

@roaneatan
まさにこの記事の未来が来るな。
「私は何十年も組織行動を研究してきたスタンフォード大学教授です。 テクノロジー業界での人員削減は、必要なコスト削減というよりも模倣行為によるものです」
英語記事:
https://t.co/eXuHIb6DEz

2023/03/03 20:05:07「私は何十年も組織行動を研究してきたスタンフォード大学教授です。 テクノロジー業界での人員削減は、必要なコスト削減というよりも模倣行為によるものです」
英語記事:
https://t.co/eXuHIb6DEz


@roaneatan
1人、二次創作されてる方(同人作家さん?)がお怒りでした。ただ二次創作も10~20年前に盗作といった形で議論の的だったと思います。今では多くの人が認めている分野ですよね。時代が進めばAIも認められるのではないでしょうか?もちろん法整備+国際的な条約など、は必要でしょうけど


2023/03/04 00:36:16


@roaneatan
法整備問題。難しいけど出来なくはない。素人考えでも対策はいくらでも
・声優が生きている間にAI声を利用する場合は、基本的に話せない言語に限る
・他の声優の活躍の場維持のため、AI声には高額な税金を課す
それでも死後に自分の声で遺族にお金が入ったり使ってもらえたら嬉しい方も多いのでは?
2023/03/04 01:06:37・声優が生きている間にAI声を利用する場合は、基本的に話せない言語に限る
・他の声優の活躍の場維持のため、AI声には高額な税金を課す
それでも死後に自分の声で遺族にお金が入ったり使ってもらえたら嬉しい方も多いのでは?

@roaneatan
病気になった、亡くなった、でも声は使ってほしい。収入もほしい、でも存命中はAIにより仕事が減るのは嫌。それは法や税金で対策できる。新たな問題は出る。単なるAI禁止は、死後や病気時に仕事を奪いAV新法と同じ。作品制作中に病になったらAIの利用を望む声優もいるだろう。叩かれるのは技術でなく法
2023/03/04 02:14:06
@subaru2012
米国著作権協会が、AIのアートに著作権を認めない方針だけど、音声はどうなるんだろうな〜
2023/03/03 21:28:24
@42731_Reapers
声優さんの役目が減ってしまうってのはあるかもしれないけど、逆に言うとこれを使えば声優さんを応募したりする為の費用が減る分Netflixとかアマプラみたいな所で海外の人が日本語のアニメを見る時に吹き替えとかで見やすいかもしれないなと思った。
2023/03/03 20:03:11
@vuking
声優事務所が声優に許可を得ようとして反対されてたりして問題になってることを、
海外が事務所にも声優本人にも許可取らずに勝手にやっちゃってるー!?
2023/03/04 11:32:48海外が事務所にも声優本人にも許可取らずに勝手にやっちゃってるー!?

@plummet
_(ㅅ`_)⌒)_ 声優のパブリシティ権的な面と、映像作品の著作権とをまとめて蹴っ飛ばそうとしておるな。
引用元が張ってる動画、「海賊版」そのものなのよ。
2023/03/04 08:55:09引用元が張ってる動画、「海賊版」そのものなのよ。

@towattoman2
個人的にこれアウトだと思う
AIに学習させたら本人が言ってない事でも捏造し放題になる。それこそディープフェイクみたいに勝手にポルノ音声作って「流出」って体でばら撒いたり、全くの事実無根で清廉潔白な人でも不貞の証拠を捏造してばら撒けば簡単に相手の人生ぶっ壊せる
2023/03/03 21:52:04AIに学習させたら本人が言ってない事でも捏造し放題になる。それこそディープフェイクみたいに勝手にポルノ音声作って「流出」って体でばら撒いたり、全くの事実無根で清廉潔白な人でも不貞の証拠を捏造してばら撒けば簡単に相手の人生ぶっ壊せる

@WorldsLovv
ツリーとリプ欄が絶望的に問題意識足りないな。上っ面だけ『問題意識ありま〜す』『法規制で調整すれば良いと思いま〜す』って言ったところで現に盗作の一例ですらあるこの動画を賞賛してる時点で本心が透けてる。
2023/03/04 09:20:32
@PEN_DAF
AIでアニメの声を変えたり出来るってことは、閃光のハサウェイの主役の声をオノケンから佐々木望に変えたり、今放送ひてる2代目のドラえもんやの声優陣を初代のに変えたり、聖闘士星矢ハーデス編の主役五人を元の初代の声優陣に変えたり出来るってことか!!
2023/03/05 05:57:32
@waCeampT4ul4u
既存の吹き替えを、学習させた音声に変声させるAIだよねこれ多分。
AIが抑揚から全部1から考えてるわけではないと思う。
上記を勘違いするの問題だけど、これを称賛するのも問題だろ。倫理的に駄目だろこれ。
2023/03/04 00:39:28AIが抑揚から全部1から考えてるわけではないと思う。
上記を勘違いするの問題だけど、これを称賛するのも問題だろ。倫理的に駄目だろこれ。

@kitajirushi
これ、声紋の権利が認められて、吹き替え原音者みたいな感じで各国吹替版から全てロイヤリティが入るようになるといいよね。そうすると、コンテンツ発祥国の声優さんが1番儲けやすくなる。
2023/03/05 00:42:10
@jojohniki
英語になってもテラ子安過ぎて安定なんだけどまぁそれは置いておいて、
AIの学習精度が上がり過ぎてきてる昨今だと「さっさと法整備する」が全て後手になってて間に合わな過ぎてるから、著作権やら肖像権を守りたい側は世界共通認識で罰則やら罰金を共有するしかないよね
違反が確認されたら問答無用で即時1億むしりとってどこかに寄付されますみたいな
2023/03/04 16:31:24AIの学習精度が上がり過ぎてきてる昨今だと「さっさと法整備する」が全て後手になってて間に合わな過ぎてるから、著作権やら肖像権を守りたい側は世界共通認識で罰則やら罰金を共有するしかないよね
違反が確認されたら問答無用で即時1億むしりとってどこかに寄付されますみたいな
故人の声が聴けるのは嬉しいけどアウトよね。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (41)
とばっちりを受けるのはものまね芸人
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ダブスタが過ぎるわ
全部ダメだろ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
アニメにもってこいの技術じゃないですか
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
途中の同人作家の人もだけど、
感情論でAIイラストと同じ轍踏んでるだけなんでは
qmanews
が
しました
なんかもう犯罪者も未来に生きてるな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
他人の写真を勝手に使って金儲けしたらアウトと同じ方向で
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
無断で改ざん、改変するのは現行法でも駄目よ
qmanews
が
しました
ただ、最初はよくても結局は廃れた。
qmanews
が
しました
だからな
qmanews
が
しました
事件とかて音声が証拠に使えなくなるって感じかな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました