

@korimakorima
呪術廻戦は本当に面白い作品で、「状況は絵と演出で魅せろ。セリフに頼るな。長々としたセリフで設定を説明させてはいけない」「急に出てきたキャラクターに問題を解決させるな」など、漫画編集者や漫画家が記す「マンガを描くときこれだけはやってはいけないこと」を大体やってる。
2023/03/05 15:51:49
@korimakorima
売れるマンガを描きたいときに守るべき法則を破り、絶対やっちゃいけないはずの描き方をして日本一、つまり世界で一番売れたマンガになった。一時的に絶対王者ワンピの売上すら超えてしまった。
2023/03/05 15:53:26
@korimakorima
呪術が教えてくれること:本やネットにあるhow toは所詮「へ~~なるほど!」と思わせるだけのもので「へ~なるほど」に留まる。何がウケるのかは誰にもわからない。おれたちは万難を排し万全を期して握りしめた馬券を握りしめてプルプル震えながら、馬が走るのを見つめるしかないのだ。
2023/03/05 15:56:11
@korimakorima
いくらなんでもすごいなって最初に思ったのは甚爾vs夏油で甚爾が「俺は物を格納できる呪霊を飼ってて(説明)おっと皆まで言うなそれじゃ今度は呪霊の呪力で(説明)」っていって夏油がもういいおまえはその説明をすることで強くなるんだろ(説明)ってやったとき
2023/03/06 15:56:16
@ponyosika_
自分が呪術にハマらなかった理由がまさこれで、
セリフの説明が多すぎて、未だに漫画読んでも何やってるかわからないし、
1話は漫画として読みづらかった。
でも、絵柄から格好良さはすごい伝わる作品だった。
わからなくても「理解したい!」と思わせる力がある漫画なんだろうな。
2023/03/06 11:49:02セリフの説明が多すぎて、未だに漫画読んでも何やってるかわからないし、
1話は漫画として読みづらかった。
でも、絵柄から格好良さはすごい伝わる作品だった。
わからなくても「理解したい!」と思わせる力がある漫画なんだろうな。

@BigotVinus
漫画編集者や漫画家の言う漫画のタブーは、新人作家や、漫画家を目指す人を対象にしてます。
呪術やコナン、ハンター、ワンピなどは人気が出て「読者との契約が済んでる漫画」なのでそれをやっても問題ありません。知らん作家の知らん漫画の第一話でタブー破られると大半の読者はついてこれません。
2023/03/07 16:36:12呪術やコナン、ハンター、ワンピなどは人気が出て「読者との契約が済んでる漫画」なのでそれをやっても問題ありません。知らん作家の知らん漫画の第一話でタブー破られると大半の読者はついてこれません。

@terinusu3
ポッと出の新キャラが何故か超キーマンな役割果たしてるし、呪術の解説も何回読んでもよく分からないし、状況的に何が起こってるのかもよく分かってないけど取り敢えずなんか面白いからずっと単行本買ってる不思議。
2023/03/06 23:06:00河童と侍の乱入は本当に意味がわからなかった。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (38)
qmanews
が
しました
それと新発見!みたいに言ってるけど既にハンターハンターがやっとるわw
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
やってはいけないと言われていたことをやってヒットしたわけじゃないだろう
qmanews
が
しました
プレバトの俳句コーナーで、5-7-5を外した波長で面白い句がつくれる人と、波長にすることを考えて失敗する志らくみたいなのがいるし。
qmanews
が
しました
最初はセオリーを「守」って作品を描いていき、
人気と実力を兼ね備えた今はあえて「破」る事でさらなる成長を促し、
最後はセオリーから「離」れて独自の道を作り上げると。
石ノ森先生の作品の歴史とかまさに守破離だよ。
qmanews
が
しました
ジャンプでジャンプを描いてる内は駄目だよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
あんなエグい漫画書いちゃダメだよと指摘された時に
赤塚不二夫が掘り下げてない部分だから開拓の余地があると捉え
漫画家としての方向性が決まったなんて話がある
セオリーはセオリーであり、絶対に守るべき戒律ではない
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
それでも読んでいれば分かるのかな?と思っていたけど
いつまでたっても意味不明だわ、ポッと出のキャラ(背景すら分からん)が重要キャラだったりして破綻しているのが現状じゃね?
一時的にはウケるんだろうけど長期連載には向いてないと思う
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
漫画に慣れてない初心者向けともいえる 逆に言うと慣れてる人には 展開が遅くてつまらなくなる
毀滅の刃が 国民的なヒットになった要因の一つがこれ
作品そのものの レベルは下がる様な気はするが 商売としては正しいやり方かと
qmanews
が
しました
やっぱり売れるためのセオリーみたいなのあって、それを無視してたんだな
多分今までのセオリー以外の分析されていない所が当たったんだろうね
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
具体的には渋谷まで
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
なんか絵が気持ち悪くて苦手 これと鬼滅
qmanews
が
しました
後出しの理屈と新キャラを投入してでも、とにかくクリフハンガーだけは欠かさない、キン肉マンやリングにかけろみたいな漫画
週刊連載はこれでええねん
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました