

@AgingAnarchist
「日本人の寿司職人は海外で引くてあまた」とか、「アメリカで寿司職人をやると年収1千万」とか、いろんな話をTwitterで目にするので、僕の知ってることを書いてみる。最初に言うが全て店によるし人による。寿司屋と言っても日本レベルの超高級店からよだれ垂らしたアホが握ってる店までいろいろある。
2023/03/24 13:23:55
@AgingAnarchist
まず、アメリカで寿司職人は仕事に困らないってのは本当。ロールが巻ければ仕事はある。カリフォルニアロールを巻くのなんて簡単。サルでも出来る。誰もサルは雇わないからサルの職人を見ないだけ。
2023/03/24 13:23:56
@AgingAnarchist
あと学歴も関係ない。ゲイでもレズでも全身タトゥーでも毎日マリファナ吸っててもアル中でもアメリカ人じゃなくても、ビザさえあればどこの移民でも関係ない。ヲタクもマッチョもイケメンもケツプリ女子もいる。仕事ができればバカにされない。英語は意思疎通が出来ればいい。
2023/03/24 13:23:56
@AgingAnarchist
肝心の給料だけど、全くの初心者は最低賃金からスタートが普通。仕事が早くなれば上がる。ダメならずっと裏で仕込み。この時点で辞める奴にはこの先も仕事は無い。裏方の皿洗いから昇格するやつ、雑用を頭使って上手くやるやつ、英語が話せる移民がこのパターン。ここから料理長まで行くとかよくある。
2023/03/24 13:23:57
@AgingAnarchist
仕込みといっても日本の寿司屋のような技術のいるものではなく、新人はアボカドの皮剥きや、カニカマにマヨネーズ混ぜたり、マグロの中落ちをスプーンでこすり取るなど。小さな店では1人の職人が全てやる。店の規模が大きければ役割分担は細かくなる。店が大きくて有名なら給料が良いとは限らない。
2023/03/24 13:23:57
@AgingAnarchist
店によるけど、この作業を覚えてロールを早く巻けるようになれば給料も上がる。1分間でロール100本巻けるシェフと20本しか巻けないシェフと、どちらが店に利益を出せるかって話。最近はロボットもよく見る。文句も言わないし休まない。仕事中にコカイン吸わないしチンコも触らない。
2023/03/24 13:23:58
@AgingAnarchist
ロールが巻けるようになったら握り。10年やっても小学生の粘土細工かよってレベルのシェフがゴロゴロいる。大衆店だとシェフが10人いたとして、まともに握りが出来るのはたぶん半分もいない。客のオーダーも7、8割ロール。店によっては全部ロール。平均してレベル低い。客のレベルも低い。
2023/03/24 13:23:58
@AgingAnarchist
握りと刺身はある程度包丁の技術がいるし、段取りがちゃんと出来てないと次から次へと来るオーダーをこなせない。握り、さしみ、ロール全部出来てやっと1人前。ここくらいで時給払いから固定給にするかどうかって話が出て来る。チップも良い店だと1日$100以上なんてとこもある。勝負はここから。
2023/03/24 13:23:59
@AgingAnarchist
アメリカは国民皆保険は無い。でも飲食店は健康保険がつかないとか、401Kなにそれ?みたいな個人経営の会社が多い。ここはめんどくさいから省くけど、このベネフィットと安定を求めてホテルや母体の大きな会社に勤める寿司シェフも多い。ヒラは給料そこそこサラリーマン。
2023/03/24 13:23:59
@AgingAnarchist
有名店で働きだすシェフもいる。履歴書にハクをつけるために数年働く人も多い。ここでレシピを覚えて、次の店に良い条件で雇ってもらうとか、独立したときにそれが売りになったりする。働きたいシェフが多いからザコは給料安い。
2023/03/24 13:24:00
@AgingAnarchist
飲食でそこそこ良いお金を貰うには料理長、マネージャー、鮨板長など、役職に就かないと難しい。チップがいっぱいもらえる店もあるけど、これは店と人によるとしか言えない。売上の何パーよこせ、みたいな契約で店を任される人とか、決まった上納金納めたらあとは自由とか、ほんと色々。車もらうとか。
2023/03/24 13:24:00
@AgingAnarchist
店の花板になると「オレと店出そうぜ」みたいなおっさんとか現れることもある。でも具体的に話が進むのはめったにない。今の為替レートで計算したら雇われシェフでも仕事できる人は日本円で1千万行く人もちらほらいるはずだからネットの情報はそこまで間違ってないかな。10万ドルではない。念の為。
2023/03/24 13:24:00
@AgingAnarchist
よく聞く話だと、ユダヤ系のお金持ちがニューヨークで本格的な高級店をやるために銀座の一流寿司職人を引っ張って来て、「キミの好きにやってくれ。年収2千万でええけ?」とか。このレベルだと全てに目が届きハイレベルでやれるガチの職人。夢のある話を掴むのはやはり本物の寿司職人ですね。おしまい
2023/03/24 13:24:01ガチの実力社会という感じだな。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (20)
成り上がれればアメリカの方がビッグになれるけど、メジャーリーグと
NPBのどっちが上かみたいなもんでそれを他人事でなく自分のこととして
天秤にかけられるやつはそもそもどっちでも大成するだろっていう話だな
qmanews
が
しました
1000万って…夢見るならもっと高額な夢見ろよ
発想が貧困層のそれだわ
qmanews
が
しました
世界中のどこかで誰かが生きている
qmanews
が
しました
日本も底辺はこんなもんかも知れんけど、不衛生なのは耐えられない
qmanews
が
しました
比べるなら同じレベルを比べんと比較にならんわ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
生活費がいくらかかってんのか言わんよな
日本以上に物価上がってんのに
qmanews
が
しました
それで日本よりも暴騰してる家賃や物価を考えると500万程度になりそう。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ツイ見てたらロール巻きできれば十分みたいなのが来る恐れもあるんだな
日本でやる方がマシじゃね?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
メガバンクから寿司職人に転職した人の話
https://www.bizreach.jp/column/career-story-12/
海外向けの寿司職人育成学校で1年勉強して、海外へ。
現在はオランダで出張寿司職人として働いていて、それなりに人気。年収は約800万。
家賃は32万の部屋を折半しているとか。
qmanews
が
しました