エイ
 @zikatu1

小5女子が自学で読書感想文を書いてきたんだけど、あまりにも上手すぎたので、
「もしかして、お母さんに手伝ってもらった?」と聞くと、「ううん、ちがうよ。これChatGPTが書いたの」と言われ驚いた。今年から作文コンクールはAIだらけになるかもしれない。

2023/03/04 08:49:17
 エイ
 @zikatu1

教室で話題になったので、次のような授業をしました

①作文を書く
②ChatGPTで添削する
③読み比べる
④変更点の理由をAIに教えてもらう
⑤学んだことをノートにまとめる
⑥AIが出せない味を話し合う
⑦使える部分を加え、修正する

AIをどう使うか、どこで使うかを子供たちと共に学んでいきたい

2023/03/05 08:42:03
 ミトコア【公式】/妊活・不妊治療
 @mirai_hc

人の目から見ても、もはや人と機械どたらが書いたのかが分からない。例えば3年後には、機械はどんな進化を遂げているのでしょう。不安とわくわくが混ざっています。

2023/03/05 14:53:02
 ちゅう👨‍👧‍👦こども支援者
 @teens_supporter

自分の感想ではないという意味では感想文としてはアウトですね。でも「読書感想文は教育課程にないから書き方を教える必要はない」と言っている教員アカもあったので、ならAIで良いじゃないかとも思います。今回は自学なので情報の自学だったとも言えますが。

2023/03/04 14:37:19
 櫻井
 @sakurai_rensama

AIの発展やばすぎて将来ウォーリーみたいな世界になってそう でもそしたらモチベもなくなって生きる意味失いそうw

2023/03/05 04:00:39
 uso800
 @uso800new

もう読書感想文の宿題なしにしていいと思う。

2023/03/04 20:13:40
 りりぃ
 @VhVhnuoSICrfLDE

読書感想文ってまじで意味の無い宿題だよな、感想文書く暇があったらその時間で2冊目読んだ方が圧倒的に良いわ

2023/03/04 23:47:09
 ぱるこ
 @popoporuko

面白い本を布教できるので読書感想文はええぞ

2023/03/05 02:11:11
 🛌相 馬7💿
 @deai_hosi97i

自分の中の何が面白くて何がつまらなかったかを言語化できることは意義があると思う。問題は文字をたくさん書かされるため、嫌嫌やることになってしまうこと。でもそれも論文とかこの先人生で役立つので……。

2023/03/05 02:09:56
 らりるろれら
 @KRKR416

意味あると思うけどなあ
やる気ない生徒に感想文3枚or2冊読書って課題出されたとしたら
前者の方が文章力も表現力も身につくし本の内容も覚えられる。後者はテキトーに流し読みすればいいだけだし
読書すれば勝手に文章力が身につくって言い張る人いるけど、案外そういう人ほど文書けなかったりするし

2023/03/05 01:43:25
 けんけん
 @kenken_dasu

私もいくつか試しましたが、小学生が書く文章じゃ無いですね^ ^

2023/03/04 10:04:34
 IHASHI28(元教員 / youtube)
 @ihashi28

・ヮ・)発達段階に応じた対応も可能でございます。ご査収ください。



2023/03/04 08:55:12
 夢叶 (ゆめと)東京2Days
 @YUMETO_OORer

自分もChatGPTを使ってます!あれは化け物です!

2023/03/05 15:45:16
 TRX
 @TRX5800X

GPT Detectorとかあるので今は大学はどこも一応検査してるっぽいですね.
コピペですぐ判定できるので.
紙だと大変かもしれませんがオンライン出願だとかなりそれで弾かれてるそう.

2023/03/05 04:59:46
 しあん
 @voisy

子供の頃、後書きを写したら褒められた記憶が…

2023/03/05 12:24:30
 🍵みっくすみっく🍵フォロバ100
 @Nakanom1kuosi

僕も小2の時に新聞に載った作文は先生のをちょっとパクリましたし、それに比べたらAIを使う方が賢いのかも…?

2023/03/05 07:41:41
 ペリーガルと和太鼓&カホン奏者…
 @leonian_gl

感想文を書く能力。自己PRや、相手を褒めたり、人間関係で、とても重要だと気付いたのは、社会人になって、10年目くらいでした。ちゃんと、ネタバレしないで、感想を話せるのは、大切な、養わなければいけない能力なんですよね。きっと、就職にも有利かと。もちろんAIではなくてねー。

2023/03/05 17:47:58
 道具屋トラネコ
 @douguyatoraneko

自分が書くのも大切だけど、なんでそう書いたのか聞き出して分かって書いてるのかをチェックした方が良いですね。

2023/03/04 22:38:46

間違いなくAIだらけになるだろうな。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加