

@livedoornews
【判明】黒人ルーツの髪形、「校則違反」と卒業式で席隔離
https://t.co/6YJ11YypN0
生徒は日本と米国の二重国籍。父親は「編み込みは黒人が髪を整える方法で、日本人が分け目を作って髪を整えるのと同じ。ルーツとする髪形を理由なく違反と決めつけることは差別ではないか」と批判する。

2023/03/28 09:34:16https://t.co/6YJ11YypN0
生徒は日本と米国の二重国籍。父親は「編み込みは黒人が髪を整える方法で、日本人が分け目を作って髪を整えるのと同じ。ルーツとする髪形を理由なく違反と決めつけることは差別ではないか」と批判する。


@pixie10ole
いままでしてなかったのに卒業式で突然この髪型にしたことで混乱が起きたのは否めない一方で、編み込みの髪型自体は校則で禁止されておらず、二階席で参列やら校外に出ろとかは差別的対応と言われて当然。この件は教頭のヒスな発狂でしかなさそう。誰に気を遣ってこの生徒を隔離した?こいつの保身?
2023/03/28 13:26:10
@BIXlxg64XklwwI2
わざわざその時にしなくても良いのでは⁉️
最近何かと『個性個性』と言ってますが
個性が迷惑に勝つとか⁉️
2023/03/28 10:03:51最近何かと『個性個性』と言ってますが
個性が迷惑に勝つとか⁉️

@shouko_mezzo
学校側に理解を示す人が多くてドン引きしてる…
百歩譲って事前に学校に相談したらよかったのかもしれないが、生徒側にとっては相談するまでもない問題だったと思うからやっぱり百歩譲っても理解できなかった。
2023/03/28 11:24:26百歩譲って事前に学校に相談したらよかったのかもしれないが、生徒側にとっては相談するまでもない問題だったと思うからやっぱり百歩譲っても理解できなかった。

@AndanteSymphony
ここでいう、高校生らしい髪型ってのは、極端にいうと「年寄りが不快に思わない髪型」って事でしょう。
隔離したのは、来賓とかに見られて自分の学校の品位を疑われるのを懸念したんじゃないかな。
世の中おかしな校則いっぱいあっても、学校側としては面倒だから変えたくない。
全部大人の都合だよね
2023/03/28 11:03:29隔離したのは、来賓とかに見られて自分の学校の品位を疑われるのを懸念したんじゃないかな。
世の中おかしな校則いっぱいあっても、学校側としては面倒だから変えたくない。
全部大人の都合だよね

@ewokakumaki
我が国には、セレモニーの雰囲気をみんなで守る文化もあるんですよね。そして文化ですって言えばなんでもありなら
_人人人人人人人人人人人人人_
> コテカ来たらどーすれば <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2023/03/28 11:08:38_人人人人人人人人人人人人人_
> コテカ来たらどーすれば <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

@PoPMaN_ch
髪型に関する校則は、そろそろ時代遅れになっているけども、親にも問題はある。
事前に確認をとっていたなら、この様な問題は起こらないだろう。民族や文化の差別では無く、日本ではまだ編み込みは良くない印象を持つ人が多い。特に親御さん世代だと敏感。
やりたいなら確認を、郷に入っては郷に従え
2023/03/28 10:46:54事前に確認をとっていたなら、この様な問題は起こらないだろう。民族や文化の差別では無く、日本ではまだ編み込みは良くない印象を持つ人が多い。特に親御さん世代だと敏感。
やりたいなら確認を、郷に入っては郷に従え

@HinanoSyh
日本人だって、卒業式に分け目を作って整髪料つけて髪型整えるのOKじゃないと思う。あくまでも普段通りの髪型ですよ。
当日いきなり行って受け入れてもらえない!っていうのは...ね。
事前に話し合いすれば良かったこと。
もちろん返事すらさせなかったのはよくないけど。どっちもどっちだと思う。
2023/03/28 11:26:56当日いきなり行って受け入れてもらえない!っていうのは...ね。
事前に話し合いすれば良かったこと。
もちろん返事すらさせなかったのはよくないけど。どっちもどっちだと思う。
日本伝統のチョンマゲでも校則違反になるんじゃないかな…。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (87)
地域によるのか
qmanews
が
しました
元々変な髪型してたら始動されるのは珍しくはないと思う
それをどうしていくかの問題で人種差別を絡めるのは止めるべき
qmanews
が
しました
天皇の在位の間の年号が何か環境や取り決めに変化を与えるのか???
年号とはそーいうものか???
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
これくらいは別にと思うな
だいたい、卒業式にたいして目立たないヤツが急にチョケたことして
顰蹙買うより迷惑もかけてない
qmanews
が
しました
校則で禁止されているのを判っていてやってきたということは、当然校則で処罰される対象になるんじゃないかな
令和だろうが関係ない、嫌なら校則を変えてからやれ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
総合的に判断。みたいなことが出来ない
ダメだな。精神が老害になってる
qmanews
が
しました
まさかキメてくる入学式ではやってなかったとは言わないよな?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ガチガチに縛ってるルールは別問題として、どこまで緩くすればいいのかね?というか今日日の中高生はどんな髪型にしたいんだろう?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
確認せずにやったのが悪いんだろうが
qmanews
が
しました
自主性のない自己決断も出来ない人たちが
ルールを振り翳すなよ
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
そういう文化なの?卒業式で自分のルーツを出す?普段はルーツを出さずに?
擁護してる人はこの辺を論理的に説明できるの?
俺は海外に住んでたけど自分が日本人であるというのは自分が自分であるだけで十分証明できていた。なぜなら他人が決める事でもなければ他人に見せつけるでもないからな。卒業式の日にだけ髪型変えないとルーツが表せない文化はよくわからないね
qmanews
が
しました
しかし、そんな学生も
それに対して大罪がごとくキレたり
おバカなルール!botになってガキを小突き回すことに必死になるオジサン達も
日本人ってカンジ
qmanews
が
しました
それと郷に入っては郷に従えってことわざもあるぞ
小突き回させてるのはそっちで注意しないと凶悪Z世代になるから仕方ないんだよ何でもOKにしたらノリでやっちゃうからね
qmanews
が
しました
みたいなこと言ってる人
ルールにちゃんと従って!そしてルールを変えます!
←ぼく「じゃあ、変える必要なくない」
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
茂木健一郎とかが学校側にギャーギャー言ってるのな。
事前確認重要って社会人になったらよく解ることを今経験できてよかったじゃん。
qmanews
が
しました
この調子で「これくらいいいじゃん」との動機で法まで犯すのかな?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
ルールに従えない奴が差別を利用するな
qmanews
が
しました
人種と髪型関係なくない?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
注意しなきゃいけない教師がかわいそう
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
不良連中と同レベルのことやらかして人権だの伝統だの片腹痛い。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
形見のアクセサリーつけたいヤツとかも事前に話通してるしな
qmanews
が
しました
まあ校則に引っかかるという理由なら、在学中に校則を変えるか、事前に許可をとるべきだったな
そういう学校なら仕方ない
自分はそもそも校則の緩い学校だったから、卒業式で傾いた髪型や服装してくる生徒は何人かいたな
生徒の自主性にまかせる校風なので教師も来賓も止めなかったし、生徒も特に騒ぎを起こさなかったし
qmanews
が
しました
俺達の伝統を理解しろ!ってアピールじゃなくて彼なりの正装で郷に従ったつもりがイキッた外人しぐさに誤解されてる可能性
qmanews
が
しました
卒業式だからとイキっただけとしか見られない
qmanews
が
しました
チマチョゴリとかにしたらだんまりなんだよね
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました