

@tunatuna_01
日本は元に戻らないとか、日本はもうダメみたいな意見が私より上の世代から流れてくるんだけど、イチゆとり世代として一言いいっすか?
「えっと…日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか…?」
2023/01/21 18:55:13「えっと…日本が今よりよかった時とか本当にあったんですか…?」

@tunatuna_01
GDP的には3位なんだっけ?
それで病院行けば医療を受けられるし、教育も普通以上だとは思う。特に初等、中等教育は悪くない。
政治家が時代遅れのお爺さんばかりなのは絶望的だと言うのは同意するが、「昔」に比べて悪くなっているという印象はそんなにない。
2023/01/21 18:58:20それで病院行けば医療を受けられるし、教育も普通以上だとは思う。特に初等、中等教育は悪くない。
政治家が時代遅れのお爺さんばかりなのは絶望的だと言うのは同意するが、「昔」に比べて悪くなっているという印象はそんなにない。

@tunatuna_01
みんながお金使いまくって、高級車を無駄に乗り回したりディスコで遊びまくってる世代に生まれなくて良かった、みたいな気持ちの方がむしろ強い。
2023/01/21 18:59:14
@Suzukikka00
身の回りの電化製品は増えて生活は便利になった気がするのはわかる
ホモソーシャルが薄くなってパワハラとかから逃れやすくなってるのもわかる
ただ昭和の貯金の利息はマジで羨ましい…
2023/01/22 06:28:08ホモソーシャルが薄くなってパワハラとかから逃れやすくなってるのもわかる
ただ昭和の貯金の利息はマジで羨ましい…

@karuyan_x
海外に行って物価の割高感を感じなかった時代がありました。ドイツスイス行っても日本とあまり差がない、アメリカ行くと日用品に関しては寧ろ割安感ある、韓国台湾だと激安、タイマレーシアなら日本の一般庶民でも超豪遊出来た、とかそんな感じ。
2023/01/23 08:39:25
@AF3KGg3WTtQNt8e
今よりいろんなことが全然良かったですよ。結局自分の青春時代が一番良く感じるだけかもしれないけど、私は昔の方が全然良かったな。
2023/01/23 16:19:33
@kuwagataoyaji
まあな。
毎晩11時までクリーンルームで開発業務やって、「俺たちの技術で世界の市場を変えてやる!」とか思ってた時代はあったよ。開発現場は20代ばかりで40代は部長とかだったし、たまの休みは若い者同士で海に行ったりスキー行ったりな。男は車に金使って、女は海外旅行行ってたな。
2023/01/22 13:54:29毎晩11時までクリーンルームで開発業務やって、「俺たちの技術で世界の市場を変えてやる!」とか思ってた時代はあったよ。開発現場は20代ばかりで40代は部長とかだったし、たまの休みは若い者同士で海に行ったりスキー行ったりな。男は車に金使って、女は海外旅行行ってたな。

@m_oketani
日本にお金があった頃は良かったんだよ。具体的には1950年代後半から1990年代前半まで。
バブルが弾けたと言っても、事後処理が拙く&資本が海外に流出するように欧米各国が仕向けてから、日本は急激に貧しくなっていったのよね…
2023/01/22 16:47:55バブルが弾けたと言っても、事後処理が拙く&資本が海外に流出するように欧米各国が仕向けてから、日本は急激に貧しくなっていったのよね…

@ACIIEY6UQq4ZGH3
夢のある時代はありましたね。ただ所属する組織が成長し自分も良い目がみられるという夢でした。なのでバブル崩壊後大挙してアム道へ。成長しそうな組織に鞍替えしたかったのかな。個の力で確立しようとする人は少なく、… https://t.co/tv8J125CxT
2023/01/22 14:54:04
@sanofidu
90年にアメリカに行った時、日本の家電の方が進んでると思った
10数年前までは、海外に行くと物価が安いとか、国内旅行より安いと思えた
共働きが必須ではなかった(それくらいの給料だった)
バブル関係なく、今はダメダメです…
2023/01/22 12:33:0310数年前までは、海外に行くと物価が安いとか、国内旅行より安いと思えた
共働きが必須ではなかった(それくらいの給料だった)
バブル関係なく、今はダメダメです…

@gendaibushi
いい面も悪い面もあった。
いい面: 経済面、将来への不安がない、高卒でも仕事がある、地方でも豊かに暮らせる
悪い面: 遵法意識、産業が少ない、技術面(今より遥かに劣る)、情報アクセス(ネットない)、マスコミが支配的、大学少ない、思想が統一的で多様性が認められない、土曜日休みじゃない
2023/01/22 08:33:25いい面: 経済面、将来への不安がない、高卒でも仕事がある、地方でも豊かに暮らせる
悪い面: 遵法意識、産業が少ない、技術面(今より遥かに劣る)、情報アクセス(ネットない)、マスコミが支配的、大学少ない、思想が統一的で多様性が認められない、土曜日休みじゃない

