

@smile_chestnut
ライデンフロスト効果ですね。
熱したフライパンの表面を水滴が転がってなかなか蒸発しなかったり、液体窒素の中に一瞬手を入れても大丈夫なのと同じ原理です。
ローションは対流が遅いため、液面で発生した水蒸気が熱を空気中に逃し全体への熱伝導が遅れているようです。
とても面白い実験ですね👍

2023/03/22 19:41:42熱したフライパンの表面を水滴が転がってなかなか蒸発しなかったり、液体窒素の中に一瞬手を入れても大丈夫なのと同じ原理です。
ローションは対流が遅いため、液面で発生した水蒸気が熱を空気中に逃し全体への熱伝導が遅れているようです。
とても面白い実験ですね👍


@syojitakashi
SFはもちろんファンタジーにも使えそうな現象
敵「炎熱魔法だ!」
主人公「なんの!ここはローションで!」
敵「炎熱魔法が通じない!?」
主人公「ふう、日頃からローションを持ち歩いていて助かったぜ」
ヒロイン「なんで日頃からそんなものを持ち歩いているのよ!」
みたいな(^^;
2023/03/22 15:08:49敵「炎熱魔法だ!」
主人公「なんの!ここはローションで!」
敵「炎熱魔法が通じない!?」
主人公「ふう、日頃からローションを持ち歩いていて助かったぜ」
ヒロイン「なんで日頃からそんなものを持ち歩いているのよ!」
みたいな(^^;

@2nd96293
あ、ああ、やはり、ライデン・フロスト現象はスライムでも起こったのですね。
水蒸気がある程度抜けにくく、熱量が余計に拡散される状況下なら、整髪料でもいけそうですね。
絶縁体を混ぜた液体でもやってみたい実験ですね。
静電気の関係とか磁性体とか。
アルミ粉は危険な気がします。
2023/03/23 13:15:24水蒸気がある程度抜けにくく、熱量が余計に拡散される状況下なら、整髪料でもいけそうですね。
絶縁体を混ぜた液体でもやってみたい実験ですね。
静電気の関係とか磁性体とか。
アルミ粉は危険な気がします。

@BooDelMAN
放熱後でもスライムが変質してないように見えるし、ガラス容器も割れないって事は、スライムって熱伝導性がものすごく低いって事なのか…。
すぐに全体が沸騰すると思ったからびっくり。
2023/03/23 08:09:47すぐに全体が沸騰すると思ったからびっくり。
トイレでよく聞く音だわ。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (15)
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
お尻を大切にね…
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
管理人ちゃんさぁ…ちょっと締まりがゆるそうな音だよ?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
管理人の家は火事が起こってもすぐ消化できそう
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました