国連広報センター
 @UNIC_Tokyo

女性は、女性がいるべき場所を、わきまえなければなりません。

女性は、

リーダーシップを発揮する場、
研究室、
宇宙、
政治、
学術、
科学技術、
平和維持活動、
ありとあらゆる場所に、

いなければなりません。

2023/03/05 20:12:13
 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtub…
 @terrakei07

なにキラキラしてそうな職業ばっか並べてんだ。
土木や林業や倉庫にも行けよ。

2023/03/07 00:01:35
 ヨコヤマ(横山哲也)
 @yokoyamat

「わきまえなければなりません」だと、「古い習慣から逸脱するな」という意味になるのですが、それでいいんですか?

2023/03/07 10:44:51
 mezaemon
 @mezaemon

翻訳の関係かもしれませんが
"いなければならない" は違和感がありますね。
"いることができる" ならともかく。
本人の自由意志が軽視されているように見えます。

2023/03/06 16:03:29
 直諒@3/5_九州コミティアI09
 @my_takatsu

戦場、
炭鉱、
高所作業場、
産業廃棄物処理場、
にもですね。

2023/03/06 08:27:42
 さんます
 @sanmass3

男女の区別なく、能力とやる気がある人がやればよいのでは?

2023/03/07 08:14:06
 はぬ松・ザ・バルズゴースト
 @majiniimajilove

ポジションに見合った能力を提示していただければ自ずとたどり着くかと存じます。

2023/03/07 10:26:45
 アキちゃん
 @Nm53KfwTPgP1F2x

>ありとあらゆる場所に、いなければなりません。

戦闘地域の最前線にも?
男女平等に同数を?

2023/03/06 09:01:19
 モトハル
 @nu_nu_n

じゃー当然ブルーカラーつまり
産廃業者にも
建築現場にも
引越業者にも
交通整理にも
下水工事にも
いなきゃいけないしー
勿論
戦場で男女等しく亡くなっていなければならないですよね?
男の権利を求めるなら男の義務も担ってこそだと思うのですが
女性にその覚悟はあるんですか?

2023/03/06 02:42:44
 アアアアアアアア
 @kyosan_arai

そうですね。原発作業員、工事現場、ゴミ処理施設、下水処理施設みたいな3K労働の現場にも女性のリーダーが必要ですね。

2023/03/06 21:06:22
 nick
 @gasnickj

いて良い。ではなく、いなくてはいかない。
という活動になった時点で、これまでウーマンリヴが目指してきた活動とは異なる活動になっていると思う。
この考え方で国連広報とは…。

2023/03/06 11:48:13
 板垣勝彦
 @itagaki_katsu

不必要に反発を招くような広報の仕方だと思うのですが、本当に広報のプロが入って行っている仕事なのでしょうか?

「なぜこの広報にイラっとさせられるのか」というお題でレポートを出すと良いかもしれない。それこそAIに聞いてみたい。

2023/03/07 11:14:19
 茂澄遙人💊
 @mosumiharuto

日本では女性はいるべき場所を制限されてるんですよね。画像は本邦の労働基準法64条ですが、坑道やトンネル内での作業や、有毒ガスを発散する場所での作業が制限されています。妊産婦にはさらに厳しい制限があります。
この件ではつい先日も世界銀行に怒られました。どんどん進出して見返しましょう。

2023/03/05 23:21:22

性別じゃなくて能力で評価されるべきだろう。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加