

@azukiglg
そういや、アニメやマンガに関して「韓国や中国のレベルが上がってきてるから、日本のアニメや漫画はもう終わり」っていう意見たまに見かけるし、日本国内でも韓国や中国のアニメ(やマンガ)を見る機会増えたんだけど、実際に彼の国でヒットしたものを見てみると、「何となく肌に合わない」ってのが。
2023/03/16 09:49:31
@azukiglg
例えば、作画、原画、動画、コンテやそういうものなら、確かに洗練されてるものも増えてると思うんだけど、何が肌に合わんのかというと「登場人物やストーリーの哲学、常識、価値観」みたいなものが、どこか微妙に日本人の肌感覚に合わない、ってなるときがある。
2023/03/16 09:50:47
@azukiglg
例えば、中国の「好まれるヒーロー像」として、「ずる賢く、要領がよく、損をせず、他者を押しのけて勝つ」みたいな、中国で是とされる理想像が反映されてたりすることがあるんだけど、日本の作品だったら「鼻に付くライバルや敵」の立ち位置のキャラなんだよね。
2023/03/16 09:52:29
@azukiglg
これは、どっちがいい悪いって話ではなくて、「そのストーリー、その登場人物の造型を手掛けた人が属するコミュニティで求められている常識、理想、価値観が違う」という話なんだと思う。中国ではバカウケする、韓国では持て囃される理想像と、日本で受けるそれが必ずしも一致しない。
2023/03/16 09:53:49
@azukiglg
そうすると、「原動画作画背景、音楽も何もかもめっちゃいいんだけど、ストーリーとキャラクターに思い入れできない」みたいな感じで脱落しちゃうんだよなあ。ここ数年増えてきた中国、韓国原作のアニメとかに、イマイチついていけない理由は個人的にはそこらへんかもしれない。
2023/03/16 09:54:54
@azukiglg
これは排外主義とか嫌韓嫌中とかそういう話じゃなく、もう純粋に「自身の価値観、理想、常識、お約束を育んできた社会が違うんで、仕方がない」としか言いようがない。
2023/03/16 09:56:29
@azukiglg
「放課後の図書室、待ち合わせて下校、文化祭、夏休みの合宿、海とプール」日本だとそういう「何となく身に覚えのある日常」が当たり前に盛り込まれる(お約束としてw)けど、そういうのが当たり前として存在しない社会ではそれらは描かれない。
2023/03/16 09:57:18
@azukiglg
ここらへん、文化的差違(上下ではない)で、アニメやマンガは全てが架空の世界観だけでなく、現実の延長線上を舞台とした作品も少なくはなく、というか「視聴者読者はそれぞれの現実に生きていて、その価値観を反映させながら見る」訳だから、どうしても不可分になる。
2023/03/16 09:58:19
@azukiglg
でもこれ、「ハリウッド映画で、アメリカ人の日常を踏まえた作品を見る」のと大差ないはずなんだけど、なんで中国韓国の「当たり前の価値観」が盛り込まれてると、続けて見るのが辛い違和感になっちゃうのかは、分からん。
見られる人は見られるんだろうし、個人差かねえ。
2023/03/16 09:59:26見られる人は見られるんだろうし、個人差かねえ。

@azukiglg
まあでも、そういう「国が違ってコミュニティが違って、理想、常識、価値観、習慣が違う」限りは、日本人に受ける日本人の価値観に準じたアニメ、マンガはなくならない気がする。
で、日本人に受けるアニメ、マンガを中国・韓国が作れるようになるとしたら、それはそれでok。
2023/03/16 10:10:09で、日本人に受けるアニメ、マンガを中国・韓国が作れるようになるとしたら、それはそれでok。

@azukiglg
だって、「日本の価値観に非日本系クリエイターが染まった」ってことなので。実際、日本在住でなく日本人でなく、日本で生活した経験も日本の教育も受けてない、しかし日本人が違和感なく受け容れて支持している作品とかない訳じゃないからなあ。
2023/03/16 10:10:09
@azukiglg
結局のところエンタメの消費は「義務」ではないので、「肌に合わない」「ピンとこない」「共感できない」とかが許容範囲を超えたら、脱落はしてくかもしんない。それは日本人作家が日本人向けに描いたものでも同じ。
2023/03/16 10:16:52
@azukiglg
「猛り狂ったアンチが、毒を吐き散らしながら見るのをやめる」パターンもあるだろうけどw、そうでなく「肌に合わないので、見ていた事実を誰かに語ることもなく、そっと頁を閉じる、そっと録画予約から外す」とかのお話でした。
2023/03/16 10:18:24
@azukiglg
なので、「中国、韓国がホニャララだから日本のマンガ、アニメは死ぬ」みたいなのは、まだまだ早計かなと思うんで、そこまで死にそうにならなくてもいいとは思ってる。
2023/03/16 10:18:52
@amatoo7zb
中韓のLINEマンガ見る限りではなんか薄っぺらいというか、カタルシスが足りないというか、成功するものが成功するべくして成功する過程を描いたみたいなストーリーが多い気がする
2023/03/17 01:18:46
@jinzaxxx
これはめっちゃわかります。
単純に作画レベルでは高いんですが、テンポだったり内容だったり人物像がなんとなく肌に合わなかったりしますね。あとコマ割りとかも何故か読みづらかったり…
2023/03/16 19:20:54単純に作画レベルでは高いんですが、テンポだったり内容だったり人物像がなんとなく肌に合わなかったりしますね。あとコマ割りとかも何故か読みづらかったり…

