くまニュース

通常運転

    日本の加工技術

     𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲
     @ib_kiri

    製造業を始めるまで、『加工技術では日本が最上位。海外製造はコストを下げるため』だと思っていたのだけど、あまりの円安に国内製造化を検討したら『日本だと同一品が加工できない』ことが判明して完全に誤認だったと気付いた。
    この認識を持ったまま漫然と経営してるメーカーはそのうちいなくなる。

    September 14, 2023
     𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲
     @ib_kiri

    手作業による切削加工とか、温度変化を目視で見てシビアに手を入れる必要があるような特殊事例を除けば、今の製品生産は機械による自動加工が基本。
    要は手作業工程が減少したことと、経済成長が減速した日本企業の製造・加工機は古いものが多く、最近発展した国の方には最新加工機があったりする。

    September 14, 2023
     𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲
     @ib_kiri

    『日本でしか作れないもの』がほとんどなくなって来ると、もはやものづくり大国でも何でもない、不便な場所にあって通貨が弱く労働単価の安い、言語障壁があるし人も雇い辛い、テック系にはとことん弱いただの島国になってしまいそうで哀しみ。

    September 14, 2023

    ネットの反応まとめ

     晴姫(はるひ)_🍊公式技術垢
     @Haruhi40_tech

    もはや3Dプリント技術もビハインド。

    September 15, 2023
     蒼のS
     @blue774s2k

    結局人なのよ
    人材とはよく言ったもんで
    育成を怠ると衰退は必須

    September 15, 2023
     招いてるたけし(志井たけし)
     @Paru44051262

    海洋堂ってフィギュアの会社は80年代から国内の製造を縮小して、中国に進出しそちらの工場で商品を作ってたのだけど、ある時国内にも大きな工場を作ろうとした時、国内にまともな職人が残ってなくて、中国から来てもらって指導しなきゃいけなかったって事がありました

    September 15, 2023
     sasaki
     @sasaki0059

    本当は昔から言われてたんですけどね
    日本でしか作れない技術は「職人個人の技術」であって日本全体の技術ではない
    ということ

    September 14, 2023
     ジョブ型人事制度入れたら全てが…
     @dddm2904m1

    中国の方が納期含めてデリバリー能力は最強高いらしいですよね…
    あと常々思うのは日本のマザー工場が一番ボロくて汚くて危険

    September 14, 2023
     𝕂𝕀𝕋𝔸 𝕩 @某警備府減衰 #げん…
     @KITA__13

    職人技は日本が最上位かも知れんけど、自動加工が是の昨今の加工に耐えられる加工企業はかなり少ない

    September 15, 2023
     たれみみうさぎ
     @ChocoSukiHideki

    まあ逆に言えば
    最新の機械を導入しマニュアル化すれば
    日本でも普通に製造は可能って事でもあると思います

    September 15, 2023
     MARMOT_不健康ランド師匠
     @marmot_0405

    F外失礼します

    「どこで作っても同じ」なら、結局大消費地に近い所、アクセスが良い所が有利ですが、「消費地」として日本を考えると、人口減(量)&1人あたり実質購買力(質)の両面で消費能力の減少は避けられないので厳しいですね...

    September 15, 2023
     ナガピー
     @koki_N0901

    中国では機械化の促進はもちろん、中小の小部品製造メーカーを管理して欲しいパーツはどこに注文すれば良いなんて斡旋管理する会社があるおかげで安く早くモノが届くらしいですね

    September 14, 2023
     おはぎ
     @4_0cm

    よく分かる。
    全世界展開してる大手メーカーに居たけど海外の最新工場は最新の機械で動線もめちゃくちゃスッキリしてる。
    対して日本の工場は50年続くもので職人が作ったからくり構造で動く箇所もあって(ある意味すげえ)、テコ入れするにも各組長のプライドがかかってて出来ない。

    September 15, 2023
    ずっと海外製造だとそら技術も吸収されるわ。
    おすすめ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    今月の人気記事ランキング

      コメント

       コメント一覧 (52)

        • 1. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:11
        • それって、そういう機械を今から作るには、コストを見合わないってだけでしょ?
          その海外の工場で、製品を作る機械は日本の技術で作っているのだから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 11. 名無しさん
          • 2023年09月18日 20:40
          • >>1
            発展途上国の新規インフラが、最先端技術ばかりになるのと同じ理由だよね
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 12. 名無しさん
          • 2023年09月18日 20:52
          • >>1
            日本の既存工場に最新機械を入れるよりも
            海外でイチから工場を建ててしまったほうがコストが安いからこうなったわけですよね
            そういった経緯をガン無視していま現在だけ切り取ったら本質を見誤るだけ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 24. 名無しさん
          • 2023年09月18日 21:58
          • >>12
            戦前の日本がイギリスを軽工業で圧倒した理由がこれなんよな
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 36. 名無しさん
          • 2023年09月19日 02:43
          • >>1
            「今から同じコストでやれ」と無理言ってるからできないだろとしか思わんよな
            製造業と言いながらたぶん現場を知らないんだろ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 46. 名無しさん
          • 2023年09月19日 12:33
          • >>36
            今受けてる仕事無視して、今ある機械入れ替えて、新しい機械の教育して、海外と同じ価格にしろって言ってるってスゴイよね
            新しい工場用地色々なところで造成されてるし、新しい機械入れてるところも結構あるのにこんな感覚じゃ駄目というか無理だ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 2. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:12
        • でも日本には四季があるから
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 5. 名無しさん
          • 2023年09月18日 20:20
          • >>2
            春と秋はもうない気が
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 13. 名無しさん
          • 2023年09月18日 21:00
          • >>5
            昼間暑くて夜涼しい今がまさしく秋の気候だが
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 16. 名無しさん
          • 2023年09月18日 21:04
          • >>13
            最高温度35℃過ぎる日もあんまりなくなって大体32℃か33℃だからずいぶん涼しくなったよな、秋だよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 41. 名無しさん
          • 2023年09月19日 08:17
          • >>13
            >>16
            30℃超えは夏の範疇だが
            倭猿が必死に擁護して笑える
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 49. 名無しさん
          • 2023年09月19日 14:06
          • >>41
            謎のマイルール持ち出してきてて草
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 52. 名無しさん
          • 2023年09月20日 08:42
          • >>49
            理論的に言い返せなくなったらレッテル貼りか倭猿🤪
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 3. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:16
        • 日本国内での部品製造だと内職や受刑者刑務で安く済ませれるから海外工場の方が高くつくと最近聞いた
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 4. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:18
        • だいぶ前から言われてるような…
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 43. 名無しさん
          • 2023年09月19日 08:30
          • >>4
            技術の継承の断絶な
            だいたい、工場が欲しいなら新しい工場を建てたら済むこと
            海外に建てるから新しいだけで、国内に建てても新しいだろ、そりゃ
            それを、50年稼働する工場に求めるのは、建て替えしかないで答え出てるし
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 6. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:23
        • >結局人なのよ
          違うだろ
          個人の技能という代替しにくいものに頼った結果、今がある
          だめなやつでもどうにかできるシステムを作らなかったのが失敗だ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:27
        • とう言うか、一度外へと出てって他国を育てて国内を育てなかったからとしか…
          国内でずっと作っていれば機械だって刷新されることもあっただろうし
          それと今は劣るけれども、今後国内で作り続けて利益をしっかりと回せば、他国の機械が刷新されずに劣っていくこともあるわけで、頑張って国内で作り続けようとしか言えない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 9. 名無しさん
          • 2023年09月18日 20:36
          • >>7
            これでしょ
            製造業が駄目になったんじゃなくて
            お前らがダメにしちゃったんだよ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 8. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:33
        • 物を作らない理由が増えたね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2023年09月18日 20:39
        • あと業界業種によっても異なるのに、こんだけ主語大きく漠然と「製造業」とか卑怯なやり方しか思えない
          馬鹿は騙せても、少し考える脳みそある人からしたら無責任にアホなこと言ってるなとしか思われない
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 15. 名無しさん
          • 2023年09月18日 21:04
          • >>10
            主語のでかさ=欺瞞率の高さ、ってのは念頭に置いとかないと詐欺られる元よね
            まぁ主語が小さくても欺瞞ってのもクソほどあるから結局他人の話は話半分に聞いといて後で調べろってだけなんだが
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 34. 名無しさん
          • 2023年09月18日 23:47
          • >>10
            自動車業とか製造業の花だけど、国内では車作れないって初めて知ったよw
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 14. 名無しさん
        • 2023年09月18日 21:03
        • 円高だから~つってずっと海外任せにしてたんだから当然そうなる
          今回の円安が続けば続くほど盛り返す目もあるが、そうもなりそうになくて、もうだめぽ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 23. 名無しさん
          • 2023年09月18日 21:58
          • >>14
            半導体の工場は九州に新設やろ
            衰退ポルノでシコるのも大概にしたら
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 25. 名無しさん
          • 2023年09月18日 22:01
          • >>23
            今更半導体工場新設してるのがまさに衰退の象徴なのでは
            自前で用意できる環境すらなく大手企業ですら糞みたいなPCやスマホしか作れない国になり下がったんだから技術力不足は深刻でしょ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 27. 名無しさん
          • 2023年09月18日 22:09
          • >>23
            それ「台湾資本」だぞ 台湾の半導体メーカTSMC 熊本県に工場を建て 向こうから技術者を送り込んでくる 日本人は単なる労働者
            つまり 「昔と立場が逆転してる」 ほんとに衰退してるのよ まあ 地元にとっては消費や 税収が増えるメリットはあるが
            「ポルノ」言う前に知識を更新しよう
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 42. 名無しさん
          • 2023年09月19日 08:20
          • >>23
            日本sageが悔しくてヘイト吐くことしかできない倭猿🤣
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 17. 名無しさん
        • 2023年09月18日 21:13
        • なんだ
          昔から言われている日本は国内でオンボロ設備を使い
          海外拠点に最新設備を卸す話か
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2023年09月18日 21:15
        • 最新機械がないから同じのが作れなかったってただのアホの話じゃん
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2023年09月18日 21:16
        • 加工技術においては、最新の機械と最上の技術者を置けば日本の方がまだ優位なんよ
          だけど、コスト面だけで言えば中韓グエンに任せればいいんだ
          だからそれをするだけの価値があるのかっていうね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2023年09月18日 21:19
        • でも職人の手作り製品には「まごころ」があるよね。
          最新加工機の製品にはあたたかみがないから駄目だというのに。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2023年09月18日 21:23
        • 一点物の超精密機器とかならまだ日本の独壇場な気がする
          手作業でその精密部品を作れる世代が続々と死ぬかボケるかしてきて
          跡継ぎいない工場はそこで技術が潰えて継承できなくなるんよ
          蒲田界隈の町工場は今みんなそんな感じだわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 47. 名無しさん
          • 2023年09月19日 12:35
          • >>21
            東京、大阪の町工場強いけど、後継者がね。まぁ、それが無くなったら3Dプリンタでなんとかなるレベルの製品で満足するしかないんだけどさ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 22. 名無しさん
        • 2023年09月18日 21:45
        • >結局人なのよ
          ちがうぞ
          金やぞ
          金があれば周辺の土地買い漁ってそこに新規工場作って最新設備の工作機械前提の加工ライン組める
          そこに仕事移設したら、古い工場取り壊してそこも新工場なり新しい事業なりできる
          金があれば人を雇う事もできるし、金があるから人材育成用部門つくって丁寧にじっくり技術職人として教育させる事ができる

          なんでも金よ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2023年09月18日 22:01
        • おんなじ道をアメリカがたどってたな。
          けど、日本はまだ、アメリカとは違うルートを行けるはずだ。
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2023年09月18日 22:12
        • 日本が優秀だったのは少数の達人では無く、
          くっそ安い金でこき使ってたパートのおばちゃん達等が真面目で勤勉だったから
          信頼性ある製品になってたんじゃないかな
          拝金主義者や権威主義者いつの日からかそういう市井の人たちを馬鹿にし始めて
          国力が下がったと思うわ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2023年09月18日 22:16
        • 鋼とかの母材はどうなんだろ?
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 51. 名無しさん
          • 2023年09月19日 22:32
          • >>29
            鋼とか特許の塊でしょ
            一時期韓国のポスコが新日鐵から訴えられまくってた
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 30. 名無しさん
        • 2023年09月18日 22:45
        • 下請けの工場をひたすら虐め続けたツケじゃん
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2023年09月18日 22:56
        • 自動車部品みたいなガバ精度のどうでもいい部品ならそうだろうね
          まあわーくにはマザーマシンで儲ければいいよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 38. 名無しさん
          • 2023年09月19日 06:33
          • >>31
            安全性が何よりも求められる自動車の部品がガバ精度でどうでもいいなんて初耳ですな
            それと大手自動車メーカーが自動車部品を国内生産してないなんててんで聞かない話ですけど(半導体などはともかく)
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 50. 名無しさん
          • 2023年09月19日 21:41
          • >>38
            求められる公差のレベルが桁違いだから……
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 32. 名無しさん
        • 2023年09月18日 22:58
        • メガネフレームの鯖江があるじゃん
          主語でかすぎ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 33. 名無しさん
        • 2023年09月18日 23:16
        • 今は 日本のほうが人件費が安くなっている しかも基礎教育をうけていて勤勉で文句を言わない良質?な労働力が得られる
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
          • 40. 名無しさん
          • 2023年09月19日 07:43
          • >>33
            ちょっと厳しくすればブラックだなんだと騒ぐし、手取り足取り教えないと言い出す奴らが良質?
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
          • 44. 名無しさん
          • 2023年09月19日 08:43
          • >>40
            ストも起こさないでなんだかんだ条件厳しくても仕事するから経営者からしたらこんなに扱いやすい奴隷もいないぞ
          • 0
            qmanews

            qmanews

            likedしました

            liked
        • 35. 名無しさん
        • 2023年09月19日 00:44
        • 機械加工で全自動化されてるから、人じゃなくて機械って言いたいんだろうな
          だけど、その機械を作ってるのは日本だったりするけどな
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 37. 名無しさん
        • 2023年09月19日 06:23
        • ツイ主は何歳なんだろ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさん
        • 2023年09月19日 07:42
        • そりゃもう何十年も加工を海外にやらせてたんだから、国内の技術なんてすたれてるさ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 45. 名無しさん
        • 2023年09月19日 09:45
        • 簡単だよ
          商人はちゃんとペイできる料金を生産業に払えばいいだけ
          金融屋はちゃんとした貸し付けの為の回収計画を練って時間をかけて長期回収すればいいだけ

          自分の稼ぎのためにコストカッター気取りの商人ばかりなのと
          土地を奪い取る為の貸しはがしが主業になった金融屋がダメすぎるんだよ
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
        • 48. 名無しさん
        • 2023年09月19日 12:45
        • 日本の加工技術はある程度維持されてるけどね。レベル低いところは知らん
          大手は特に納品チェックが五月蠅いんだよ、千一外れたら切られるから、機械も順次新しくしてるよ。知り合いの大型機械の運搬屋は稼働落ちて無いからね
        • 0
          qmanews

          qmanews

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ↑このページのトップヘ