

@17centurylove
よく漫画賞でワンピースもどき(最近はチェンソーマンもどき?)の漫画ばかりが届くという話があるけど、NSCでもダウンタウンもどきの漫才をやる生徒が多くてダメだと思ったけど、そういった生徒の方が上達が速く自分達の型を見つけていったので、ワンピースもどきの漫画家志望達にも未来はある。多分


2023/01/15 21:00:25


@17centurylove
この本はキングコングやかまいたちなどを生んだNSCの講師が書いた『1秒で答えをつくる力』です。新しい本なんでまだ本屋にもあると思います。
2023/01/16 17:11:34
@belpstw
コントが仮に1回10分だとして、漫画はプロでも最短で1週間に1話だから(素人だと多分もっと)
模倣って修行としては誰しもやるし超重要な事だけど、漫画に関しては例えば持ち込み時点でそこから脱却できてないと取り上げにくいのかも?って気はする
2023/01/16 15:57:06模倣って修行としては誰しもやるし超重要な事だけど、漫画に関しては例えば持ち込み時点でそこから脱却できてないと取り上げにくいのかも?って気はする

@P55606652
古語では真似ぶ(真似をする)→学ぶになったとも言われていますからね。まず目指す型を模倣する、そこから試行錯誤を経て自分独自の型を作り上げていくことはどの分野にも通じることなのかもしれません。
2023/01/16 17:56:45
@simoz53833321
これ凄く大事なこと言ってると思います。売れ筋を真似たり影響を受けていると馬鹿にされがちだけど、守破離の段階を確実に進んでいるんですね。
2023/01/16 16:29:36確かにお笑い以外にも通じそう。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (23)
qmanews
が
しました
『見てみぃ、お前らのコピーばっかりになってしもたわ』
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ダウンタウン見た目のマネだけのダラダラ漫才する奴が増えた時期あったって。
そいつらを育成できる土壌がたまたま揃っていればオリジナルに覚醒する事もあるけど
商品として並べた場合は即パクリと断じられるので
ほとんどの場合そいつらが育つまで大目に見る時間はない。
qmanews
が
しました
でも モノになるかは才能次第だと思う 当たり前か
qmanews
が
しました
漫画賞に出す漫画はその漫画で商業デビューしようってつもりで描くものなんだから
漫才で言えばダウンタウンのパクリネタでテレビに出ようとするようなもんだぞ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
才能あるから、モノマネを自分たちのお笑いの形に変えられたんだきっと
qmanews
が
しました
管理人ちゃん絶対これ入れたいが為にまとめたでしょ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
『ゼロから新しいこと』なんか出来ないし
もう開拓されてるよな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ただ関西は安かろうでお笑いの番組やりすぎて
お笑い芸人が凄まじく多すぎなんだよ
それで東京で成功するって
意味わからないやん
許容できなくなるやろ
qmanews
が
しました