

@vecchin
「現行コンテンツを追えなくなった老オタク」みたいな言い方にモヤーっとするのだが、そもそもオタクはそのコンテンツの公式な供給が終わろうが、周囲から人が居なくなろうが、そこに留まり続け追い続ける異常な人達の事であって、現行を追うか否かはあんまり関係なくない?
2023/03/15 11:39:14
@macchiMC72
本来ならそういう特性なのですが、オタク文化が市民権を獲得した背景には「ミーハーであたらしもの好き」な一面があったから、という理由もあったと思うのです。
2023/03/15 11:48:23
@vecchin
「新しいものに敏感である」面ですね。
元来のその面に加えて、90年代以降、日本が貧しくなる中、それ以前ならオタクを名乗らなかったであろう中間層が地滑りを起こしてオタク層に流入して、「普通の人」が多数を占めるようになったのもあるかなー?とか思っています(´ω`;)
2023/03/15 11:54:36元来のその面に加えて、90年代以降、日本が貧しくなる中、それ以前ならオタクを名乗らなかったであろう中間層が地滑りを起こしてオタク層に流入して、「普通の人」が多数を占めるようになったのもあるかなー?とか思っています(´ω`;)

@macchiMC72
そうなんですよね。良くも悪くもその事で市民権を得たから今、排斥から作品と身を守る手段が出来たのは僥倖だったと思います。
2023/03/15 12:05:16
@ayasekaz
あ、それオタク度の深さの認識が様々にあり過ぎなのも一因かと。
非ディズニー・ピクサーのキャラクターマスコットをぶら下げているだけでオタク扱いする人もいれば、ラブライバーまで行かないとオタクと思われないに至るまで。
普通の大人(普通って何だw)は割と前者。
2023/03/15 12:46:17非ディズニー・ピクサーのキャラクターマスコットをぶら下げているだけでオタク扱いする人もいれば、ラブライバーまで行かないとオタクと思われないに至るまで。
普通の大人(普通って何だw)は割と前者。

@m_l_corp
現状は完全にただのアニメ・漫画好きのことになっちゃってますね。
ただこの手の言葉の変化は不可逆なので、むしろオールドスタイルのオタクを指し示す新たな言葉が必要なんじゃないかと思ってます。
2023/03/16 08:34:01ただこの手の言葉の変化は不可逆なので、むしろオールドスタイルのオタクを指し示す新たな言葉が必要なんじゃないかと思ってます。

@homaotoko
レス失礼します。
ステイナイト以来型月作品のファンでしたがFGOからスマホゲーがメインコンテンツ化したこと、ファンの増大から購入戦争にもついていけず脱落し「現行コンテンツを追えなくなった老オタク」を地でいってるのでわりと納得してしまうのですが(^^;
2023/03/15 13:50:21ステイナイト以来型月作品のファンでしたがFGOからスマホゲーがメインコンテンツ化したこと、ファンの増大から購入戦争にもついていけず脱落し「現行コンテンツを追えなくなった老オタク」を地でいってるのでわりと納得してしまうのですが(^^;

@ASHI9R
近年は、アニメ ”も” 好きな、ガンプラ ”も” 好きな…的なカタギ衆が流入しましたからね。それらライト層が増えたことで一般の市民権を得たと言えば、その通りなので否定はできないですが、「あー、いや、うん」って、複雑な感情もないこともないですね。
2023/03/15 12:21:29
@HusachiakiR18
追えなくなったも何も中学生の頃から47の今まで好きなものだけを追い続けて現在に至っておりますので今さら何をという思いです。狭く深いのもまたオタク。
2023/03/15 19:24:32
@xinyan_t_c
自分の趣味に拘る人たちという意味では、寧ろ正しい在り方な気が。ただ、自分が理解出来ないだけ、であり客観的評価は知らんよ、という立場で居て欲しい。
2023/03/16 11:44:09
@sleepyboy2nd102
流行りを追いかけるのはファンといって、特定のジャンルにこだわりつづけるのをマニアと、80年代頃は区別されていたのですが、今は総じてオタクと纏められてしまった。
ゆえに中高年オタクを老オタクとして揶揄し悦に至るのが現在進行形の若い世代。なぁ~に若い世代も老いれば解る(笑)
2023/03/17 05:32:16ゆえに中高年オタクを老オタクとして揶揄し悦に至るのが現在進行形の若い世代。なぁ~に若い世代も老いれば解る(笑)
十数年同じキャラの同人誌を作り続けてるオタクもいるしな。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (25)
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
こーいう老害さん達も
ずっと同じモノ好きでいたらいい。となるだけマシだと思うけどな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
にバカにされたり偉そうにマウント取られてたので
『今のオタクはダメだ』みたいに言われても
カケラも響かないんだよな
お前らの方がよほど今のキッズオタクよりカスだったよ
qmanews
が
しました
ガジェオタとかミリオタとか最新ガジェットとか新兵器開発でワイワイやってるし
qmanews
が
しました
何言われても黙って好きなもの弄ってりゃいいのに
qmanews
が
しました
オタクは総じてキモいっていう大前提が理解できてたらあとは自由な世界だよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
それを過剰に今のは駄目だ昔の方が良かったを周りに押し付けだしたら老害認定
コミュニティは狭くなるけどその分濃密にはなるし新しい風が入らないから緩やかに廃れて行くけどそうなりたくないなら日々勉強して頭が固くならない様にしなきゃ
qmanews
が
しました
いろんな呼ばれ方して人権なんて認められた覚えないけど
でもそんなのかんけーねぇー!!
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
絶版モノの相場が何倍にもなるし、粗悪品も美品謳って相場で売られ始める
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
こうならなかったのは固執していた対象をやめた人
qmanews
が
しました
ってフレーズに笑った
qmanews
が
しました
言葉の定義の問題にすり替わってるな
不毛
qmanews
が
しました
オタクなんて呼ばれなくたって好きなものは追えるからな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました