バフェット・コード
 @buffett_code

GAFAなどのルポを読んでいると、買収交渉の際にはほぼ確実に相手を脅すのがとても興味深いです。しかも露骨。

「断ったら同じサービスをローンチするぞ」
「潰れるまで値下げ攻勢をかけるぞ」
「取引を止めるぞ」

で、オファーを断ってきたら本当に実行するのでブラフじゃないのがこれまたすごい。

2023/01/27 15:32:30
 バフェット・コード
 @buffett_code

例えばTwitterは、FacebookのAPIを使って友人を探してフォローできる「find & follow」機能をリリースしたところ、数秒後にTwitterはAPIから締め出されて機能不全となり、ザッカーバーグからは「お互い協力し合おう。それに、会社を売りたいなら買うことに興味がある」と持ちかけられた。

2023/01/27 16:05:52
 バフェット・コード
 @buffett_code

アマゾンは、ザッポスの買収交渉が失敗したとき靴とバッグだけを扱うサイトをゼロから作ることにした。

高額な投資にCFOが「いくら使うつもりなんですか?」と聞いたところ「いくらあるんだ?」と聞き返されたという。

アマゾンの無料配送や5ドルボーナスの施策に根負けしたザッポスは売却を決議。

2023/01/27 16:22:10
 バフェット・コード
 @buffett_code

他にもベビー用品専門の定期購入を行うクイッドシーの買収話は更におもしろい。

顔合わせのランチで「アマゾンはこの分野への投資に乗り出すつもりだ。アマゾンへ売却することを検討した方が良い」と言われる。

これを断ったところ、直後からアマゾン上のベビー用品の価格が突如30%も低下する。

2023/01/27 16:30:10
 バフェット・コード
 @buffett_code

クイッドシーも食い下がるが、値段を下げるとアマゾンも自動で値段を下げてくる。

ウォルマートへの身売りを水面下で進めるもアマゾンにキャッチされ、「ベゾスは負けず嫌いで猛々しく、クイッドシーがウォルマートを選んだら紙オムツをタダまで下げかねない」と脅す。

報復を恐れて売却を決議。

2023/01/27 16:35:09
 バフェット・コード
 @buffett_code

また、英国VOD最大手ラブフィルムの買収もそう。

同社はIPOを目指していた。

同社の最大株主だったアマゾンは途中で気が変わって同社を傘下に置きたくなる。

既存株主から株を買い集めて影響力を増し、「Amazonに身売りしろ。さもなくば定款変更の決議に反対してIPOを阻止するぞ」と脅した。

2023/01/27 16:52:41
 バフェット・コード
 @buffett_code

Twitterに話を戻す。
ラブコールを同社に送った企業は多く、ヤフーも例外ではなかった。

サービスローンチから1年後に声がかかる。
「Twitterはただのメッセージサービスなので、少数のエンジニアで1週間もあれば同じものが作れる。売却に応じなければ競合サービスを公開するつもりだ」と添えられて。

2023/01/27 21:46:33
 バフェット・コード
 @buffett_code

こうした事例に独禁法を持ち出したくなりますが、個人的には「価格以外の競争優位を持たない企業が資本力で勝る相手に戦いを挑み、案の定、教科書通りのコストリーダーシップ戦略で敗北しただけ」に映ります。

スタートアップは巨大資本たる競合が容易に模倣できない場所で戦わなければならない。

2023/01/27 23:05:00
 バフェット・コード
 @buffett_code

実際にアマゾンは強権で強奪した買収案件の何倍もの数の企業に断られ、脅迫を実行に移し、失敗しています。

大事なのは「脅迫によって買収に成功している」点ではなく、「買収する際にはしっかり脅迫を織り交ぜて優位な立場を演出しながらイニシアチブを握って交渉する」という点。学ぶことが多い。

2023/01/27 23:12:03
 味噌二郎のお友達
 @friendofmsjr

「君のとこのサービス、うちなら2週間で作れる」的な話、アップルだっけな。

2023/01/28 20:51:05
 Ken Watanabe 🇲🇽🇯🇵
 @wataken68

もちろんビジネスだから綺麗事だけでは済まされないんだけど、ゲイツのマイクロソフトだってたいがいだったしなあ。今のナデラのマイクロソフトはどうなのかな…

2023/01/28 21:41:50
 いぶたん@C102 両日参加(予定)
 @ibutan0

ここまでデカくなった理由はそれですからね…

2023/01/28 12:17:20
 おっくう【統計投資家】
 @okkubbq

こういうのって今に始まったことではなく、例えばエジソン(現GE)なんかも、ライバル会社を買収・嫌がらせ等で排除することで、自社を大きくしてましたからねぇ・・・。

2023/01/28 14:54:19
 Izo
 @zenjidesign

やくざのようだな........

2023/01/27 20:26:52
 前そば
 @ePyiAguvGcYjP3a

一太郎がライバルじゃなくなったら途端にオフィスの機能向上が止まった気がする。(UIのマイナーチェンジはしたけどむしろ改悪)マイクロソフトは、買収後の面倒見も悪い。VISIO買収しておいて、ひどい扱いになった。

2023/01/29 16:37:54
 ゴン太くん
 @Gontkun

法に則ったヤクザで草。まあスタートアップ企業は真似できないトコで勝負しないと資本力にころされてしまうのね。

2023/01/29 17:20:47

根回しは重要よね。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加