@Hiro_FUJI_Matsu
あー、だから今気づいたんですが、自分が受け付けないのは縦読みに使われる漫画が多いからですね、全く読めません。
あと、絵柄も正直バタ臭いと違う、何か気になる絵柄なので厳しいです。
技術は高くなっても読ませるものではないかなと。
2023/03/16 21:47:19あと、絵柄も正直バタ臭いと違う、何か気になる絵柄なので厳しいです。
技術は高くなっても読ませるものではないかなと。
そもそも勝ち負けじゃないだろう。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (63)
まあそれは日本発祥の作品でも起こり得るけど
qmanews
が
しました
ウケるもんはウケると思うよ。
だいたい、「肌に合わないからダメだ」なんて曖昧すぎるし
AIイラストとかにも似た感じのツッコミしてたんじゃないの?
面白ければ日本もいくらでも影響受けて作品にフィードバックしてくと思うし
俺たちの感覚と、10年後、20年後の日本人の感覚の違いだって変わるかもしれんよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
確かに作品全体の思想みたいなのは日本人と違うかなあ?
くらいには考えるんだよね
ただそれも、作者の考え方の違い程度のもんなのかも知らんけど
qmanews
が
しました
一枚絵のきれいなcg見て
神ゲーだわ、これからは中国の時代って簡単に言うんだよ
君ら好きなゲームの何を見てたんだよって逆に心配になる奴だわ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
当然、他地域からのコンテンツにはそういったものが含まれるし、それらを好む人もいれば避ける人もいる
車がよく例えられるけど漫画の国によその漫画を売り込むのは難しいんだよね
ありとあらゆるジャンルの漫画が溢れてるし読者の目も肥えてるから
qmanews
が
しました
なんで日本の作品が世界でそれなりに好まれるのやら
今まで、殆ど存在してなかったからかね?
qmanews
が
しました
韓国、中国はあまりにも似すぎているので「似て非なる」事に囚われてしまう
qmanews
が
しました
その代わり日本向けに作ってる以上日本人は消費してやれよ
他の国の人の財布を当てにするなよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
それだけの事よ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
それらを超えたスケールの歴史や戦争、登場人物の織り成す悲喜こもごも…そういったところに多くの読者は惹かれたのだと思われる
だから現代でも良質なコンテンツを生み出せれば評価はされるよ、きっと
qmanews
が
しました
でも縦読みだとマスクメン?のやつは好きだな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
芸術の延長として作ってる
メインがエンタメである以上、異なる文化の地域で展開する時はちゃんと伝わるように色々と考えなくちゃいけない
自分達の文化は素晴らしいから受け入れて当然みたいな悪い意味での中華思想みたいなんが出てて、その辺が雑なんだわ
だから、どうしても説明不足になる
例えるなら、原作読んでないと何やってんのか半分も分からないアニメばっかり作ってる感じ
qmanews
が
しました
双方が等速で進歩していれば永遠に追い付けない
日本の数倍の速さで進歩しない限り追い付かないし追い越せない
そしてこっちを気にしてチラ見している内は追い付く心配は無い
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ただ 作画や演出の等の技術面では差が無くなると思われる
qmanews
が
しました
ただ漫画を選んだら韓国の場合、人口的な観点から見て、ソシャゲ・映画・アイドルなどが沈んでくと思う
中国の場合は人口多いからバラけるけど、共産党という蓋が存在する限りね…
qmanews
が
しました
売れてる作品だけ見て語ってんじゃねえよとしか言えんよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
原神の全世界の売上と、ウマ娘の日本の売上比較して勝ち誇るバカみたいな奴。
qmanews
が
しました
個人的には1が言ってた空気感ってのもあると思う
けど一番問題なのはオリジナルが作れないからじゃないかと思うわ
だから代表作が生まれないので韓国・中国といったらこれ!って作品がない
qmanews
が
しました
そしたらまた他の国がレベルアップするやん?そしたらまた…ってやっていけばいいやん?
なんでも1位にしか意味がないと思ってると衰退するだけや
qmanews
が
しました
女を平気で重めに殴るシーン出てきたり
知人というだけで金品を主人公がねだったり(あとがきでも日本人が許容しにくい卑しさを作者本人が滲み出してきたり。あっけらかんとしてたから向こうじゃ普通の感覚なのかもしれないが)
自業自得の借金まみれの夫や父親とそれに苦労させられてきた家族が出てきても家族の絆が大事と説いたりっていうのは受け入れられんかったな
qmanews
が
しました
元々海外の顔色を伺いながら見てるわけでもなし
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
表紙絵とか背景とかのっぺりした塗とか
とにかく違和感がある→著作者確認→他国の著作者
最近これが多くなった
qmanews
が
しました
この感覚をスリーキングダムで感じたことがある
ROMAでも若干あったかな
描いてる時代が今とは違い過ぎてるせいだと思ってたが
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
予習としてそういう作品あるあるを知っといた方がいい感じだった
qmanews
が
しました
根っこが華夷秩序や腐れ儒教等の中韓はそこが分からないまま日本の物を朴李続けてるから結局その程度って見放される
qmanews
が
しました
いや演出とか絵は今風なんだけどさ
qmanews
が
しました
韓国の漫画って泥棒とか万引きとかするキャラが普通に主人公だったり、くっそ意地悪な女が天真爛漫とか言われていて、根本的に価値観ズレまくってる
中国は俺つええ以外ならわりと離れてないんだなこれが。華流(サスペンスとか社会派の、メインストリームね)なんか見ていても受ける大人主人公って、お喋りじゃない、落ち着いてる、でも多面的みたいな感じで、日本と大差ない。でも韓流はキャラがまるっきり感情移入できないんだよな。別の生物みたい。
qmanews
が
しました