekYs41afSQqZT

リアリティはありますね

2022/11/29 09:10:25
 月本銀河
 @TukimotoGinga

【人気の波に乗り続ける者】は
【作品自体を尊ぶ者】にとって
『人気に群がるだけの者』
『作品愛が無い行為』

商法的には確実に正しいけれど
【根本的にオタク文化に馴染まぬ価値感】

故にコミケでやると
【イナゴ】と呼ばれ嫌われる。

一定数確実にいると認知はしてるけど
場違い感が凄い存在。

2022/11/29 16:21:11
 火間虫入道
 @mach_magneto

特に自分の世代のオタクなんかは、「推してたものがメジャーになると身を引いてしまう」すらあるからなあ

2022/11/29 13:49:23
 深夜のRIKACO❀
 @Miya_Drache_2

落ち目っていうかちょっと低迷?したときに推してることを前面に出し始めた推しがいるんですけど、その時は結構「えっ?」って反応されましたね……いい顔といい声してんだろうが

2022/11/29 20:13:30

ただのコミュニケーションツールなんだろうな。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加