くまニュース

通常運転

    原子力発電の仕組み

     きしだൠ(K1S)
     @kis

    原子力発電所! (おぉーーー!!!
    原子力で発電します! (おぉーーー!!
    核反応で熱が出ます!(おぉーー!
    その熱でお湯をわかします(おぉーー?
    お湯をわかしたら水蒸気が出ます(おおぅ
    水蒸気の力でタービンを回します(おぅ・・・

    ってなった人、多いと思う。

    September 12, 2023

    ネットの反応まとめ

     まーとん
     @umazukikozou

    熱エネルギー直で電気に出来たらいいのになあ…

    September 13, 2023
     きしだൠ(K1S)
     @kis

    できるけど現時点では水蒸気タービンより効率が悪いようで・・・

    September 13, 2023
      ハカセ@副業💃踊れる人 175…
     @hakase175

    もしかして発電効率めっちゃ悪い?
    (火力が90パーセント)

    September 13, 2023
     きしだൠ(K1S)
     @kis

    火力より温度が低いようで(火力600℃、原子力300℃)、その分ちょっと効率が悪いみたいですね。

    September 13, 2023
     totekoya/ゲーム製作中
     @totekoya

    核融合発電!(おぉーーー!!!
    太陽と同じ核融合反応を使います!(おぉーーー!!!
    1億度でプラズマ化した重水素と三重水素で核融合するのです!(おぉーーー!!!
    その反応で熱が出ます!(お?おぉ?・・・まさか?
    お湯を沸かした蒸気でタービンを(ぉぅ・・・

    September 13, 2023
     道化師ケダマ
     @kedamanusu

    とはいえ、蒸気圧って実際かなりの出力じゃないか?機関車の先頭のやつとかあの程度で大人数の客車とか、大量の石炭が入った連結トロッコとか結構な速さで輸送してるんだ。
    どんくらいか知らないけど発電所で用いるサイズともなると相当の熱量と思う。

    September 13, 2023
     コリドラス
     @98WTxONQi5t4ett

    原子力エネルギーの無駄遣いの気もするようなしないような…

    September 13, 2023
     gene 🐟; コンサーティーナ…
     @gene_pinefield

    人類史はすべて蒸気の時代なのですね。

    September 13, 2023
     ふりぼー
     @furi22

    その核のエネルギーがそのまま電気になったらいいのに。。

    September 12, 2023
     角谷🔞
     @Kadotani_EROMMD

    水が「蒸発したら体積1000倍になる」とかいうトンデモ性質を有しているのが悪い。この体積の膨張による圧力でタービン回すのが1番効率いいんだよ。

    September 13, 2023
    いいよね巨大タービン。
    おすすめ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (28)

        • 1. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:06
        • 太陽光発電システム「あの・・・!!」
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 2. 名無しさん
          • 2023年09月18日 00:16
          • >>1
            日が出ていないと発電できない欠陥品ですね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 7. 名無しさん
          • 2023年09月18日 00:25
          • >>1
            君、たまに集光装置でお湯沸かしてるよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 26. 名無しさん
          • 2023年09月18日 13:08
          • >>7
            太陽熱温水器な
            田舎ではまだたまに見るわ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 11. 名無しさん
          • 2023年09月18日 00:38
          • >>1
            君、夜間は何してるの?他の発電システムが一生懸命発電してるのは知ってるよね?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 17. 名無しさん
          • 2023年09月18日 01:14
          • >>1
            きみは宇宙空間で本気を出すタイプだからなあ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:16
        • 違うんだ
          タービンの完成度が高すぎるんだ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 20. 名無しさん
          • 2023年09月18日 01:37
          • >>3
            タービンってどんな物かYouTubeで検索して解説動画見たけど、効率の塊だな
            本スレで言われてる通り、これを上回るには熱=電気に直接ロス無く変換できる装置開発されるまで変わらんだろうね
            よく人間はこんな装置を開発できたもんだと動画見ながら思った
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 4. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:17
        • 太陽光は土砂崩れでなぁ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 21. 名無しさん
          • 2023年09月18日 02:30
          • >>4
            後、パネルの廃棄方法が…
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 5. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:17
        • 管理人ちゃんはタービンよりピストン運動の方が好きでしょ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:22
        • そもそも太陽光は「温暖化削減のためのソーラーパネル設置するために森を切り拓くよ!」とかいう本末転倒やりまくったから印象がどうにも
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:26
        • タービン回さないと、僕と契約して魔法少女に〜ってやるしかないから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 9. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:33
        • 燃料効率の話をしてるつぶやきを1つもチョイスしないとは管理人ちゃんもワルだねえ。
          え?一人もいないの?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:37
        • 今現在の発電システムについていえば、「タービン回して発電」はほとんどなので、タービンを回す為の力を何にするか程度の違いくらいしかない。

          ほとんどです、太陽光発電とかタービンを回さない発電もあることは知ってます。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2023年09月18日 00:42
        • タービンを直接回せるのは水力と風力だけ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2023年09月18日 01:02
        • タービンが回ってるから大丈夫
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2023年09月18日 01:05
        • 水という物質がバグレベルで便利なのが悪い
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 16. 名無しさん
          • 2023年09月18日 01:10
          • >>14
            かなり便利だよね~
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 15. 名無しさん
        • 2023年09月18日 01:07
        • 未来の世界でもし仮に化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換できるとしたら家庭用電源は直流に変わるんだろうか?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 19. 名無しさん
          • 2023年09月18日 01:26
          • >>15
            直流だと送電の効率悪いだろと思ったが、最近は直流での送電技術が出てきてるのな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 18. 名無しさん
        • 2023年09月18日 01:23
        • 水が万能すぎんか?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2023年09月18日 04:10
        • 表面的にガッカリ感は分かるが、そこ止まりなのが正に表面的過ぎないか
          むしろ熱の効率的で安価な電力化で、お湯とタービンを上回るものが発見出来たら
          それこそノーベル賞モノかもしれん。熱電変換の革命が起きちゃうかもな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2023年09月18日 07:04
        • この効率悪すぎる運用でも効率つよつよな火力を余裕でぶち抜くパワーあるのすげーよな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2023年09月18日 07:38
        • 直接電気を取り出そうとしたらどうやったって電子回路に負荷かける事になるから、その場合耐久性や廃棄が問題になる
          ソーラー発電だって耐用年数や廃棄パネルどうすんのまで考えたらちっともエコでもなんでもないし、宇宙でやるにしたってどうやって交換すんのって話になるからね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2023年09月18日 10:49
        • 不満があるなら開発しろい
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2023年09月18日 14:09
        • 電磁誘導起こすのに一番てっとり早くて手軽なのがタービンだししゃーない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2023年09月19日 16:05
        • 宇宙探査船とか直接核物質から電子取るタイプの電池あるよね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