つなぽん🐟31w
 @tunatuna_01

日本は元に戻らないとか、日本はもうダメみたいな意見が私より上の世代から流れてくるんだけど、イチゆとり世代として一言いいっすか?
「えっと…日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか…?」

2023/01/21 18:55:13
 つなぽん🐟31w
 @tunatuna_01

GDP的には3位なんだっけ?
それで病院行けば医療を受けられるし、教育も普通以上だとは思う。特に初等、中等教育は悪くない。
政治家が時代遅れのお爺さんばかりなのは絶望的だと言うのは同意するが、「昔」に比べて悪くなっているという印象はそんなにない。

2023/01/21 18:58:20
 つなぽん🐟31w
 @tunatuna_01

みんながお金使いまくって、高級車を無駄に乗り回したりディスコで遊びまくってる世代に生まれなくて良かった、みたいな気持ちの方がむしろ強い。

2023/01/21 18:59:14
 鈴木課鈴木コース
 @Suzukikka00

身の回りの電化製品は増えて生活は便利になった気がするのはわかる
ホモソーシャルが薄くなってパワハラとかから逃れやすくなってるのもわかる

ただ昭和の貯金の利息はマジで羨ましい…

2023/01/22 06:28:08
 karuyan_x
 @karuyan_x

海外に行って物価の割高感を感じなかった時代がありました。ドイツスイス行っても日本とあまり差がない、アメリカ行くと日用品に関しては寧ろ割安感ある、韓国台湾だと激安、タイマレーシアなら日本の一般庶民でも超豪遊出来た、とかそんな感じ。

2023/01/23 08:39:25
 きょんちゃん
 @AF3KGg3WTtQNt8e

今よりいろんなことが全然良かったですよ。結局自分の青春時代が一番良く感じるだけかもしれないけど、私は昔の方が全然良かったな。

2023/01/23 16:19:33
 金属骨格
 @K_E_co_NES

企業戦士よりも家にいるお父さんの方が嬉しいなーと思う昭和生まれです。

2023/01/23 21:12:05
 Migrantes Piscis🇩🇪
 @MigrantesPiscis

海外旅行行くと(特にアジア)海外の物価が本当に安く感じた。今は完全に逆転した....。

2023/01/22 22:58:50
 新村太郎
 @Taro_Shinmura

かつてのバブル時代は国立大の授業料が安かったくらいしか良いことはなかったと思います。

2023/01/22 10:58:28
 百万回生きたOyaji
 @kuwagataoyaji

まあな。
毎晩11時までクリーンルームで開発業務やって、「俺たちの技術で世界の市場を変えてやる!」とか思ってた時代はあったよ。開発現場は20代ばかりで40代は部長とかだったし、たまの休みは若い者同士で海に行ったりスキー行ったりな。男は車に金使って、女は海外旅行行ってたな。

2023/01/22 13:54:29
 Morihiro Oketani
 @m_oketani

日本にお金があった頃は良かったんだよ。具体的には1950年代後半から1990年代前半まで。
バブルが弾けたと言っても、事後処理が拙く&資本が海外に流出するように欧米各国が仕向けてから、日本は急激に貧しくなっていったのよね…

2023/01/22 16:47:55
 星屋
 @ACIIEY6UQq4ZGH3

夢のある時代はありましたね。ただ所属する組織が成長し自分も良い目がみられるという夢でした。なのでバブル崩壊後大挙してアム道へ。成長しそうな組織に鞍替えしたかったのかな。個の力で確立しようとする人は少なく、… https://t.co/tv8J125CxT

2023/01/22 14:54:04
 Norihiro Kumagai
 @tendai22plus

当時は、未来への希望がありました。それが現在の生活の張り合いになっていたと記憶しています。

2023/01/22 11:56:27
 デュピ太郎
 @sanofidu

90年にアメリカに行った時、日本の家電の方が進んでると思った

10数年前までは、海外に行くと物価が安いとか、国内旅行より安いと思えた

共働きが必須ではなかった(それくらいの給料だった)

バブル関係なく、今はダメダメです…

2023/01/22 12:33:03
 Heath R
 @HeathR70024407

いつの時代でも、あの頃は良かったも酷かったもありますし、一部分だけを見ていても全体の比較は難しいと思いますね。

2023/01/22 16:23:40
 Masahiro Mizuno 水野正博
 @choimoni

信じられないかもしれないけど、若者が毎晩踊っている時代があったんですよ。

2023/01/22 15:32:36
 鷹羽裕輔
 @gendaibushi

いい面も悪い面もあった。
いい面: 経済面、将来への不安がない、高卒でも仕事がある、地方でも豊かに暮らせる
悪い面: 遵法意識、産業が少ない、技術面(今より遥かに劣る)、情報アクセス(ネットない)、マスコミが支配的、大学少ない、思想が統一的で多様性が認められない、土曜日休みじゃない

2023/01/22 08:33:25
 鷹羽裕輔
 @gendaibushi

経済ピンチ、少子化はめちゃ辛いけど、それ以外はバチクソ良くなってる。
技術も医療も進んでるし、娯楽も多い。
経済ピンチと少子化がかなり痛いのは痛い。改善見込みがまだないのがさらに痛い。

2023/01/22 08:37:54
 エイム
 @eimu_m

倫理観や生活利便性においては今の方がかなり良いけど、経済の豊かさと税金の低さによる余裕があり将来を楽観視できたという点においては昔のほうがかなり良かったね
手取り20万くらいでも月5回ライブ行って3万円の服買えたし
呑み会や面接交通費も会社が全額出してくれたし会社の金で温泉に行けた

2023/01/23 18:48:40
 米山 隆一
 @RyuichiYoneyama

ありました。Japan as No.1の時代が。確かにその時はバブリーな人が闊歩し、格差も開き、社会全体が競争的で、微温的な今から見たら嫌な部分もありましたが「未来は今より良くなっているだろう」という確信がありました。日本の現状は確かに悪くないのですが、問題はこれが継続できない事だと思います

2023/01/24 08:43:02

当時の生活に今の若者が憧れるかどうかは別問題な気がする。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加