なかやまとり(べっちん)
 @vecchin

「現行コンテンツを追えなくなった老オタク」みたいな言い方にモヤーっとするのだが、そもそもオタクはそのコンテンツの公式な供給が終わろうが、周囲から人が居なくなろうが、そこに留まり続け追い続ける異常な人達の事であって、現行を追うか否かはあんまり関係なくない?

2023/03/15 11:39:14
 松田未来 Comicリュウで「夜…
 @macchiMC72

本来ならそういう特性なのですが、オタク文化が市民権を獲得した背景には「ミーハーであたらしもの好き」な一面があったから、という理由もあったと思うのです。

2023/03/15 11:48:23
 なかやまとり(べっちん)
 @vecchin

「新しいものに敏感である」面ですね。
元来のその面に加えて、90年代以降、日本が貧しくなる中、それ以前ならオタクを名乗らなかったであろう中間層が地滑りを起こしてオタク層に流入して、「普通の人」が多数を占めるようになったのもあるかなー?とか思っています(´ω`;)

2023/03/15 11:54:36
 松田未来 Comicリュウで「…
 @macchiMC72

そうなんですよね。良くも悪くもその事で市民権を得たから今、排斥から作品と身を守る手段が出来たのは僥倖だったと思います。

2023/03/15 12:05:16
 Ayasekaz
 @ayasekaz

あ、それオタク度の深さの認識が様々にあり過ぎなのも一因かと。
非ディズニー・ピクサーのキャラクターマスコットをぶら下げているだけでオタク扱いする人もいれば、ラブライバーまで行かないとオタクと思われないに至るまで。
普通の大人(普通って何だw)は割と前者。

2023/03/15 12:46:17
 幻灯商会@5/7星森魔法市追加回…
 @m_l_corp

現状は完全にただのアニメ・漫画好きのことになっちゃってますね。
ただこの手の言葉の変化は不可逆なので、むしろオールドスタイルのオタクを指し示す新たな言葉が必要なんじゃないかと思ってます。

2023/03/16 08:34:01
 homa2@非実在モデラー
 @homaotoko

レス失礼します。
ステイナイト以来型月作品のファンでしたがFGOからスマホゲーがメインコンテンツ化したこと、ファンの増大から購入戦争にもついていけず脱落し「現行コンテンツを追えなくなった老オタク」を地でいってるのでわりと納得してしまうのですが(^^;

2023/03/15 13:50:21
 ASHI 650
 @ASHI9R

近年は、アニメ ”も” 好きな、ガンプラ ”も” 好きな…的なカタギ衆が流入しましたからね。それらライト層が増えたことで一般の市民権を得たと言えば、その通りなので否定はできないですが、「あー、いや、うん」って、複雑な感情もないこともないですね。

2023/03/15 12:21:29
 ふさ千明R18
 @HusachiakiR18

追えなくなったも何も中学生の頃から47の今まで好きなものだけを追い続けて現在に至っておりますので今さら何をという思いです。狭く深いのもまたオタク。

2023/03/15 19:24:32
 Nob(アンチ表現規制派→アンフ…
 @xinyan_t_c

自分の趣味に拘る人たちという意味では、寧ろ正しい在り方な気が。ただ、自分が理解出来ないだけ、であり客観的評価は知らんよ、という立場で居て欲しい。

2023/03/16 11:44:09
 想影橋
 @goromakix

オタクの自覚がある私も、オタクとは、世間のはやり廃れとは無関係の時間軸に生きている種族、という認識です。

2023/03/16 12:43:29
 オニギリ
 @ddd8492

流行りに流されないのがオタクの矜持じゃなかったのかよ、時代は変わったな

2023/03/16 16:31:05
 ゆなす
 @juners

アニメオタクならそうかもだが特定コンテンツのオタクは供給終わってからが本番はそう

2023/03/16 12:18:46
 鏑矢比呂
 @kaburaya2013

ファースト至上主義のガンダムオタのワイ、激しく同意。

2023/03/16 20:51:23
 ざるそば@けんぞくぅになりました
 @spelunker4

周りの顔色や流行りを気にするなら、それはオタクでなく流行りものが好きなだけですしね。

2023/03/16 10:28:58
 森山ネム太郎
 @sleepyboy2nd102

流行りを追いかけるのはファンといって、特定のジャンルにこだわりつづけるのをマニアと、80年代頃は区別されていたのですが、今は総じてオタクと纏められてしまった。
ゆえに中高年オタクを老オタクとして揶揄し悦に至るのが現在進行形の若い世代。なぁ~に若い世代も老いれば解る(笑)

2023/03/17 05:32:16
 スロニャンIIᛉᛊᛏ@熱波の戦士篇
 @sronyan_mr2015

もはやサブカルマジョリティ・サブカルマイノリティという事が形作られていることに

2023/03/15 16:32:48

十数年同じキャラの同人誌を作り続けてるオタクもいるしな。
人気記事ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加