

@fukazume_taro
「2000円近くも払ってわざわざ劇場で映画を観る意味がわからない。家でネトフリとか観ればよくない?」と言われたことがある。私は作品そのものもさることながら没入感や臨場感といった「非日常体験」を求めて劇場に足を運ぶのでたぶん一生わかり合えない。
2023/03/15 21:47:34
@fukazume_taro
私はネトフリも利用するけど、それは日常の延長でしかなくて、なんていうか劇場で観る映画とは別モノだったりする。
2023/03/15 21:51:57
@fukazume_taro
とりあえず「THE FIRST SLAM DUNK」は劇場で観てよかったあああああ〜〜〜〜となったし、IMAXでおかわりする予定。
2023/03/16 09:32:40
@kyosonokotoba
めっちゃわかります!たまにいく映画館、非日常だし何より映画だけに没頭できるので自宅と集中力が違いますしストレス解消ですん!
2023/03/15 23:09:30
@0hsa2
私はパンフレットを読むのも大好きです
俳優さんのインタビューや撮影裏話も、宣伝目的で編集されていないと思うし、スタッフさんの話、ロケ地も知ることが出来るから
そこも含めて劇場で観たい派です(なかなか行けないけど)
2023/03/16 08:54:38俳優さんのインタビューや撮影裏話も、宣伝目的で編集されていないと思うし、スタッフさんの話、ロケ地も知ることが出来るから
そこも含めて劇場で観たい派です(なかなか行けないけど)

@retromafoto
違うんですよね、映画館とそれ以外って。
私もネトフリ観ます。
でも違うんですよ。
うまく言えませんが。
ネトフリ観てて
「うわぁ、これ、映画館で観たかったなぁ、、、」
っていう作品が時々ある事も、きっとそういう方にはご理解いただけないんだろうなぁ、、、と少しさみしく思ったりします。。。
2023/03/15 22:08:58私もネトフリ観ます。
でも違うんですよ。
うまく言えませんが。
ネトフリ観てて
「うわぁ、これ、映画館で観たかったなぁ、、、」
っていう作品が時々ある事も、きっとそういう方にはご理解いただけないんだろうなぁ、、、と少しさみしく思ったりします。。。

@GODAI_seiji
つうかネトフリで全ての映画が公開されるわけではないので、マジでその映画館にいかないと見れない映画もたまにある(そういうのは都会にしかないが)あといち早くその映画を見たい場合にはやはり映画館しかない。
2023/03/16 11:45:55
@GetWild2019
「映画館の設備はよくても他人がいるから没入できない」とかならまだ理解の範疇にある意見なんですが、ネトフリで見ればいいとは理解しがたいですね。
2023/03/15 22:03:07
@A168Rei
ちょっと異なる視点からですが、作り手を応援したいので映画館で上映するならそれに対してお金を払いたい、っていうのもあるかなぁ。
2023/03/16 08:20:47
@inukamiinukami
いつもギリギリ視野内くらいで観てるが、没入感が全然違う。(特にアクションや主観シーン、街を眺めるシーンなど)
あと暗闇のシーン、tvだと黒でも画面が光ってしまう。まして部屋を明るくして観ると、絵が浮かび上がらない。
2023/03/16 11:21:41あと暗闇のシーン、tvだと黒でも画面が光ってしまう。まして部屋を明るくして観ると、絵が浮かび上がらない。

@cyass_design
似た話されたことあります😣
自分は「劇場で観た方が対価以上の価値がありそうだからこそ映画館に出向くし、家でサクッと見れる動画配信もリラックスして見れるしからわかるけど、
コチラが良いと自身の価値観のみで言うのはよくないね」と言いました。
勿論当たり外れあるけれどそれもまた一興
2023/03/15 23:41:34自分は「劇場で観た方が対価以上の価値がありそうだからこそ映画館に出向くし、家でサクッと見れる動画配信もリラックスして見れるしからわかるけど、
コチラが良いと自身の価値観のみで言うのはよくないね」と言いました。
勿論当たり外れあるけれどそれもまた一興

@sachi4441
『ファーストマン』を観にいった時、主人公が月に降り立った瞬間映画館の空気もパタッととまって暗黒の世界に自分も身を置いている感覚を感じました。ああいう感覚は自分の部屋でネトフリで体感できないだろうなぁと思います。
ネトフリだと内容確認的な感覚になってしまうな、
2023/03/16 08:43:33ネトフリだと内容確認的な感覚になってしまうな、

@yunyunyun_uyu
映画館だと音がとてもいいので、配信では聞き逃していた音や臨場感があって、映画を見ることで感じられるものや気づきが全く違ってくるんですよね。
配信に慣れたからこそ、久しぶりに映画館に行くとその違いに驚かされます。
2023/03/15 21:57:21配信に慣れたからこそ、久しぶりに映画館に行くとその違いに驚かされます。

@Toymaco
“これ映画館じゃなくてもよかったかもね”なんて鑑賞後笑ってご飯食べながら友達や彼と話したり
半券(昔は絶対あったから)握りしめてかならず🍦食べたり
作品と自分の人生シーンが思い出として結びつきがちなのは映画館での鑑賞だったりする
作品に対するだけじゃない想い出もくっついたりして尊いです
2023/03/16 01:26:59半券(昔は絶対あったから)握りしめてかならず🍦食べたり
作品と自分の人生シーンが思い出として結びつきがちなのは映画館での鑑賞だったりする
作品に対するだけじゃない想い出もくっついたりして尊いです
映画館で経験を買っているのだ。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (45)
食いもん禁止にしてくれたら行く
qmanews
が
しました
(よろずに言えるよな、この反応と回答)
qmanews
が
しました
・大音量と大画面の迫力を楽しめる
・客席の空気や一体感が感じられたりもする
配信じゃ楽しめない(楽しみにくい)物を楽しむ為の必要経費って感じだな
qmanews
が
しました
行かせるようにしたらどうなんだよお
いいのかぁああ??この俺様様が価値を分からないと言ってんだぞお?
おい、どうなんだよおおおお
・・・・・・・知りません
qmanews
が
しました
集中力なくて上映中にスマホいじったりペチャクチャ話し出す奴がいると迷惑だし
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
年1万円以上も払ってわざわざ家で動画サイトと契約する意味がわからない
観たい作品だけ劇場で観ればよくない?
…って返せばええだけやろ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
映画館は途中で止めてトイレに行けないでしょ
これは年取ったら分かるよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
映画館でなきゃ味わえないものはやっぱあるよ
qmanews
が
しました
まあそれでも日本の映画は高いんだが
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
誰も映画に行くことを強制はしない
qmanews
が
しました
人それぞれなんだけど、一度ぐらい見に行くってのもありなんじゃないかなあ。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
お金を払う価値があると思えば 映画館に行けば良い そこでしか体験できないこともある
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ディズニー映画やアメコミヒーロー映画が
なんか地味になってる気はする
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました