George
 @Love_yellowhat

学生に、就活をする際に待遇をどれくらい重視するか聞くと、「そもそもどれくらいの収入があるとどういう生活ができるかわからない」という回答が多い。

2023/02/25 18:45:05
 George
 @Love_yellowhat

これが結構、就活を難しくしている要因なのではないかと思う。

2023/02/25 18:46:22
 George
 @Love_yellowhat

赤裸々にとは言わないまでも、保護者は今の大体の収入を子どもに伝えておいてもよいのかもしれない。

2023/02/25 19:17:46
 toyopchi
 @J_protoyo

お金に関する話を少し入れると俄然食いつきが変わりますね。
収入、年金、税金、政治、教育、
自分事となると勉強にも力が入るようです。

2023/02/25 20:26:42
 toyopchi
 @J_protoyo

画像はコロナ禍初期に学生に見せようと、当時総務省のデータから拾った数字でした。

改めて確認したら2021年(令和3年)
3年前と比較すると一人あたり月1万円ずつ減とのことです。
4人家族だとおよそ28万

2023/02/26 09:37:04
 かずまーや
 @k_10c

今の時代自炊しなければ一食500円以内に収めるのは難しくない?
そして都心部の単身者向けの物件のキッチンの狭さは料理するのには向いてない
毎食カップ麺でも食ってろってことか?

2023/02/26 10:34:03
 ガイア
 @agul06066810

これじゃ4人暮らしなんか無理やわ

2023/02/26 14:41:27
 負けるなウクライナ
 @coffeenomitai38

今年の4月から新社会人の学生とか、生活インフラにいくらかかるか読めなさ過ぎて困るだろうなぁ‥
水光熱費、食料品、衣料、社会保障みんな値上げで貯蓄どころじゃない‥

2023/02/26 06:46:36
 Mensi. ジョイマンチルドレン
 @rn3rizi

都内に住むか地方に住むかで使える金が5万は変わってくる

2023/02/25 22:54:57
 Moby
 @MobyNemo

ざっくり試算してみるか、、
家賃 5.8
光熱費 2
食費 5
通信 1
=13.8万円+理容交通娯楽服飾貯蓄等々

大卒の収入は20万ほどだから手取り16〜17と。

食費と光熱費は合わせて1万くらい下げれるかもだけど数年は自転車操業なのかな

2023/02/26 10:26:55
 ちゅう👨‍👧‍👦こども支援者
 @teens_supporter

中学校の授業でやってました。家賃や光熱費、食費等の平均は調べれば出てくるので、それらを合計して「こんなにお金かかるの!?」って騒いでました。「酒・タバコ代がヤバい」と健康外で問題意識を持てていたのも良かったです。ただ、全員が平均年収以上を貰える想定で立てていたのはお子様ですね。

2023/02/26 09:49:28
 val16
 @val1647252376

誰でも金は欲しいけど、具体的にいくら欲しいかまで考えてる人はほとんどいない。
大抵は5兆円欲しいで終わる。

2023/02/25 22:37:24
 W Monkey
 @1988wildmonkey

経験上でいうと、手取り14.15万円で一人暮らしはキツイよ…
精神安定なんて無理だよ…

2023/02/25 23:36:59
 日向 睦
 @hyugak66

「とりあえず年収いっせんまん目指す!」でもいいと思う。

2023/02/26 16:25:26
 shiro
 @AkihitoMia

そう、奨学金返済ゲーも始まるのでもっとしんどいどす

2023/02/26 11:12:03
 aurum⚓幌筵泊地
 @rotatuvolubilis

収入は生きる上で大事なのに、学校でも家庭でもロクに教えられた記憶がありませんね。

2023/02/26 10:16:52
 W Monkey
 @1988wildmonkey

金銭的余裕が無いと、その日暮らししてる感覚になるよ…

2023/02/28 01:49:21
 あらかわ
 @magi_kawa

たしかに。給料書いてあっても手元にいくら来るかなんて分からんよな...。光熱費とかも引き落としの家じゃ知る機会もないだろうし、大いに越したことないくらいの認識だよね

2023/02/26 13:48:51
 e-da
 @e____chan

家庭科は家事の技法もいいけど家計を教えるのがいい気が

2023/02/25 23:51:51

バイト経験があればわかるんじゃね。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加