@gendaibushi
経済ピンチ、少子化はめちゃ辛いけど、それ以外はバチクソ良くなってる。
技術も医療も進んでるし、娯楽も多い。
経済ピンチと少子化がかなり痛いのは痛い。改善見込みがまだないのがさらに痛い。
2023/01/22 08:37:54技術も医療も進んでるし、娯楽も多い。
経済ピンチと少子化がかなり痛いのは痛い。改善見込みがまだないのがさらに痛い。

@eimu_m
倫理観や生活利便性においては今の方がかなり良いけど、経済の豊かさと税金の低さによる余裕があり将来を楽観視できたという点においては昔のほうがかなり良かったね
手取り20万くらいでも月5回ライブ行って3万円の服買えたし
呑み会や面接交通費も会社が全額出してくれたし会社の金で温泉に行けた
2023/01/23 18:48:40手取り20万くらいでも月5回ライブ行って3万円の服買えたし
呑み会や面接交通費も会社が全額出してくれたし会社の金で温泉に行けた

@RyuichiYoneyama
ありました。Japan as No.1の時代が。確かにその時はバブリーな人が闊歩し、格差も開き、社会全体が競争的で、微温的な今から見たら嫌な部分もありましたが「未来は今より良くなっているだろう」という確信がありました。日本の現状は確かに悪くないのですが、問題はこれが継続できない事だと思います
2023/01/24 08:43:02当時の生活に今の若者が憧れるかどうかは別問題な気がする。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (56)
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
今よりも
日本の未来はウォウウォウ、チョベリベリサイコー言ってたみたい
qmanews
が
しました
でも世界のどこいってもわりと厳しい生活してるわけで、日本だけダメなわけじゃないからねぇ…
qmanews
が
しました
今はまだ影響少ないけどそのうちガッツリ来ると思う
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
みんなで暮らすのは確実に悪くなった
qmanews
が
しました
今は暗い未来しか見えない
夢をみれない今が良いとは思えないから、昔を羨むんだよな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
「あーあ、昔だったらこんな便利なもんがなくて辛そうだなあ!今はいいなあ!」
とか言ってるけど長生きしたら嫌でも出会えるし
『Z世代!ドン引き!!信じられない最悪な昭和の文化!商品!』とかで取り上げられてるの
その世代の人たちは「いやあ、あれが良かったんだよお!」「いやあ、今はもうダメだな。ざーんねん」みたいに話してるよ
qmanews
が
しました
気持ち悪いくらい、昔は素晴らしい!と言ってない?
qmanews
が
しました
良かった時代を知ってるのって
それより更に上の世代でしょ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
だから中国の植民地になれるように頑張ろう
qmanews
が
しました
過去未来に囚われて大切な今を悲観して何もしない輩にはなりたくない
qmanews
が
しました
氷河期に仕事あるサービス残業の定着でアルバイト、派遣に人が流れるようになって
今の派遣全盛期を迎える
つまり、今働くと派遣会社が喜ぶ仕組み
今がいいとは一概に言えないと思う、ま、昔は今みたいな余裕がなかった
特に氷河期は、企業と個人の騙し合い、商材を売るかサビ残に命を削るかみたいな仕事ばかりだったから最悪はそこだけど
qmanews
が
しました
ダメだダメだとか他の国の方がいいとか言うようなのは日本を貶める工作員だからな。
日本から出ていけ。
qmanews
が
しました
でも90年代後半ぐらいの雰囲気が好きでしたよ、ぼかぁ
qmanews
が
しました
諦めなくていい、皆が上を望める時代があったんだよ
qmanews
が
しました
そして「年寄り我なんか言ってら」ぐらいで流されてた。
でも現在の日本では少子高齢化で中高年の声が多数派になりがちだし、SNSで素性を明かさずかつ年代問わず意見を発信受信できるようになってるから、そういう「年寄の意見」がまことしやかに取り上げられがちなだけよ。
「若者の〇〇離れ」も同じ流れで叫ばれてるだろ?それと同じ。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
不確定で根拠もないのに無駄に将来に自信があって能天気に踊り狂ってるのが幸せって全くわからん
qmanews
が
しました
それほど長くは続かなかったけどバブル弾けた後も今よりも稼げてたしな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
バブルはじけた数年後に新卒だった人間からすれば、良い時なんか無かったわ
むしろ今の方がまし、まである
qmanews
が
しました
まあ、関係各所が暗くなる。
実際問題、ハッピー米山みたいな人間に正論を語られても困る。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
地獄はこれからだ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
今よりもまだ民度があった
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
古代エジプトのヒエログリフにすらそう書かれてるくらいだからな
それに若者が愚痴るのも太古から繰り返されてきたこと
人間は大して変わってない
qmanews
が
しました