

@karzusp
有酸素運動のお供に新劇場版エヴァ見始めたのだが、ゼーレの会議ってTV放映時はすごいハッタリが効いてる演出・ギミックでワクワクしてたんだけど、今見たら、ただのリモート会議だよな( ´_ゝ`)フーン、みたいな気持ちになった…。現実が近未来フィクションを追い越す問題

2023/03/27 22:15:24

@karzusp
ほんそれ……せめてコロナ禍前に見たら、まだゼーレのハッタリとかかっこよさを感じたんでしょうけど、どうせノートPCに付いてるウェブカメラとヘッドセットマイクでしょ?みたいな向こう側を想像しちゃう……
2023/03/27 22:45:15
@kisimune
攻殻機動隊では、電脳通信で相手にはビシッとしたスーツ姿が映ってるのに、現実にはバスローブ姿で爪切りながら話してるってシーンがあって。ほんと時代の先読み感がすごい作品でしたね…
2023/03/28 07:30:40
@ranpeai
ゲンドウが一生懸命会議室にノートパソコンを円状に並べて番号のついた布を垂らして
会議の時間になったら照明を落としておく、こう考えると並々ならぬ苦労が窺える
2023/03/28 14:00:17会議の時間になったら照明を落としておく、こう考えると並々ならぬ苦労が窺える

@akane_aoi4869
昔読んだ本で「SFは現実に追いつかれつつある。いずれは巨大ロボットに乗って宇宙で戦争する日も来るだろう。そうなった時SFというジャンルが残っているのだろうか」
って記述が忘れられないです
2023/03/28 12:08:17って記述が忘れられないです

@golgo38
当時一般人が使う回線って64kbpsでしたからね。
画像を文字列にして通信するような時代で、音声すらPCが通信するものと思えなかった。(Skypeが10年後くらい)
ただ『立体映像はともかく、通信はこのくらいできるようになるだろうな』とは思ったのでそれなりにイメージ通りではありました。
2023/03/28 01:08:00画像を文字列にして通信するような時代で、音声すらPCが通信するものと思えなかった。(Skypeが10年後くらい)
ただ『立体映像はともかく、通信はこのくらいできるようになるだろうな』とは思ったのでそれなりにイメージ通りではありました。
@xmaddoc
職場のWeb会議用の自分のアイコン、黒地に赤い太文字で「SOUND ONLY」ってやってるんだが、誰も突っ込んでくれない……(;ω;`)
2023/03/28 01:37:23
@ku_fh
実体がある画面含め、「このメンバー、もう肉体を失いコンピューター上に脳まるごと移しているんじゃないかな」感を持ってました。ゼーガペインはまだ後だけど、トチローはこれよりずっと前にいたし。
2023/03/28 04:06:28
@hyujack320
自分はQでゲンドウが電源抜く時に一瞬人間の脳みたいなのが映ってゼーレは死んだから、あれ自体が本体だと思ってるんだけど間違ってる?
2023/03/28 11:54:54
@wKQCCOxY2mkx9ul
ただのリモートではないですよ。ゼーレのメンバーってゲンドウ以外は体を失って意識だけで会話してます。体のあるゲンドウはゼーレの計画の実行役です。
2023/03/28 21:46:36
@tamasaburou1982
音楽はカセットテープだし携帯電話はガラケーだしネルフの入館証は磁気カード。でも当時は「携帯電話が中学生の必需品になっているのは凄い!」だった。セガサターンに関しては当時ファミコンをやるのと同じ意味。
2023/03/28 07:27:46
@Greensig1
元々の放映時は93年頃で、インターネットもろくに普及してなく、リモート会議どころかVoIPも策定されてたかなの時代に描かれた2015年代設定なので、当時は近未来でしたが、そのへんの背景知らないとリモート会議ですね(笑)
2023/03/28 08:01:22「SOUND ONLY」の表示も普通になってしまったな。
|
人気記事ランキング
ツイート |
|
コメント一覧(※過度な連投・自演・同じ文章の再投稿は規制対象)
コメント一覧 (19)
2015年の設定だからむしろ残当
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
あっちのが先じゃね?
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
サンダーバード(人形劇)やスタートレックの感覚。
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
作中でもちゃんと『表に出てこないでリモートで口だけ出してくるウザイ上司と困窮する現場』として扱ってるんだよ
当時の四コマ漫画でも『マイクの向こうでサボってるゼーレのおっさん』ネタは出てきてるしな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
というのも含めてな
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
電話とカメラだからね
水晶玉はスマホ
qmanews
が
しました
パトレイバーの漫画版(下の話の掲載は93年辺りだったか)で、
作中は00年代初頭、バドが勝手にゲームをダウンロードした時に、
今時1ギガ2ギガは当たり前って発言があって、後で見ると結構正確だなってなる
qmanews
が
しました
ちゃう、1995年
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
テレワーク初期に言われてたやん
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました
qmanews
が
しました