カエル先生・高橋宏和
 @hirokatz

「日本にはもうアニメや漫画くらいしか売れるものがない」と自嘲気味にいう人がいる。

だがちょっと待ってほしい。
たとえばミッキーマウスが存在しないアメリカを想像できるだろうか。
アメリカのGDPは23兆ドル。
ミッキーの売り上げは706億ドルだ

対して日本のGDPは4.9兆ドル
ポケモンの売り上げは

2023/03/14 20:36:27
 カエル先生・高橋宏和
 @hirokatz

921億ドルである。

日本経済におけるポケモン経済のプレゼンスは、アメリカ経済におけるミッキーマウス経済のプレゼンスより大きいのだ。
アニメや漫画はサブカルだが、もうニッチなものではないとマインドチェンジしていかないといろいろ見誤るだろう。

2023/03/14 20:39:20
 カエル先生・高橋宏和
 @hirokatz

「世界中が日本のアニメや漫画に夢中!」みたいなのは割り引いて聞くべきだが、たとえば鳥取の青山剛昌ふるさと館に行くと中国からのファンがたくさん来てる。
フランスでは『シティーハンター』実写版作られたし。

2023/03/14 21:24:46
 カエル先生・高橋宏和
 @hirokatz

全然どうでもいい話ですが、もともと「ポケット・モンスター」だったのに「ポケモン」が世界的に正式名称になったのは、アメリカだと「ポケット・モンスター」がちょっと下ネタになってしまうからと聞いたことがある(要出典)。
「オレのポケット・モンスターは暴れん坊だぜ」みたいな。

2023/03/14 21:41:43
 カエル先生・高橋宏和
 @hirokatz

全然どうでもいい話ですが、もともと「ポケット・モンスター」だったのに「ポケモン」が世界的に正式名称になったのは、アメリカだと「ポケット・モンスター」がちょっと下ネタになってしまうからと聞いたことがある(要出典)。
「オレのポケット・モンスターは暴れん坊だぜ」みたいな。

2023/03/14 21:41:43
 カエル先生・高橋宏和
 @hirokatz

前掲のグラフ見ると、改めてキャラクタービジネスは日米2強ですな。というか
日・米しかない。

ヨーロッパの童話とかを全部自分のものに仕立て上げたディズニーの手腕もすごい。

2023/03/14 21:47:45
 カエル先生・高橋宏和
 @hirokatz

見習うべきはディズニーの貪欲さで、彼らは日本の萌え文化も熟知して自ら稼ぎにきてる。あの貪欲さはすごいです。

https://t.co/UDqbBgMV8x

2023/03/14 22:30:36
 グンヴァルト @MMMM / fully v…
 @Luftseilbahn

私は小さい頃、ハンナ・バーベラの「宇宙家族ジェットソン」や「原始家族」「どら猫大将」が大好きでした。
今から30年ほど前、イタリアではドラえもんが朝のTVを飾っており、お店ではスーパーファミコンを売っていました。
心踊るものは、世界に誇る文化の一つです。

2023/03/14 21:57:44
 yomogi dango
 @humuhumuhumu12

売れるものがあるだけでも,マシな気がします

2023/03/15 13:35:16
 のの助
 @ipponosage

そういった文化やコンテンツを世界へ発信して商品として展開するのがクールジャパンだったはずなんですけどねぇ…

2023/03/15 15:33:12
 いぬまゆげ
 @moto44531297

(`・ω・)全世界にポケモンランド作ろうぜ

2023/03/15 17:04:46
 てづるもづる
 @Sqm9Z

ツイステッドワンダーランドに関してはあの著作権に厳しいディズニーが二次創作を「黙認」しているのが本当にすごい。お陰でBLやファンアート、MMDなどのオタクカルチャーによる発信が数多く行われています。
あまり知られてないけど、3Dキャラを動かす日本のMMD文化は誇るべきだと思う。

2023/03/15 11:10:52
 s
 @SRX600400

日本にとってアニメ漫画などのコンテンツは、単に経済的武器にとどまらず、外交上の強みであると思います
政治的に敵対している隣国や遠い外国にも日本文化ファンは多く、そこから親日感情が育まれる
日本が好かれることが都合が悪い政治的立場の人にとってはそれが不快だからこそ目の敵にする面はある

2023/03/15 11:29:21
 s
 @SRX600400

のでしょうけど、相互理解や若い世代同士の交流、経済的な結びつきの強化によって育まれる、平和の礎でもあると思います
アニメや漫画の効能を軽く見てる人たちには、そこを考えてほしいですよね
本当に平和やイデオロギーの異なる異国との相互理解の促進を望んでいるのなら

2023/03/15 11:30:49
 ティルティンティノントゥン
 @tiltintinontun

たま~に経済学者でジャニーズコンサートの盛り上がりと動くおカネをみて「日本経済に貢献しているジャニーズ」という記事を書くんですが、それでも世間一般は日本経済といえば自動車と不動産、どっちも嘘じゃないんでしょうけどモノサシの交換は難しいんだなと思いました。

2023/03/15 11:12:26
 堕落
 @fuji_trill

ポケモンはやっぱ凄すぎるんだけど、他にもアンパンマンがマリオとハリーポッターより上だったりいろいろと予想外だ

2023/03/15 14:59:17
 SASAKAWA Chika🇮🇹
 @Jackilion

今更言うことではないが、こりゃマジだぜ

こっちに来て友達との話題作りのためにポケモンを勉強し直しましたよ

しょっちゅう道端にポケカの袋落ちてるし(道に捨てるな💢)、UNIQLOのポケモンTシャツがどこで買えるのか訊かれたり、ポケモンGOしてたら人が集まってきたりする

ポケモンすごいお

2023/03/16 12:03:16
 まじ子
 @majioba

数十年ぶりにアニメ世界を覗いているけど、同意

漫画も面白いのが多い

ただ問題なのはアニメーターさん 漫画家さんへの待遇が悪い
また、指摘されている方をお見受けしたが、アニメは粗製濫造気味なので、良い作品が埋もれる可能性が高い

2023/03/16 09:03:37
 わんおーしー
 @won_0_c

これ勘違いされるような書き方だけど、ポケモンの売上921億ドルには海外での売上も含まれますが「GDP」には海外からの所得は含まれないから、「GDPの2%がポケモンなんだ!」って解釈するのは間違いなのでご注意を。

2023/03/15 14:05:35
 同性手コキ合戦ちんぽこ@チョッ…
 @TamaTama_tanuki

せっかく世界に誇れる技術やコンテンツがあるにも関わらず、その技術やコンテンツを作っている業界の上の人たち(実際には関わってない人)がそれらを軽視する傾向にあるように思う。

だから簡単に海外に利益ごと掻っ攫っていかれるんよ。

2023/03/15 12:11:17

アンパンマンは世界的なコンテンツだったのか。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加