

@Love_yellowhat
学生に、就活をする際に待遇をどれくらい重視するか聞くと、「そもそもどれくらいの収入があるとどういう生活ができるかわからない」という回答が多い。
2023/02/25 18:45:05
@J_protoyo
お金に関する話を少し入れると俄然食いつきが変わりますね。
収入、年金、税金、政治、教育、
自分事となると勉強にも力が入るようです。

2023/02/25 20:26:42収入、年金、税金、政治、教育、
自分事となると勉強にも力が入るようです。


@J_protoyo
画像はコロナ禍初期に学生に見せようと、当時総務省のデータから拾った数字でした。
改めて確認したら2021年(令和3年)
3年前と比較すると一人あたり月1万円ずつ減とのことです。
4人家族だとおよそ28万
2023/02/26 09:37:04改めて確認したら2021年(令和3年)
3年前と比較すると一人あたり月1万円ずつ減とのことです。
4人家族だとおよそ28万

@k_10c
今の時代自炊しなければ一食500円以内に収めるのは難しくない?
そして都心部の単身者向けの物件のキッチンの狭さは料理するのには向いてない
毎食カップ麺でも食ってろってことか?
2023/02/26 10:34:03そして都心部の単身者向けの物件のキッチンの狭さは料理するのには向いてない
毎食カップ麺でも食ってろってことか?

@coffeenomitai38
今年の4月から新社会人の学生とか、生活インフラにいくらかかるか読めなさ過ぎて困るだろうなぁ‥
水光熱費、食料品、衣料、社会保障みんな値上げで貯蓄どころじゃない‥
2023/02/26 06:46:36水光熱費、食料品、衣料、社会保障みんな値上げで貯蓄どころじゃない‥

@MobyNemo
ざっくり試算してみるか、、
家賃 5.8
光熱費 2
食費 5
通信 1
=13.8万円+理容交通娯楽服飾貯蓄等々
大卒の収入は20万ほどだから手取り16〜17と。
食費と光熱費は合わせて1万くらい下げれるかもだけど数年は自転車操業なのかな
2023/02/26 10:26:55家賃 5.8
光熱費 2
食費 5
通信 1
=13.8万円+理容交通娯楽服飾貯蓄等々
大卒の収入は20万ほどだから手取り16〜17と。
食費と光熱費は合わせて1万くらい下げれるかもだけど数年は自転車操業なのかな

@teens_supporter
中学校の授業でやってました。家賃や光熱費、食費等の平均は調べれば出てくるので、それらを合計して「こんなにお金かかるの!?」って騒いでました。「酒・タバコ代がヤバい」と健康外で問題意識を持てていたのも良かったです。ただ、全員が平均年収以上を貰える想定で立てていたのはお子様ですね。
2023/02/26 09:49:28
@magi_kawa
たしかに。給料書いてあっても手元にいくら来るかなんて分からんよな...。光熱費とかも引き落としの家じゃ知る機会もないだろうし、大いに越したことないくらいの認識だよね
2023/02/26 13:48:51バイト経験があればわかるんじゃね。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (15)
qmanews
が
しました
今の仕事できない人には副業前提みたいな給与出す会社多いもんな
ある意味能力主義にはなったけど、上がさらに上へ行く能力主義じゃなくて下が生きていけなくなる能力主義は勘弁してくれ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そんなのわかってる学生なんて昔から少数派だわ
qmanews
が
しました
どういう生活を送るかなんて人によるとしか言いようがない
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ボッチならそんなにかからんやろ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
税金とか保険料とかの話じゃねえの?
qmanews
が
しました
今は格差がすごいから就職したとしてどういう生活になるかイメージしにくいんだろ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
学歴つけるためにFラン私大に入れたり
学費を払うのは親の義務で奨学金利用させる家を貧乏扱いすればそりゃね。
qmanews
が
しました